ウィキニュース:赤提灯/過去ログ20

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)
Archive
このページは過去の議論を保存しているアーカイブです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ウィキニュース:赤提灯で行ってください。

[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2014年6月-2014年12月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]


野球とサッカーの速報テンプレート

先ほど、僕の会話ページに、アルトさんからご指摘を受けましたが、長らくにわたって、ポータル:野球のテンプレートが使われていませんでしたので、できる限り活用していこうと思い、テンプレートの穴埋めを行いました。それとサッカーに関してもポータルはあるのですが、Jリーグ、およびワールドカップの速報のテンプレートがありませんでしたので作成してみました。

これからシーズン・大会が続いていくにつれて、このテンプレートを活用していただきたいと思い、赤提灯で提案したいと思いますがいかがでしょうか。参考となるサイトを次にあげますので、それも参考にしていただければと思います。MASA (トーク) 2014年6月16日 (月) 18:55 (UTC)[返信]

プロ野球

Jリーグ

W杯

馬面長伊奈です。誰も求めてなかったポータル作りに勤しむヒマがあるなら、自分の起した記事に対してのフォローを行ってください。(参考:利用者・トーク:MASA#MASAさんが短期間に集中投稿した記事における、査読フォロー要請馬面長伊奈 (トーク) 2014年6月17日 (火) 11:11 (UTC)[返信]
先ほどもアルトさんに査読依頼をしましたように、これから積極的にフォローし、また査読にも協力をしていきたいと思います。またポータルの速報執筆も依頼していきたいと思います。MASA (トーク) 2014年6月17日 (火) 11:16 (UTC)[返信]
ポータルを活発化させるのはよいのですが、現状アクティブと呼べる利用者の数がそれほど多くない現状があります。例えば今回の速報用テンプレートを用いてそれをメインページに表示させる場合、これの更新を誰がいつ行うのでしょうか。確かにウィキニュースはニュースを伝えるサイトではありますが、Yahoo!ニュースのように、即座に更新し公開するような制度は持っていません。どちらかといえば紙媒体で発行される新聞と同じようなプロセスを踏んでいます。ウィキニュースのほかの言語版を見てみても、メインページで速報を扱っているようなウィキニュースは見かけません。自動取得になっているのかでは日経平均などの各市場の平均株価表示なんかされてますけど、あくまで「自動化」されています。
スコア表示を手助けするようなテンプレートの導入・使用は歓迎できますが、速報を手動更新でとなると「誰がその情報について担保するのか?」が不明であるために、ウィキニュースの求める情報源の明示が出来ない速報テンプレート導入には積極的になることはできません。速報よりもまず先に記事の公開をどうすれば行えるのか、というのが当面の日本語版の問題かと思います。--アルトクール(/) 2014年6月17日 (火) 12:03 (UTC)[返信]

Media Viewer is now live on this wiki


Media Viewer lets you see images in larger size

Greetings— and sorry for writing in English, please translate if it will help your community,

The Wikimedia Foundation's Multimedia team is happy to announce that Media Viewer was just released on this site today.

Media Viewer displays images in larger size when you click on their thumbnails, to provide a better viewing experience. Users can now view images faster and more clearly, without having to jump to separate pages — and its user interface is more intuitive, offering easy access to full-resolution images and information, with links to the file repository for editing. The tool has been tested extensively across all Wikimedia wikis over the past six months as a Beta Feature and has been released to the largest Wikipedias, all language Wikisources, and the English Wikivoyage already.

If you do not like this feature, you can easily turn it off by clicking on "Disable Media Viewer" at the bottom of the screen, pulling up the information panel (or in your your preferences) whether you have an account or not. Learn more in this Media Viewer Help page.

Please let us know if you have any questions or comments about Media Viewer. You are invited to share your feedback in this discussion on MediaWiki.org in any language, to help improve this feature. You are also welcome to take this quick survey in English, en français, o español.

We hope you enjoy Media Viewer. Many thanks to all the community members who helped make it possible. - Fabrice Florin (WMF) (talk) 2014年6月19日 (木) 21:54 (UTC)[返信]

--This message was sent using MassMessage. Was there an error? Report it!

(日本語に簡単に訳して)イメージビュアーが実装されました。ぜひご利用ください。--アルトクール(/) 2014年6月26日 (木) 16:59 (UTC)[返信]

重要: 管理者活動の点検について

こんにちは。「上位の権限」(管理者、ビューロクラットなど)の除去に関する新しい方針が、グローバルコミュニティの合意に基づいて採用されました(この議論について以前お知らせしたとおりです)。この方針では、 スチュワードは比較的小さなウィキにおいて管理者の活動をチェックしています。私たちの知るかぎりでは、あなた方のウィキでは活動のないアカウントからの「上位の権限」の除去について、正式な手続きが存在していません。このウィキにおいてはスチュワードが新しく決まった管理者活動のチェックを行うことになります。   以下の無活動基準に当てはまるユーザーが、基準に該当すると判断します(2年以上、編集やログに残るような活動をしていないこと)。

  1. Continent (管理者)
  2. Julianortega (管理者)
  3. Kahusi (管理者)
  4. Kaze (管理者)
  5. Morita42 (管理者)
  6. Peka (管理者)
  7. っ (ビューロクラット、管理者)
  8. 何三(S) (ビューロクラット、管理者)

  これらのユーザーはまもなく通知を受け取ります。もしそのユーザーがその権限の一部または全部を引き続き持ち続けることを望む場合、コミュニティでの議論を諮るように求める、という内容のものです。もし当該ユーザーから反応がなかった場合、その「上位の権限」はスチュワードによって除去されます。   しかしながらあなたのコミュニティが、全体の方針に優先する独自の活動チェック方針を作り、これらの活動のない権限保持者について異なる決定をしたい場合、または既に方針がありながら私たちが見落としていた場合、メタウィキのスチュワードにお知らせください。あなた方のウィキではこの権限チェックを行わないようにします。ありがとうございました。Rschen7754 2014年6月28日 (土) 07:31 (UTC)[返信]

現在管理者についての改定案が出ていますのでご参考までに。さて、上記の件ですが、こちらからアクションしなかった場合についてこの点検によって権限を除去する性質のものであると理解します。現在の管理者権限保有者は12名。うち今回の点検で除去が検討されているのは8名です。

ですので、今回の点検に関して以下のことを提案します。

「所定の場所」についてはウィキニュース:管理者/2014管理活動点検による確認あたりを設けて行えればと思いますが、いかがでしょうか。--アルトクール(/) 2014年6月29日 (日) 04:58 (UTC)[返信]

賛成 賛成 アルトクールさんの案で特に異論ありません。なおこちらで補足しておくと、「何三(S)」氏と「Morita42」氏はウィキプロジェクト全体における最終編集が、すでに2年経過されていたので、「通知を持って権限を除去する」グループへ属すると考えます。馬面長伊奈 (トーク) 2014年6月30日 (月) 02:20 (UTC)[返信]
何三(S)さんについてはWiktで2012年7月1日に編集履歴が、Morita42さんはWPで2013年3月18日に編集履歴があるため2年経過していないものと判断しました。判断した日付によるものであり、何三(S)さんについては「通知のみで除去」になったとしても反対はしません。--アルトクール(/) 2014年6月30日 (月) 06:20 (UTC)[返信]
お二方の編集履歴を確認しました。私の確認ミスでした。失礼しました。馬面長伊奈 (トーク) 2014年7月1日 (火) 23:17 (UTC)[返信]
今のところ、私からは特に言うこともないです。最終活動が1年前に1日とかなら最終活動の基準でノーカンにしても良いし、厳しくしなくても良いならカウントすれば良いし。手続きを重視するがあまり、手間取るようなことにならなければ、特にこだわりはありません。お任せします。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年7月2日 (水) 23:44 (UTC)[返信]
ウィキニュース:管理者/2014管理活動点検による確認を書き起こしました。通知に関しては7月4日から順次行う予定です。スチュワードへの連絡は後ほど行います。(英語苦手だから代行してくれると嬉しいんですけど…)ちなみに、同様に権限のチェック機能を持たないウィキバーシティ日本語版では談話へのコミュニティへの通知後、速やかに点検フェイズに移行しました。--アルトクール(/) 2014年7月3日 (木) 07:39 (UTC)[返信]

月ごと、日ごとのカテゴリを作ってはいかがでしょうか。

提案となります。カテゴリ:1月などは他言語にもあり(英語版ですとen:Category:January)、個人的には有用と思うのですが、皆様いかが思われますでしょうか。--Benzoyl (トーク) 2014年7月9日 (水) 04:48 (UTC)[返信]

提案変更点:「日ごとのカテゴリ」は、現行のTemplate:カテゴリ日付が非常に優秀で利便性高いので必要ないかもしれません。--Benzoyl (トーク) 2014年7月11日 (金) 01:37 (UTC)[返信]

どう有用なのかをはっきりしてください。他言語版にあるからだけで投稿されては困ります。--アルトクール(/) 2014年7月9日 (水) 06:08 (UTC)[返信]
はい、大変失礼いたしました。閲覧者の立場として、例えばカテゴリ:2014年7月から、カテゴリ:2010年7月を見たい(気になる)閲覧者もいるのではないか、ということです。現状では、そこへたどり着くのが面倒な状態になっております。他言語がなぜ月ごとのカテゴリを用意しているかは分かりませんが。--Benzoyl (トーク) 2014年7月9日 (水) 13:28 (UTC)[返信]
どう言うシチュエーションで過去の同月を調べるのでしょうか。今年の漢字など、毎年恒例の行事であれば月カテゴリではなく専用カテゴリを積極的に活用すべきです。可能性の話をすると何でもあり得ます。具体的な内容を示してください。気付いたことを中途半端に述べたり、思い付くことを片っ端から実行されるだけならただの迷惑行為です。Wikipediaでブロックされたのですから、もう少し考えて行動してください。ここでも同じような行為を繰り返すようなら、あなたのブロックを検討するであろうことを予め申し上げておきます。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年7月9日 (水) 16:36 (UTC)[返信]
初手でこの赤提灯を利用しなかったことはお詫びいたします。ただ、(ご自身の好まないことを)提案すること自体を嫌悪されるのは中立心に欠けやしませんか?
では、Marine-Blueさん、Template:カテゴリ日付(前年 << 前月 << 前週 << 前日 << >> 翌日 >> 翌週 >> 翌月 >> 翌年)はなぜあるのでしょうか?
カテゴリを作らなくとも、テンプレートで前年の同月、翌年の同月にワンクリックで行ければまだ良いのですが、現行はそうなっておらず(カテゴリ:2007年7月)、近年は貼られてもおりません(カテゴリ:2013年7月)。
専用カテゴリというのは記事のみ対象でして、過去の短信はそうできませんよね?例えばカテゴリ:台風もありますが、月ごと調べていくのは複雑ですので、過去の短信から辿る方が利便性高いと思います。--Benzoyl (トーク) 2014年7月9日 (水) 22:52 (UTC)[返信]
貴方は具体案のない提案をポンポンと投げており、Wikipediaでブロックされた際に指摘された問題を解決しているようには思えません。よって私としましては警戒せざるを得ません。また、中身があっても提案を乱発された場合も周りは大変になります。投げるのは良いのですが、ちゃんと結果などまで考慮してください。
さて、台風のような事例であればソートを工夫した方がいいかもしれません。必要があればサブカテゴリ化でも良いと思いますし、記事右側で関連記事を列挙するなど、なるべく少ないステップでたどり着けることを考慮すべきです。どういう条件で過去記事をたどる必要があるかある程度のパターンを考慮し、それに対するスマートな対処法を考えたほうがいいのではないでしょうか。カテゴリ日付のテンプレートを改造すると言う方法もありかもしれませんね。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年7月10日 (木) 08:13 (UTC)[返信]
反対 反対Benzoylさんの主張されている月別のカテゴリの作成案についてですが「ウィキニュース:2014年/7月」といった月別でまとめているページが存在するので、カテゴリ作成は不要であり作るべきではない、ということで反対させていただきます。現状で備え付けているものを押しのけてまで、カテゴリを作成すべきではないと判断しました。
なお、Benzoylさんはカテゴリ:台風で例示されていますが、このパターンであれば、私なら記事名へ発生年を仕込む(台風8号が発生-2014年)といった形の対応を行っていけば無理なくベストな対応が取れる、と私は考えています。特に汎用性の高そうな記事名には、意識して発生タイミングの仕込み(回次や発生年を記事名へ明記)を私は考慮してやってきています。馬面長伊奈 (トーク) 2014年7月10日 (木) 12:43 (UTC)[返信]
Marine-Blueさん、「カテゴリ日付のテンプレートを改造」という方法のご提示誠に有難うございます。もう少し具体的なのをお知らせ頂けますとさらに幸いなのですが…。
現行、短信:2014年/7月にも貼られているTemplate:火曜からの月短信:2013年短信:2015年へのリンクがあり、2アクションで短信:2013年/7月へ行くことは可能です。ただ、前述のTemplate:カテゴリ日付に比べるとスマートでなく親切さにも欠けるかな、という個人的な印象を持ちます。
Template:カテゴリ日付は、(前日・当月のカテゴリ・翌日への計3つのリンクしかない)英語版(例:en:Category:July 2, 2014en:Template:Datecategory)と比べると、多様な閲覧パターンが想定されていて実にきめ細やかなものと感じてます。それゆえに月ごとで調べづらいのは残念です。台風以外の使用想定例も浮かんではおるのですが、若干類似案件で、今は述べません。
馬面長伊奈さん、「発生年を仕込む」というアイデアをお教えくださり、誠に有難うございます。--Benzoyl (トーク) 2014年7月11日 (金) 01:04 (UTC)[返信]
「台風以外の類似案件(閲覧例)」を一応書いておきます。単独記事にはならない恒例の短信についてです。例えば半年ごとの風物詩(?)となっている連続テレビ小説の作品タイトルと内容の発表。
短信:2012年/11月には「ごちそうさん」が、短信:2013年/11月には「マッサン」が、短信:2013年/6月には「花子とアン」が書かれてます。
短信:2014年/4月/24日には「まれ」の発表が記載されておらず、Marine-Blueさん他の方々に遅すぎということで当方の編集が差し戻されましたが。この例の場合、「ウィキペディア側で調べようよ」というご意見も想定されるので書きませんでしたが、その日付の他の無関係なニュースと並んでいる(のを閲覧できる)ことが新聞に近いようなウィキニュースの短信らしさではないかとも思います。
結局何を申したいかといいますと、これは閲覧者のみならず、執筆者さん側も「前年の同月(もしくは近辺月)のニュース(短信含む)」を事前チェックすることが現在以上に簡単にできたら、「傾向と対策」といいますか、執筆前に準備もできて書き逃しも減るというメリットがあるのでは、という部分でした。--Benzoyl (トーク) 2014年7月11日 (金) 01:37 (UTC)[返信]

(一度戻します)反対 反対前年の同月について確認することは、現状でも難しくないと考えています。たとえば短信でしたら、既に月ごとのページでまとまっておりそれで充分目的は果たせると考えます。また、記事に関しても同様にまとまっているため現状のままでも充分に確認することは可能であると考えます。--Yo987 (トーク) 2014年7月12日 (土) 16:51 (UTC)[返信]

済 ? 反対票が多いこともあり、残念ですが本件は、今回取り下げの方向でお願いいたします。大変お世話になりました。カテゴリでなく「テンプレの改変・新作成」での対応というパターンも個人的には期待したいところでしたが、それはまた改めての方がよいという気もいたしました。 --Benzoyl (トーク) 2014年7月17日 (木) 12:42 (UTC)[返信]

「ウィキニュース:記事の書き方」の冒頭文はあれで良いのか

済  --Benzoyl (トーク) 2014年7月17日 (木) 12:38 (UTC)--Benzoyl (トーク) 2014年7月17日 (木) 12:43 (UTC)[返信]

ウィキニュース:記事の書き方の冒頭文なのですが、

「東京都世田谷区で」というのです。どなたかがお考えになったかは存じませんが、別のに変えたほうがよくないでしょうか。理由はあえて書きませんが、皆様のご意見(センス)をお伺いしたいと思います。--Benzoyl (トーク) 2014年7月9日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

初めまして、馬面長伊奈と申します。「変えた方がいいよね」とは同意しておきますが、さてそこからどういう文を掲示するか、についてはまず提案者であるBenzoylさんの「センス」をお聞かせください(別段そんな凝ったものでなくとも構いませんので)。馬面長伊奈 (トーク) 2014年7月9日 (水) 16:06 (UTC)[返信]
犬が犬をと言うのは英語版のジョークじみた例えをそのまま移入してあるだけです。英語のノリなので日本語に合った、分かりやすい例えにするのは問題ないと思います。
しかし敢えて言わない理由はなんですか。あなたが不適切だと思うなら具体案を挙げてください。提起だけして細かい意見を他の人に任せるのは無責任です。具体案を片っ端から人任せにされると考えさせられるほうがそのうち嫌になります。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年7月9日 (水) 16:42 (UTC)[返信]
初めまして、馬面長伊奈さん。「変えた方がいいよね」のお言葉、まさしくそのようなご返事を求めておりました。誠に有難うございます。
ニュースというものはデリケートな部分があり、当方あえてストレートに言葉にしたくない部分でした。Marine-Blueさんの「敢えて言わない理由はなんですか。」というのも正しいとは思いますが。
もし別の例にするとしたら、実際の企業名などを出さず、ネガティブ(なニュースも沢山世の中にはありますが)すぎないもの、かつシンプルなものが好ましいとは感じます。
ウィキニュース:スタイルマニュアル#ヘッドラインには、「ロサンゼルス史上最大の強盗」「3人の強盗がロサンゼルスの銀行を襲い、バイクで逃走」、「北バグダッドで反乱兵が米軍に銃弾」が挙げられていますね。犯罪や戦争のニュースでネガティブではありますが、現在の例よりは、と個人的には感じます。--Benzoyl (トーク) 2014年7月9日 (水) 23:03 (UTC)[返信]
もし例文を変えるなら、という場合。自分の案は特になく(思い浮かばず)、皆様方(センスという言い方は申し訳ございませんでした)の方が日本語力に長け、アイデアも豊かと感じたからです。
「プロ野球で新人投手が完全試合達成」は分かりづらいし、チーム名は出しづらいし。
現行の例文は「あまりあり得ない系」、ウィキニュース:スタイルマニュアル#ヘッドラインは「起こりうる系」という違いもあるかもしれません。例えば「火星の有人探査」は一応目指されているので誤解を招きやすいという懸念もあります(「センター試験の科目に道徳と保健が加わる」も同様)
そもそも自分はネガティブ系の思考、しかもセンスなさ過ぎなので、明るめシンプルなのは「伊達直人×ランドセル」ぐらいしか浮かびませんでした。「偽2000円札」はリアルに起きたらしいですし、「偽1円玉使用の疑い・○○を逮捕」も犯罪ですし(犯罪を例文にするのはNGにこだわるべきか問題も)。何か例文が思いつきました方がいらしましたら引き続き宜しくお願いいたします。ただただ、現状ではウィキニュースの顔である部分に、あれはあんまりだろ、という思いでした。
で、英語版に本当にあったのでしょうかMarine-Blueさん。en:Wikinews:Writing an articleにはどこにも書いてないようですが。--Benzoyl (トーク) 2014年7月9日 (水) 23:29 (UTC)[返信]
who where whatを含む簡潔な短文という条件はなかなか難しいのかもしれません。--Benzoyl (トーク) 2014年7月9日 (水) 23:39 (UTC)[返信]
少なくとも2005年7月10日時点のWikinews:Writing an articleには記述があります。調べるならきっちり調べてください。ここは学校じゃありません。思いついたように次々と投稿されては迷惑です。--アルトクール(/) 2014年7月9日 (水) 23:42 (UTC)[返信]
アルトクールさん厳しいお言葉ながらごもっともです。大変失礼いたしました。ご迷惑おかけいたしました。--Benzoyl (トーク) 2014年7月10日 (木) 00:39 (UTC)[返信]
上野動物園で赤ちゃんパンダ誕生」を、シンプルな案としてひとつ思いました。厳密にジャイアントパンダにすると文量が長くなりますが。--Benzoyl (トーク) 2014年7月10日 (木) 04:23 (UTC)[返信]
賛成 賛成私としては「上野動物園で赤ちゃんパンダ誕生」へ変更されることに異論はありません。1週間ほど様子を見て変更してもらえたら良いかと思います。馬面長伊奈 (トーク) 2014年7月10日 (木) 12:24 (UTC)[返信]

済  ご賛成くださいました馬面長伊奈さん、そしてご静観くださいました他のすべての方々、誠に有難うございました。先ほど「ウィキニュース:記事の書き方」に反映いたしました。この度は大変お世話になりました。もしも再変更や修正をご希望の方がいらっしゃいましたら、また改めまして宜しくお願い申し上げます。--Benzoyl (トーク) 2014年7月17日 (木) 12:38 (UTC)[返信]

「競馬G1」と「武豊」カテゴリの新設案を提起しました

馬面長伊奈です。このたび「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ」にて、「競馬G1」と「武豊」のカテゴリ新設案を提起してきました。議論に関するページはそれぞれ「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ#「競馬G1」カテゴリの新設案」および「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ#「武豊」カテゴリの新設案」にて設定させてもらいました。ひとまずは8月18日(月)まで異論が無いか様子を見ます。では、宜しくお願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2014年7月18日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

Wikidata language links are coming!

Hell everyone,

Sorry for writing in English - I hope someone from the community could translate this if necessary :)

We have just announced that Wikinews will start having it's inter-language links (sitelinks) served by Wikidata on August 19th if nothing changes before then. This will mean sitelinks will no longer be managed through wikitext locally but instead through Wikidata's interface. This brings the chance of having up-to-date language links for all Wikinews communities and the possibility to have links to other projects also served by Wikidata.

You can read more about this and contribute to proposals and Wikidata policies regarding Wikinews at Wikidata:Wikinews over on Wikidata.

On behalf of the development team, John F. Lewis (talk) 2014年7月22日 (火) 19:08 (UTC)[返信]

(翻訳)ウィキデータによる言語間リンクが始まります!

みなさん、こんにちは。

私たちはウィキニュースは8月19日にウィキデータによる言語間リンクの提供を開始することを発表しました。これは言語間リンクがウィキテキストでローカルに管理するのではなく、ウィキデータを介して管理することを意味します。またすべてのウィキメディア・プロジェクトに、ほかのプロジェクトの持つ最新言語間リンクをウィキデータによって提供できる可能性が出てきます。

みなさんはこれについて詳細を確認して、ウィキデータについて提案などを行うことが出来ます。

開発チームを代表して John F. Lewis

以上を意訳含めて翻訳--アルトクール(/) 2014年7月23日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

ウィキデータによる言語間リンクの提供が開始されました。一部既に除去編集を開始しています。ウィキニュース日本語版としては先に標準名前空間以外の付け替えを念頭に行動できればと思います。編集作業を行っていただく際は、既にウィキデータにリンク指定がされているかどうかを確認してください。中にはリンクされていないものがありますのでそのときはリンク追加を行ってください。また、プロジェクト名前空間(Wikipediaやウィキニュース)では別のものへリンクさせることもあります。(w:Wikipedia:カテゴリの方針ウィキニュース:カテゴリの構成を当てるなど)

日本国外のニュースを報道する際に言語間リンクを行う場合はウィキデータを経由して作成してください。記事を作成後、左側メニューの最下段にリンクの追加がありますので、これに言語略語(韓国語はko、英語はenなど)とページの指定を行うことで、自動でリンクされます。ウィキデータで新しく項目を作ることも可能です。

わかる範囲で結構ですのでよろしくお願いいたします。--アルトクール(/) 2014年8月24日 (日) 08:10 (UTC)[返信]

社会の特集及びカテゴリ新設提案(中国期限切れ肉混入問題)

現在、4記事が執筆されていますが、現在進行中の事柄であり更なる記事の執筆が予想されます。そのため、「中国期限切れ肉混入問題」について、社会の特集とすることを提案します。ならびに特集カテゴリとして、「中国期限切れ肉混入問題」カテゴリを社会以下のサブカテゴリとして新設したいと思います。

現在進行中の事件であることから、本提案に対して本日を含めた3日以内に異論等がなければ、社会の特集並びにカテゴリの新設を行いたいと思います。--Yo987 (トーク) 2014年7月25日 (金) 09:43 (UTC)[返信]

賛成 賛成 特集化およびカテゴリの新設に異論はありません。なお、カテゴリ新設後は「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ」にてカテゴリを新設した旨の告知はしておいた方が、議論を後で追いやすくなって良いかと思います(告知はカテゴリ新設後で構いません)。馬面長伊奈 (トーク) 2014年7月25日 (金) 10:01 (UTC)[返信]
賛成 賛成 今後もこの関連の事件は長期化する恐れがあると思いますし、今後も執筆機会が増えるかと思います。MASA (トーク) 2014年7月25日 (金) 15:33 (UTC)[返信]
中国食品の安全性や食中毒などの関連カテゴリがあって良いかもしれません。これを機に食品関連のカテゴリを整理してみてはいかがでしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年7月25日 (金) 16:15 (UTC)[返信]
報告 報告特集化及び関連カテゴリの作成を行いました→中国・期限切れ肉混入問題。食品関連のカテゴリの整理については別途議論をお願い致します。--Yo987 (トーク) 2014年7月27日 (日) 15:00 (UTC)[返信]

過去ログBoxテンプレートについて

トークページを過去ログ化するにあたり、jawpTemplate:過去ログboxのようなテンプレートがあれば便利だなと思ったのですが、さすがに移植は(私には)難しかったです。よく似たテンプレートは無いものでしょうか?--御門桜 (トーク) 2014年7月27日 (日) 16:35 (UTC) リンクを修正しました。--御門桜 (トーク) 2014年7月28日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

「中国で日本人に死刑執行 覚醒剤密輸を図った罪」タイトル修正に関して

馬面長伊奈です。このたび表記の記事「中国で日本人に死刑執行 覚醒剤密輸を図った罪」に関して、記事公開後にタイトルが不適切であることが指摘されたため、「お詫び」記事の作成および修正にともなう処理を行いました。

今後はこのような事を再発させぬよう査読・公開に努めてゆきます。誠に申し訳ありませんでした。馬面長伊奈 (トーク) 2014年7月30日 (水) 18:53 (UTC)[返信]

記事のタイトル

最近公開中にカテゴライズされた記事を見て思ったのですが、記事名についてもう少し検討しても良かったのではないかと思うものが幾つか見受けられます。もちろん余計なお世話かもしれない指摘であることは十分承知しております。

日本大相撲・白鵬が30回目の優勝 歴代3位
「大相撲」は「日本相撲協会」が年6回主催する相撲興行の名称です。「大相撲」の頭に「日本」が付くのは「日本大相撲トーナメント」です。
日本国内の出来事であることを示したければ「日本」を末尾に入れるとか、中黒を入れるとか、工夫が必要です。
岩瀬仁紀投手が日本プロ野球史上初の400セーブ達成
プロ野球記事では球団名を入れることが多いですが、この記事は選手名だけで良かったのでしょうか。
もっともプロ野球は国民的娯楽ですし、岩瀬投手はニュースなどで割と耳にするかとは思うのですが…。
札幌競馬場の新たな幕開け
初見では「外壁塗装などの変更」なのか「全体的な改修」なのか「経営体制刷新」なのか意味が分かりづらいです。
「グランドオープン」や「リニューアル」、「改修完了」などの語を入れたほうが良かったと思います。

本文の査読を迅速にすべきとはいえ、記事名についても注意を払ったほうが良いと思いました。私も素早く反応して指摘しなければならないのですが、私だけが指摘すればいいという問題でないことはご理解頂けるかと思います。

これは誰が悪いと言う話ではありません。単純な思い違いもありますが、それ以前に執筆する本人は記事にする事柄を熟知しているため、門外漢に通じるかどうか分からなってしまいます。私もタイトルはこっちがいいですと指摘された記憶があります。最近存在の霞んでいる私が言うべきではないかもしれませんが、少々気になりましたのでこちらに書かせていただきました。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月5日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

札幌競馬場に関しては私が公開にしたのですが、確かに副題のような感じで「札幌競馬場の新たな幕開け - 大規模改修完了」とかのほうが良かったかもしれません。一方で、船橋オート 選手会怒りの会見(yahoo!ニュースのヘッドラインより)のようなタイトルが日本語のWEBニュースでは目に付きます。こうした一般的なヘッドラインに表示されるようなタイトルは「短く、簡潔に」となることが多く、実際に新聞でもタイトルに略称が用いられたり、その出来事の一部だけで伝えたりすることが多くありますので、間違いというわけではなかったと思います。ほかに今回、進行中のニュースから公開になった理研・笹井氏が自殺についても、ん?と思ったので公開中になってからでしたがノートで議論を提示しました。公開を急ぐあまり、タイトルまで気を回していなかった実情があったかと思います。
ウィキニュースは一般的な報道機関とは違います。そして、ウィキという特性を活かすという事を考えれば、タイトルで誤認させないことが重要かと思われます。私も含めて今一度、タイトルの査読というものをしっかりと行いませんでしょうか。--アルトクール(/) 2014年8月5日 (火) 16:02 (UTC)[返信]
Yahoo! ニュースなどは釣りっぽいタイトルもチラホラ見受けられます。ノーバン(ノーバウンド)をノーパン((*ノωノ) イヤン)に空目したり。冗談っぽいですが本当に紛らわしいことがあります。これに対してウィキニュースはそう言う釣りを良しとしないプロジェクトですので注意して行きたいですよね。特に最近、流れが良いので高めていかなければ。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月5日 (火) 17:53 (UTC)[返信]

Wikidata is here

Hey everyone :)

(Sorry for writing in English. I hope someone can translate this where necessary.)

As announced earlier we just enabled the first part of Wikidata support for you. In this first part you are able to maintain interwiki links centrally on Wikidata and no longer need to keep them in the wikitext. Interwiki links in the wikitext will continue to work though and you can overwrite what is coming from Wikidata if you want to. If you have more questions there is a page on Wikidata with the most important information and where you can also ask your questions: d:Wikidata:Wikinews.

In a later step you'll also get access to the actual data in Wikidata. This includes things like the geocoordinate of a city or the date of birth of a person. I'll keep you informed when that will be as soon as I know.

Cheers Lydia Pintscher (WMDE) 2014年8月20日 (水) 06:15 (UTC)[返信]

Letter petitioning WMF to reverse recent decisions

The Wikimedia Foundation recently created a new feature, "superprotect" status. The purpose is to prevent pages from being edited by elected administrators -- but permitting WMF staff to edit them. It has been put to use in only one case: to protect the deployment of the Media Viewer software on German Wikipedia, in defiance of a clear decision of that community to disable the feature by default, unless users decide to enable it.

If you oppose these actions, please add your name to this letter. If you know non-Wikimedians who support our vision for the free sharing of knowledge, and would like to add their names to the list, please ask them to sign an identical version of the letter on change.org.

-- JurgenNL (talk) 2014年8月21日 (木) 17:35 (UTC)[返信]

Process ideas for software development

’’My apologies for writing in English.’’

Hello,

I am notifying you that a brainstorming session has been started on Meta to help the Wikimedia Foundation increase and better affect community participation in software development across all wiki projects. Basically, how can you be more involved in helping to create features on Wikimedia projects? We are inviting all interested users to voice their ideas on how communities can be more involved and informed in the product development process at the Wikimedia Foundation. It would be very appreciated if you could translate this message to help inform your local communities as well.

I and the rest of my team welcome you to participate. We hope to see you on Meta.

Kind regards, -- Rdicerb (WMF) talk 2014年8月21日 (木) 22:15 (UTC)[返信]

--This message was sent using MassMessage. Was there an error? Report it!

「お詫び記事」の発行議論(まんだらけでの人形盗難)

馬面長伊奈です。「トーク:まんだらけでの「鉄人28号」人形窃盗犯逮捕#「お詫び記事」の発行議論」にて、「お詫び記事」の発行議論を起しました。議論への参加を宜しくお願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2014年8月23日 (土) 01:22 (UTC)[返信]

こんにちは。上記の議論提起に対しては、反対意見も出ています。議論活性化のためご意見をお寄せください。よろしくお願いいたします。--Janpaul (トーク) 2014年8月24日 (日) 04:38 (UTC)[返信]
その後のご意見を踏まえ、「改名およびお詫び記事に関するまとめ提案」を行いました。引き続き、ご意見をお待ちしております。--Janpaul (トーク) 2014年8月26日 (火) 16:55 (UTC)[返信]

コメント依頼(「平成26年8月豪雨」)

こんにちは。トーク:今夏の集中豪雨を「平成26年8月豪雨」と命名で記事の改名を提案していますが、記事名に関して意見が分かれています。今のところ提案者のほか主執筆者および査読者の方からご発言をいただいていますが、合意形成のため第三者からのご意見をお待ちしております。よろしくお願いいたします。--Janpaul (トーク) 2014年8月24日 (日) 04:38 (UTC)[返信]

公開済み記事の扱い

確か過去にもAphaiaさんあたりがなにか言ってたと思いますが、公開済み記事の保護について。しばしば新規利用者やIP利用者は公開済みの記事に手を出し、他の利用者が不要な編集であるとして差し戻すケースが見受けられます。公開中にカテゴライズされた記事は基本的に編集をすべきではないため、日本語版でも保護を設定して良いのではないかと思いますが、如何でしょうか。英語版では公開後に一定期間経過で全保護を実施しているようですが、全保護だと色々と面倒なこともあるかと思うので、私はあまり乗り気にはなれません。CommonsDelinkerなども時々回ってきます。

しかし、せめて半保護くらいは出来ないかと思います。ボットの自動運用をする余裕はないと思いますが、定期的にまとめて保護するくらいならどうにか出来そうです。ボットアカウントに管理者権限を付与して作業を実施し、保護依頼などで報告するとか何とかで対処状況を確認できるような体制を取れないかと考えております。公開後は原則編集すべきでないと言う目的を叶える手段として非常に有効であると思うのですが、如何でしょうか。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月25日 (月) 17:23 (UTC)[返信]

私自身があまりMediaWikiのシステム的なところを触らないのでアレなんですけど、過去ログにあるウィキニュース:赤提灯/過去ログ19#Extention:FlaggedRev の導入についてのほうはどうなんでしょうか?--アルトクール(/) 2014年8月26日 (火) 08:09 (UTC)[返信]
そう言えばそんなもんがありましたね。すっかり忘れていました。一先ず下の方に投票セクションでも設けて意見募集してみましょうか。Buzgilla申請とかはよく分からんので後で詳しい人に相談するとして。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月28日 (木) 05:28 (UTC)[返信]

RSSの運用について

トップページにあるRSSボタンですが、2011年のmyrssのサービス終了後稼働していない状態が続いています。

  1. メインページ最新ニュースからのRSSボタンの一旦除去
  2. 除去後、再度のRSSボタンの設置(代替サービスへの切替?)の必要性について
  3. 削除してはいけないリダイレクト(公開後の移動等への対応)、公開後の移動時にリダイレクトを削除しない理由としてRSS配信があげられていたはずです。

上記、3点について意見を伺いたいと思います。--Yo987 (トーク) 2014年8月28日 (木) 02:41 (UTC)[返信]

1項目の一旦除去については、Marine-Blueさんにより「テンプレート:メインページ最新ニュース」から一旦除去がなされました
3項目の「リダイレクトを削除しない理由」に関しての話題は、「ウィキニュース:即時削除の方針#リダイレクト」や、「ウィキニュース・トーク:削除してはならないリダイレクトページ」が関連するようですね。
で、2項目の「RSSボタンが必要か?」という話題になるわけですが、私はRSS機能は必要ではない、と判断します。2011年にRSS機能が消滅してから、RSS機能復帰を求める声は特に認められませんでした。私もRSS機能は別段求めていません。馬面長伊奈 (トーク) 2014年8月28日 (木) 07:10 (UTC)[返信]
myrssは終了する前から既に上手く機能していなかった上、myrssのサービス上のアカウントにアクセス出来る人が初期のメンバーだったため、アカウントを操作して何らかの救済措置を取ることすら難しい状況にありました。なので実際には殆ど活用されていなかったはずです。最近はRSSなんて流行らないし、そもそもRSSにこだわる意味だってありません。通知が必要なら別の手段を提供しても良いと思います。例えば…思いつきでひとつ事例を挙げるなら、「はてなアンテナに追加」ボタンや類似サービスのボタンを用意するとか。何をやっても良いと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2014年8月28日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

プロジェクトを改善するための助成金

こんにちは。個人活動助成金制度では、新しいことを試すために資金を必要とする方々からの助成金申請を、9月1日から30日まで受け付けています。対象となるアイデアはたとえば、新しいツールやガジェットを作ってウィキメディア・プロジェクト群を改善する、自分のウィキのコミュニティの発展を支えるプロセスの改善、重要な問題について調査する、などですが、他にもまだ誰も考えついていない種類のものもあるでしょう。

必要なのが200ドルであっても3万ドルであっても、個人活動助成金では自分自身の企画遂行のための時間に加え、他の人を雇う資金もカバーできます。

利用者名変更依頼の受付終了の件

毎度様です。先ほど利用者名変更依頼の受付を止めました。

SULのグローバルアカウント運用が本格化しグローバルな利用者名変更担当者もメタで運用が開始されたこと、今のところ利用者名変更についてウィキニュースでは受付がまったくなかったことから、2014年9月6日16:00 (UTC)時点で受付終了としました。以降はm:Steward requests/Username changesでの依頼へ切り替えましたので、ご認識いただければと思います。本件について、ローカルでやっぱり運用を・・・ということや、利用者名変更についての案内文書を作成するということがあれば、こちらにレスをいただければと思います。--アルトクール(/) 2014年9月6日 (土) 16:07 (UTC)[返信]

Change in renaming process

Part or all of this message may be in English. Please help translate if possible.

-- User:Keegan (WMF) (talk) 2014年9月9日 (火) 16:22 (UTC)[返信]

記事におけ関係者のコメントの記載について

ここ最近の査読において、記事の関係者のコメント(情報源で「」となっている部分)の取り扱いについて、議論になっている例が見られます。情報源の関係者のコメント部分についての取り扱いが明確にガイドラインとして定まっていませんので、ガイドラインを定めることを提案いたします。

1.ほぼ同一の表現が使われている場合

川内原発についての記事、テレビ朝日の謝罪文面、同一部分を強調
情報源 表記内容(情報源より引用)
朝日新聞 大きな間違いを犯した。田中委員長はじめ関係者、テレビをご覧の皆様に心からおわび申し上げます
毎日新聞(共同発) 「2点について大きな間違いを犯した。心からおわび申し上げます
ips細胞についての記事、山中教授の会見、同一部分を強調
情報源 表記内容(情報源より引用)
共同通信 「人のiPS細胞ができて7年という短い時間で大きな一歩を踏み出せた。これまでの長い努力のたまもので、敬意を表する
日本経済新聞 「人間のiPS細胞ができて7年という短い時間で臨床研究という非常に大きな一歩を踏み出した。心より敬意を表したい

2.同一の表現が使われない場合

ips細胞についての記事、栗本氏の会見
情報源 表記内容(情報源より引用)
日本経済新聞 「慎重に考えないといけないが、移植した細胞の効果の可能性もありうる」
NHK 「想定していなかったが、病気で傷ついた組織を取り除いたことで光を受けやすくなったのかもしれない。きのう移植したシートが効果を発揮している可能性もあるが、評価するのは時期尚早だ」

あくまで、私の考えとしては1.の場合は、会見で話した内容をほぼそのまま記載されておりウィキニュースでそのまま取り扱った場合でも、情報源の著作権に抵触する可能性は低いと考えております。一方で、2.の場合は情報源で独自の表現が加えられている可能性が高くウィキニュースでそのまま取り扱った場合には著作権に抵触する可能性があると考えます。いずれの場合にしても、コメント部分の取り扱いについては会見等を行った人の真意が曲げられる形で伝えることは避けるためには、コメント部分については情報源からの引用となることもやむを得ないのではないかと考えております。

関係者のコメント部分の取り扱いについて意見をお聞かせください。--Yo987 (トーク) 2014年9月13日 (土) 08:40 (UTC)[返信]

馬面長伊奈です。私は旧来より「人の発言は引用すべきである」と訴えてきました。(参考記事:「トーク:訃報 ネルソン・マンデラ氏 - 南アフリカ元大統領」、「トーク:2014年東京都知事選、舛添要一氏当選」)引用を由とする理由については、すでにYo987さんが書かれてあるとおり「真意の曲解を防ぐため」です。
ただし、あまりに長く引用を続けるのは著作権に抵触する懸念があります。よって「必要な分量のみ」区切ること、「こまめに分ける」ことが重要と思っています。馬面長伊奈 (トーク) 2014年9月13日 (土) 12:58 (UTC)[返信]

カテゴリ新設提案(平成26年8月豪雨関連)

平成26年8月豪雨に関係する記事をまとめたカテゴリの新設を提案致します。現状で、4記事ありまた被害の甚大さから今後も被害地域の復興に関連する記事の新規立項が予想されるためです。

対象記事

カテゴリ名 カテゴリ名としては、"平成26年8月豪雨"が適切かと思いますが、気象庁の命名には含まれて居ない部分(北海道での豪雨等)がありますので、"平成26年8月豪雨・異常気象"を提案致します。

議論 1週間(2014年10月3日(JST)2014年9月26日(JST))まで議論を募集し、特に異論等が無ければカテゴリの新設を行いたいと思います。--Yo987 (トーク) 2014年9月19日 (金) 14:00 (UTC)-訂正(Yo987 (トーク) 2014年9月21日 (日) 12:01 (UTC))[返信]

  • (賛成)以上の記事、あるいはこれはもうカテゴリー化しましたが「デング熱」「中国の食肉偽装」「2014ワールドカップサッカー」を含め、かなりの記事を僕が執筆してシリーズ化しましたので、この異常気象についてもシリーズとしてまとめてほしいと思います。MASA (トーク) 2014年9月19日 (金) 14:50 (UTC)[返信]
  • 賛成 賛成(条件付き) - ご提案の記事については、四国地方では台風11/12号から大雨が降り続き、滅多に雨の降らない香川県ですら、平年の5倍の雨量となり、日照不足に陥りました(参考資料:「香川の水-最新情報 9/19」 2014年9月19日 香川県(PDF))。よって本件はカテゴリーの新設を行うことに賛成します。なお、記事があるのでしたら、台風11号及び12号関連の記事を含めることを希望します。(註:参考として挙げた情報源は毎日最新版が作成されます、リンク切れの場合はここからPDFを開いてください。)--御門桜 (トーク) 2014年9月21日 (日) 15:52 (UTC) 条件付き賛成に変更。--御門桜 (トーク) 2014年9月25日 (木) 14:56 (UTC)[返信]
  • (条件つき賛成) 付与する記事を絞ったうえでならば「カテゴリ:平成26年8月豪雨」には賛成できますが、「カテゴリ:平成26年8月豪雨・異常気象」には反対です(中黒「・」をあえて半角にしている理由は何かあるのでしょうか)。気象庁による「平成26年7月30日から発生した豪雨の命名について」での命名には、地域的な限定はありません(あるなら「平成26年8月西日本豪雨」などとするはず)。「北海道での豪雨等」が「平成26年8月豪雨」に含まれないとする根拠は何でしょうか。逆に経済産業省の「平成26年8月豪雨による災害に係る追加の被災中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証4号の指定)」では、「北海道 礼文町」を含めています。ただし御門桜さんのおっしゃるように台風関連記事も含めるのでしたら、「平成26年8月豪雨」に台風の影響による大雨は含まないのでは、とするご意見を トーク:気象庁、今夏の豪雨を「平成26年8月豪雨」と命名 で複数の方が述べられていましたので、行政による命名の解釈などに振り回されることのない名称、例えば「カテゴリ:2014年の日本における大雨被害」といったものの方がよいのかもしれません。--Janpaul (トーク) 2014年9月21日 (日) 16:44 (UTC)[返信]

テンプレート「査読休止」のお知らせ

こんにちは。御門桜 (トーク)と申します。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私がとある記事の査読について、満足のいく査読結果にならなかった反省として、自主的に査読を辞退致しております。

このような場合、査読を休止していることを他の記者に知らせる必要があるかと思いますが、文章を考えたり、テーブルで枠線を引っ張ったり、レイアウトを考える手間が発生することが分かりました。これは効率が悪いと私は思います。それこそ時間の無駄で、レイアウトを考えている時間で。記事が一本書けてしまうかも知れません(かなり大げさですが)。そこで、テンプレート:査読休止を作成致しました。利用法は利用者ページやトークページにテンプレートを貼り付け、理由(省略可)、復帰予定の有無、復帰予定日(省略可)、時間帯(省略可)を記載するだけです。

如何せん、私は全ウィキメディアプロジェクトを通じてはじめてテンプレートを作成しましたので、至らぬ点や不具合があるかも知れません。修正をして戴いても構いません。諸先輩方のご指導を賜れば幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。--御門桜 (トーク) 2014年9月20日 (土) 17:06 (UTC)[返信]

「同月」「同市」「同施設」という表現は抑制してもらいたい

馬面長伊奈です。査読するときに一々気になっているのが、表題の「同○○」という表現です。個人的な感覚として、この表現が邪魔と言うか、整合性を確認する手間がかかって、どうにもうっとうしいです。特に「同市」といった場所にまつわる表現は、読み方ひとつで誤解を招きかねず「危なっかしい」表現と感じています。

スポーツ紙などの紙面が限られるメディアでは字数削減の目的で採り入れているテクニックなんでしょうけども、「ここはウィキニュース」です。字数の縛りは無きに等しいです。ならば、正確性に重きを置いた書き方の方が、読者にも優しくて良いことだと、常々思っています。

私が記事執筆する際には「同○○」という表現を「片っ端から削って」本来の名称に「復元」する工程をとっています。そのほうが、記事を執筆して構成しなおすのもやりやすいので。こういう考え方をするユーザーもいる、と分かってもらえれば幸いです。馬面長伊奈 (トーク) 2014年9月29日 (月) 09:29 (UTC)[返信]

コメント コメント 御門桜でございます。馬面長伊奈さんのご指摘には一理あると思います。「同〇〇」は新聞記事などの文字数を削るためのテクニックであると思います。またWebのニュースサイトmp多くは、大部分が「新聞紙面」となる原稿を(無料の場合は特に)一部省略して掲載しています(そうでなければ無料で記事を提供していれば新聞社は利益を得られないことは容易に推測できます)。ここはウィキニュースであって、紙製ではありませんから、読み手に分かりやすくした方が良いかと思います。そう考えれば私も反省すべき点があると思いますが、例えば「○○社広報担当者は「何々」とコメントした。」の方が確かに分かりやすいと思います。--御門桜 (トーク) 2014年10月3日 (金) 16:22 (UTC)[返信]

Meta RfCs on two new global groups

Hello all,

There are currently requests for comment open on meta to create two new global groups. The first is a group for members of the OTRS permissions queue, which would grant them autopatrolled rights on all wikis except those who opt-out. That proposal can be found at m:Requests for comment/Creation of a global OTRS-permissions user group. The second is a group for Wikimedia Commons admins and OTRS agents to view deleted file pages through the 'viewdeletedfile' right on all wikis except those who opt-out. The second proposal can be found at m:Requests for comment/Global file deletion review.

We would like to hear what you think on both proposals. Both are in English; if you wanted to translate them into your native language that would also be appreciated.

It is possible for individual projects to opt-out, so that users in those groups do not have any additional rights on those projects. To do this please start a local discussion, and if there is consensus you can request to opt-out of either or both at m:Stewards' noticeboard.

Thanks and regards, Ajraddatz (talk) 2014年10月26日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

エボラ熱関係の特集カテゴリーの追加提案

デング熱と並んで、この夏から秋にかけて、エボラ出血熱が特に西アフリカを中心に異常流行したことが問題となっています。日本でも対象の国・地域に渡航した人が感染疑いを持たれるケースが出るなど、社会問題になっていますが、これをきっかけに、エボラ熱関係の記事をカテゴリー化してはと考えます。

現在立項されているのは次の記事です。

今後(本当はあってはならないのですが)、被害の拡大も懸念される恐れがあるため、特集用テンプレートを付けたうえで、一応仮の名称として「カテゴリー:2014年の西アフリカ・エボラ出血熱大流行」というのを考えたいという風に考えております。ご意見を賜りたく思います。MASA (トーク) 2014年11月7日 (金) 20:59 (UTC)[返信]

コメント コメントカテゴリのタイトルは「2014年のエボラ熱流行」を提案します。カテゴリへ「西アフリカ」などの地名を入れると、他地域のニュースをリンクさせる時に違和感を感じます。それから「大流行」の「大」は何となく記者からの煽り意図を感じるので、無駄な装飾はしない方が良いと判断します。
プラス、カテゴリ新設に関しての話題を振りますが、カテゴリ新設などの話題は「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ」にて立案すべきだと考えます。本来そのために設けられたページだと思っているのですが。「赤提灯」はログが流れるのが早いので、いずれ過去ログへ収納されて探しづらくなります。「話題を振る」くらいのレベルなら特に問題は感じませんが、できれば「案内」レベルに留めておき、該当ページへ誘導を図っていただければ、後の人にも助かるのではないかと思っています。
今回はすでに立案された後なのでページ移動まではしなくても良いと思いますが、せめてカテゴリ新設後は「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ」にて報告を行っていただくよう、お願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2014年11月9日 (日) 09:53 (UTC)[返信]

報告 報告 提案者のMASAさんに対して、「トーク」ページにて議論進行のお願いをしてきました。(利用者・トーク:MASA#エボラ熱カテゴリ議論の進行を行ってください馬面長伊奈 (トーク) 2014年11月14日 (金) 18:35 (UTC)[返信]

コメント コメント 利用者:馬面長伊奈トーク / 履歴さんからの議論の要請を受けてコメントさせていただきます。「エボラ熱流行」のカテゴリについて、2014年のエボラ熱流行のカテゴリを設けることに賛成します。ただ、2015年以降も流行は続くと思われるため、今後、カテゴリ名の変更も考えられますので、検討の余地は残した方がいいと思います。--DEBUZ (トーク) 2014年11月14日 (金) 20:36 (UTC)[返信]
コメント コメント 馬面長伊奈です。DEBUZさんへ一言、議論を進められているのは私・馬面長伊奈ではなくてMASAさんですので、お間違えの無きようお願いします。
さて、DEBUZさんの提案された「2015年以降をどうするか」という検討ですが、私の考えとしてはひとまず「2014年のエボラ熱流行」でカテゴリを作成して、2015年まで続いたのが明らかとなった場合に「2014-2015年のエボラ熱流行」というような「改名提案」を行う対応を取ればよい、と考えます(記事の改名と同じ要領で出来ます)。さすがに今から2015年名義のカテゴリ名を振るわけにもいきませんので。宜しくお願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2014年11月15日 (土) 00:22 (UTC)[返信]
コメント コメント わかりました。その手順で行うということですね。それから、馬面長伊奈に対し、「議論を進められている人」という風に誤解を受ける記述をしたことについて、深く、お詫びいたします。--DEBUZ (トーク) 2014年11月15日 (土) 00:54 (UTC)[返信]
コメント コメント 今回のエボラ渦も、NHKの報道ではリベリアが非常事態解除ということで、少しずつ、縮小の兆しが見えてきた感がありますが、まだ完全に終息したとは決して言い難い状態にあります。DEBUZさんがご指摘の来年以後も流行は継続する可能性がないとは言い切れませんので、その時はまた改名を考える必要がありますが、とりあえず今回の問題は2014年の世界的な問題となった大流行ということでありますので、「2014年のエボラ出血熱流行」のカテゴリー名でいいと思います。MASA (トーク) 2014年11月15日 (土) 18:04 (UTC)[返信]
コメント コメント カテゴリー化ですが、2014年にこだわらない方が良いような気がしました。確かに故知氏爆発的に流行し、西アフリカの国、欧州の一部の国、米国で大騒ぎ、日本でも「疑い例」があり、また、エボラ熱対策の話題、新薬など、私が日報道を見聞きするだけでも凄い量です。これで収束してくれれば世界的にも良いことですが、依然として、日々刻々と変わる状況であります。確かに今までの記事は今年(2014年)の大流行ですが、2014年も残すところ1月半で終わります。前述の通りまだまだ続きそうな気配ですので、2014年に限らないほうがいいのでは、とコメントを致します。--御門桜 (トーク) 2014年11月16日 (日) 17:14 (UTC)[返信]
そろそろ1週間経過して、カテゴリーを作ろうか結論を出さないといけないかなと思いますが、流行の終息が越年となってしまった場合にはカテゴリー名の変更も視野に入れつつも、とりあえず「2014年のエボラ熱流行」でカテゴリーを作ることにします。MASA (トーク) 2014年11月21日 (金) 16:13 (UTC)[返信]

Global AbuseFilter

Hello,

AbuseFilter is a MediaWiki extension used to detect likely abusive behavior patterns, like pattern vandalism and spam. In 2013, Global AbuseFilters were enabled on a limited set of wikis including Meta-Wiki, MediaWiki.org, Wikispecies and (in early 2014) all the "small wikis". Recently, global abuse filters were enabled on "medium sized wikis" as well. These filters are currently managed by stewards on Meta-Wiki and have shown to be very effective in preventing mass spam attacks across Wikimedia projects. However, there is currently no policy on how the global AbuseFilters will be managed although there are proposals. There is an ongoing request for comment on policy governing the use of the global AbuseFilters. In the meantime, specific wikis can opt out of using the global AbuseFilter. These wikis can simply add a request to this list on Meta-Wiki. More details can be found on this page at Meta-Wiki. If you have any questions, feel free to ask on m:Talk:Global AbuseFilter.

Thanks,

PiRSquared17, Glaisher

— 2014年11月14日 (金) 17:36 (UTC)

カテゴリ新設案を出してきました(草競馬、人間ばん馬、凱旋門賞)

馬面長伊奈です。先ほど「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ」にて、草競馬、人間ばん馬、凱旋門賞、これら3つのカテゴリ新設申請を行ったことをお知らせします。議論については当該ページにてお願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2014年11月21日 (金) 15:16 (UTC)[返信]

報告 報告 馬面長伊奈です。「Category:草競馬」「Category:人間ばん馬」「Category:凱旋門賞」カテゴリは先日2014年12月13日にて、提案通りに新設したことをお知らせしておきます。詳細は「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ」をご確認ください。馬面長伊奈 (トーク) 2014年12月14日 (日) 03:12 (UTC)[返信]

VisualEditor coming to this wiki as a Beta Feature

Hello. Please excuse the English. I would be grateful if you translated this message!

VisualEditor, a rich-text editor for MediaWiki, will soon be available on this wiki as a Beta Feature. The estimated date of activation is Wednesday, 26 November.

To access it, you will need to visit the ベータ版機能 page after the deployment and tick the box next to "⧼Visualeditor-preference-core-label⧽". (If you have enabled the "すべてのベータ版機能を自動的に有効にする" option, VisualEditor will be automatically available for you.) There will also be a "⧼Visualeditor-preference-language-label⧽" that you can enable if you need it.

Then, you just have to click on "編集" to start VisualEditor, or on "ソースを編集" to edit using wikitext markup. You can even begin to edit pages with VisualEditor and then switch to the wikitext editor simply by clicking on its tab at any point, and you can keep your changes when doing so.

A guide was just published at mediawiki.org so that you can learn how to support your community with this transition: please read and translate it if you can! You will find all the information about the next steps there. Please report any suggestions or issues at the main feedback page. You will also receive the next issues of the multilingual monthly newsletter here on this page: if you want it delivered elsewhere, for example at your personal talk page, please add the relevant page here.

Thanks for your attention and happy editing, Elitre (WMF) 2014年11月21日 (金) 18:12 (UTC)[返信]

VisualEditor coming to this wiki as a Beta Feature (errata)

「馬術」カテゴリの新設案を提起しました

馬面長伊奈です。先ほど「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ#「馬術」カテゴリの新設案」にて、「馬術」カテゴリの新設申請を行ったことをお知らせします。議論については当該ページにてお願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2014年12月14日 (日) 03:12 (UTC)[返信]

報告 報告 馬面長伊奈です。「カテゴリ:馬術」が先日2014年12月18日にて、Benzoylさんにより提案通りに新設したことをお知らせしておきます。詳細は「ウィキニュース・トーク:主要カテゴリ#「馬術」カテゴリの新設案」をご確認ください。馬面長伊奈 (トーク) 2014年12月31日 (水) 22:14 (UTC)[返信]

VisualEditor News #10—2014

2014年12月26日 (金) 19:00 (UTC)