コンテンツにスキップ

ウィキニュース:赤提灯/過去ログ17

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2008年9月-2009年11月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]

Archive
このページは過去の議論を保存しているアーカイブです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ウィキニュース:赤提灯で行ってください。

草案の1つ前の段階をつくりませんか?

赤提灯でもアナウンスした利用者:Iwai.masaharu/草案/ページの統合というものがあります。Aphaiaさんからノートでコメントをいただいていますので、私以外からの目は入っていると思います。ただ、今のところ私とAphaiaさんしかチェックしていない可能性があるものなので、このままウィキニュース名前空間にもっていって、草案としてしまうことにはちょっと抵抗があります。

そこで、ウィキニュース日本語版にも、ウィキペディア日本語版の「w:ja:Template:私論」のようなものを導入し、それを草案の1つ前の段階ということにできればいいかな、と思っています。(ウィキペディア日本語版での「私論」の扱いはここでは関係ありせん)

どうでしょうか。--iwaim 2008年9月2日 (火) 16:30 (UTC)[返信]

まず先に、、「ページの統合」ですが失念してました。申し訳ない、、。
ところで私思うに段階を増やすと改善速度が遅くなるような気もします。草案があれば拘束力は低くても、それを土台として必要なら議論をするわけで、それに納得すれば草案の意味もある話。草案は草案。私は草案に持っていっていいように思いますよ。たしかに草案を貼ったのち、草案段階としても異論が出た場合を考えれば、言われている前段階が必要なのかもしれませんが、、。^^
もしw:ja:Template:私論のようなものをつくるのであれば、「私論」はやめて別の名前に。^^;--Toto-tarou 2008年9月2日 (火) 16:54 (UTC)[返信]
あ、草案テンプレに拘束力はないとありますね。それならなおさら前段階は利用者サブページで十分かも。間違われないように試案と掲示してもいいとは思うけど。^^ --Toto-tarou 2008年9月2日 (火) 16:59 (UTC)[返信]
いまのところ必要ないかなと思います、ここは人が少ない分とくに周りがゆっくりですし。ウィキニュースでの草案は(この定義も私とっさんだけで実質決めたようなものですが)「拘束力がない」「コミュニティの合意の反映ではない」「草案にしたがって取る行動は自分の責任で」(=草案にしたがって取る行動が将来形成されるコミュニティの合意とは相反する可能性がある)というものですので、その前段階というのを特におく必要はないかなと思っています。--Aphaia 2008年9月24日 (水) 18:04 (UTC)[返信]

確かに皆さんの仰るとおりかもしれないですね。一旦取り下げます。--iwaim 2009年2月4日 (水) 23:29 (UTC)[返信]


ウィキメディアイベントを企画中です

ウィキメディア全体のイベントを今考えています。興味ある方は、僕のところまでメッセージをいただくか、metaのページにコメントを残してくれると嬉しいです。--Yukichi99 2008年9月20日 (土) 10:06 (UTC)[返信]

公開をお願いします。

岩手県沿岸北部で震度6強の強い地震の公開を、お願いします。私は、編集をしているため、公開ができませんので、公開をお願いします。--Yo987 2008年9月27日 (土) 08:30 (UTC)[返信]

これは……。今からではちょっと無理ではないでしょうか。
  • 2ヶ月前の記事でどちらかといえば放棄記事扱いかと思います。
  • NHKがすべてリンク切れしています(ノートページ等にある時点までの査読がされた旨あればともかくそういうわけではない)
力作ですので残念ですけれど、これはむしろ公開すべきではない記事ではないかと思います(出典からの引用の妥当性がいまからでは確認できない)。NHKからの分だけでも査読ができていれば、また違うのかもしれませんが。
なお、仮に公開しても、日付の関係で、公開してもメインページには表示されません。むしろ、可能ならば執筆者の許可を貰った上でWP等で再利用することを考えたほうがいいのかなとも思います(ただし、cc-by なので執筆者の名前を記せばGFDLへの移行は可能かもしれない)。--Aphaia 2008年9月27日 (土) 08:49 (UTC)[返信]
Yo987さんの査読・公開には大変感謝していますが、今回のはNHKがリンク切れで現状では無理です。いちよ、私がWPで作成・主執筆した岩手県沿岸北部地震にある岩手日報の出典を使えば文章量を大幅に減らす必要はありませんが、初稿から2ヶ月経っているので止めておかれた方がいいかと思います。
私もAphaiaさんの案に賛成です。私はWPへの再利用・加筆を大歓迎します。ただし、かなり加筆してくださったPekaさんに許可は取っておいてください。--ネプチューン 2008年9月27日 (土) 14:31 (UTC)[返信]


Wikinews on mobile phones

Not sure whether this is already familiar, but thanks to the Sevenval AG a mobile phone version of Wikinews is available online: http://ja.wikinews.7val.com/ --Melancholie 2008年10月26日 (日) 17:36 (UTC)[返信]

記事の執筆が一段落したら「査読中」への変更をお願いします

皆さんにお願いします。記事を一通り書き終わり、その後加筆せずに1日以上たったのなら、「査読中」にしていただけませんでしょうか。私が他人の書いた記事を査読して公開したくとも、私が「執筆中」を「査読中」にした場合は、その記事を私が公開する事はできなくなるに疑問が生じるからです。他の記事を新しく書き始めたのなら、前に書いていた記事は「査読中」にしていいと思うのですが…。--Game-M 2008年11月16日 (日) 04:05 (UTC)、2008年12月9日 (火) 09:13 (UTC) 修正[返信]

遅ればせですが、リプライを。おもしろい提案だと思います。あるいは自動的に「査読中」に誰でも変えていいとしてもいいのかも。
その一方で、執筆中にしてずっと放置されている記事は、放置記事であるとみなすこともできると思います。その場合は、48時間後削除依頼へということになりますが、こちらの可能性についてはいかがお考えですか?
公開に難のある記事をラベルだけ「査読中」にしても、結局加筆が行われず捨てるということもあると思います。まとまっていませんが、これは深めたほうがよい話題と思いますので、コメントをしてみました。話を拡散させたようなら申し訳ないです。--Aphaia 2009年2月15日 (日) 12:36 (UTC)[返信]
確かに「執筆中」の記事にも色々な完成度の物があるし、執筆者が自身の記述だけでは不十分と判断し他人の加筆を期待する場合もあるので、全てを無条件で「査読中」にする訳にもいかないでしょう。私の提案は、公開に問題なさそうな完成度の記事を救済する目的で行った物です。上記提案を追加してこれをもっと具体的にすると、『記事が「執筆中」のまま1日以上放置されている場合、その記事が現状のまま公開しても問題なさそうな内容・分量と判断した人は、「査読中」に変えてもよい。また、その人がその記事でこの変更以外は重大な加筆をしていないなら、「査読中」に変えてから1日以上経過してからなら、同一人物が査読・公開を行ってもよい。』といった形でいかがでしょう? 「査読中」に変えた事に他者から異論が出るかもしれませんから、「執筆中」からいきなり査読して公開するのはまずいので、同一人物がやるなら間を空けて二度作業する必要があるはずです。--Game-M 2009年3月2日 (月) 11:33 (UTC)[返信]

多数項目が含まれるカテゴリ

Category:社会」のように、400項目以上あるカテゴリだと、「(次 200)」をクリックしても3ページ以降に進めません。現在のウィキペディアでは同様の事は起きないのですが、ウィキニュースのメディアウィキはまだバージョンアップしていないのでしょうか?--Game-M 2008年11月18日 (火) 08:37 (UTC)[返信]

うーん…解決しているのかな、3ページ以降も表示されます。誰かが対応したのかも。^^; --Toto-tarou 2008年12月9日 (火) 15:09 (UTC)[返信]
どなたかわかりませんが、対応ありがとうございました。--Game-M 2008年12月10日 (水) 16:56 (UTC)[返信]

ネット上の出来事を書くとき、地域をどうしたらいいでしょうか

いつも、気になって苦労しているのですがネット上の出来事では国単位や国相当レベルの地域(中国=中華人民共和国に対する台湾=中華民国など)はまだしもCategory:東京都とかその辺りの細かい地域までは記述できないです。以下の部分はどうしたらいいでしょうか。 --Mzm5zbC3 2008年12月9日 (火) 13:45 (UTC)[返信]

<!--2.左辺に地域中カテゴリ。日本は県単位より上([東京都]など)、日本以外は国単位より上([シンガポール]など)記事中に出てくる地域は列挙。わからなければ空欄に-->
[[Category:<地域2>]]
ケース毎に異なるような気がします。^^; たぶん具体例を挙げたほうがいいかも。問題の主たる発生場所がネットであっても、現実の地域に関連性があり、それが国単位より細分化されるのであれば、記載すればいいと思います。どういうケースを想定されているのでしょうか?^^ --Toto-tarou 2008年12月9日 (火) 14:45 (UTC)[返信]
具体的には先ほど投稿した現代中高生が辞書に載せたい言葉 - 第3回『もっと明鏡』大賞やネットに限定せずとも全国区(例:NHK教育テレビ、12月29日の放送時間はたった9時間に CO2削減策の一環)のようなものなどです。地域が特に書かれていないので...。特筆されていたりすれば当然、入れますけどネット上で仮想的に起こっているようなこととか地域が曖昧(または不明)になっているものは多いと思います。 --Mzm5zbC3 2008年12月9日 (火) 15:12 (UTC)[返信]
なるほど。とりあえず具体例の2件についてはいずれも特定の会社が発表した内容であることを考慮して東京都をつけました。これに加えてすべての都道府県を付けるというのは間違いにはならないとも感じますが、現実的にはこのあたりでいいような気がします。この具体例以外で微妙な案件があるかも…とは思います。ただうまく浮かばない。。^^;--Toto-tarou 2008年12月10日00:34:20(JST)(署名補記--Toto-tarou 2008年12月9日 (火) 15:37 (UTC)[返信]
補足ありがとうございます。特定の地域だけにとらわれていないものというのは結構あるもので国単位でもグローバル(本当に世界全国)なものもありますし(今の善例は世界的な不況です)、そうなると地域を限定するのが難しくなりそうです。出典元などに記述のある地域は分かりやすいのですがどうなんでしょうね。現状の説明では必須(公開するまでにつけること)となっていますが、ケースバイケースで記述できるようなら記述すべきだけど必ずしも必須ではないというようにした方がいいように思います。 --Mzm5zbC3 2008年12月9日 (火) 15:49 (UTC)[返信]
「<地域2>」についていえば空欄でもいいわけで、Mzm5zbC3さんが言われている状態のように感じます。なお、グローバルな事象であっても記事内容を詳細化していく中でおのずと地域カテゴリは付けたほうがいい状況になるかと。^^;ただ、ネットだけの事象については付けずらい場合もあるとは思います。--Toto-tarou 2008年12月9日 (火) 16:32 (UTC)[返信]

あけましておめでとうございます

昨年(2008年)はお世話になりました。本年(2009年)もよろしくお願いします。2008年は SUL の導入などいくつかの動きがありましたが相変わらず、 JAWN は人が少ないせいで記事公開が遅れたりしていますね。暫く参加できないときがあったりとご迷惑を掛けましたが本年はできる限り参加していこうと思います(どれくらい参加できるかは分かりませんし、何が起こるかも分からないですけど)。 JAWP はもう、他のウィキペディアンに任せることにします(微修正などは引き続き行いますがメインの活動場所を JAWP 以外の Wikimedia プロジェクトに移そうかと思います)。少々 JAWP の方でほったらかしにしている案件が何件かあったような気もしますが取り敢えずそのままにします。 JAWP は人が多いので良識ある人が集まれば廻ると思いますし、人の少ない他のプロジェクトの充実を最優先させようかなと。 --Mzm5zbC3 2008年12月31日 (水) 20:24 (UTC)[返信]

明けましておめでとうございます。JAWNでもJAWPでも、自らが楽しむ。これを念頭にのんびりやっていこうと思います。それにしても査読の最中で道草ばかりしている私。なかなか貢献はできていませんが、遅いながらもINしたときには頑張りたいと思います。^^ --Toto-tarou 2009年1月13日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

「ウィキニュース:お知らせ」新設の提案

w:ja:Wikipedia:お知らせ」と同等のもの作成することを提案します。記載するものの対象としては次のものを想定しています。

  • ウィキニュース日本語版の執筆者向けのお知らせ
    • ウィキニュース日本語版全体に関係するような議論の告知
    • ウィキニュース日本語版全体に関係するようなテンプレートが作成された場合の告知
    • ウィキニュース日本語版全体に関係するような決定事項の告知
    • ウィキニュース日本語版の執筆者に対するアナウンス (有用なイベントの企画や告知)

これ以外にも適切だと各自が判断したものを掲載していいとは思っています。問題がありそうなものがあれば、個別に議論したり編集除去したりしていけばいいと思います。もし、ひどい使われ方をするならば用途に関してはもっと明確なルール化をすればいいと思いますが、それは何か問題が発生してからの検討でいいと思っています。--iwaim 2009年2月4日 (水) 23:52 (UTC)[返信]

ご無沙汰をしております。賛成です。--Aphaia 2009年2月15日 (日) 12:31 (UTC)[返信]
方向性としては賛成です。ただ、ここ赤提灯で代用できる現在の状況で細分化をするよりもう少し待ってもいいような気も・・・。^^;--Toto-tarou 2009年2月23日 (月) 12:28 (UTC)[返信]
赤提灯で代用できるってのはある程度同意できるものの、見落としってあると思うんですよね。ですから、お知らせのみを掲載する場所を用意しておくことは有意義であると思います。また、#出典を情報源に変更する提案などは赤提灯のサブページとして作成していますけど、これは本来ならスタイルマニュアル側に作成すべき項目だと思っているんですよね。でも、告知場所もTemplate:意見募集中が有効に機能しているとは思えないし、仕方なく赤提灯側にも載せるためにこちらに作成しています。あと、そもそもこれには何人かの方は意見をくださっていますが、他の方は暗黙的な賛成なのか、それとも気づいていないだけなのかの判断がつかない点が結構悩ましいところだったりしています。--iwaim 2009年2月27日 (金) 11:04 (UTC)[返信]

ウィキニュース:お知らせ」を作成しました。--iwaim 2009年10月10日 (土) 00:24 (UTC)[返信]

Wikimedia Japan設立議論

長らく懸案であった日本に置ける地域支部Wikimedia Japanの設立議論を開始したいと思います。趣旨などはこちらをご覧ください。--Yukichi99 2009年2月7日 (土) 04:23 (UTC)[返信]

Vote for a Multilingual Wikinews

English: Vote here in the request of a Multilingual Wikinews! It will be a new proposal that can to change all the project. Tosão

日本語:Please translate this message for your language.Tosão

古い「査読中」の記事をどうするのか検討

古い「査読中」の記事をどうするのか検討したいと思います。今までは「査読中」のまま古い記事は削除されてきました。近い事例では (それでも1年弱ほど前ですが) ウィキニュース:削除依頼/過去ログ7#発達した低気圧の高波が富山県に押し寄せ、各地で大きな被害をご覧ください。なお、補足事項としては、この記事はノート:発達した低気圧の高波が富山県に押し寄せ、各地で大きな被害#入善町にあるように、記事内容について議論が行われていたものです。どのような議論なのかはノートを読んでください。

で、まあ、どうするのかというと大きくわけて2つの方法があります。

  • 古い記事は「削除」する
  • 古い記事でも今の状況を踏まえて特例的に「削除」せずに査読を待って「公開中」に変更する。

「削除」するのであれば、該当記事の執筆者のこれからのモチベーションに影響を与えかねないかという懸念はありますが、一方では短期的に「査読中」の数が減るので今後の査読のプロセスがもしかしたら改善する可能性はあるかと思っています。数が多いと「まあいいや」とか「これはきりがないから」とモチベーションを保てなかったりすることもあるから。なお、削除するとすれば、どれぐらい古ければ「公開中」にできないのか (つまりはどれぐらい古ければ削除するのか) というラインを引かねばなりません。

一方、「削除」しないのであれば、「査読中」の記事の数は今のままなので査読へのモチベーションが保てなくなる可能性はあるし、過去の対処との相違から不公平になると思います。もっと重要なのは、削除せずに査読をがんばって「公開中」にしまくったとしても、「じゃあ、また同じ状況になったら同じ対処するの?」という問題があるかと思います。

個人的には、削除はやむなしかな、と思っていますが、皆さんはどう思いますか? --iwaim 2009年2月27日 (金) 17:47 (UTC)[返信]

(公開)過去の事例とは対処基準を変更する事になりますが、次善の策として、私は古い記事でも内容に問題がなければ公開してよいと思います。誰かが査読して問題点を指摘され、それが改善されないまま放置された記事は削除されても仕方ありませんが、内容や出典に何も問題がなく、誰かが査読さえすれば公開されたはずの記事がすぐに査読する者がいなかったばかりに削除されてしまうのでは、記事を書く人のモチベーションが下がってしまうからです。--Game-M 2009年3月1日 (日) 15:11 (UTC)[返信]
(コメント)査読者が少ないというのは(つい先日登録した私も)感じるところです。査読中記事は出典をオンラインの記事としているものが大半を占めていますから、(私のよく読んでいる北海道新聞社のオンライン記事は保持期間がおよそ1ヶ月なので)報道からおよそ1ヶ月までに公開できなければ出典元がリンク切れを起こしかねないと考えられます。「査読中」になっているものは、他の利用者が「目を通して問題なかった」として、公開してもいいのでは?と思いました。公開記事ですら、出典はリンク切れしてますし…。一定期間で公開するようにしてしまうと、記事として良くないものが公開される事態にもなりかねないでしょうから、管理者や特別に許可された利用者(独自に設定?難しいですけど)に判断してもらうかして公開できる記事を増やしたらどうなのかと思いました。--アルトクール 2009年6月21日 (日) 17:09 (UTC)[返信]
《管理者や特別に許可された利用者(独自に設定?難しいですけど)に判断してもらうかして》というのは、それはまさしく「査読」という行為になると思います。「査読」をできる人が査読をして「公開中」に変更するという行為は推奨されるのですが、ここでの論点は「古いものをどうするのか」ということなのでちょっと違う話かな、と。--iwaim 2009年6月21日 (日) 20:18 (UTC)[返信]
古い記事だと出典元がリンク切れを起こしていることも多々あるので、そうなってしまうと「放棄」から削除されてしまうのはウィキニュースにとって損失でしょう。なので、優先で査読をしてくれる利用者を集めたコミュニティを形成してもいいかな?とか。古い記事を喚起して、放棄か公開かを取捨選択するような…ちょっと言葉が足りなかったと反省しきりです。
私的には記事に問題が無ければ(主にウィキニュース:中立的な観点ウィキニュース:スタイルマニュアルに沿っていれば)公開中にしても良いと思っています。あとは、査読という作業が取り掛かりにくいのかもしれません。ウィキニュース:査読を充実させて「査読は難しくないよ」と周知したほうがいいのではとも思います。--アルトクール 2009年6月22日 (月) 04:51 (UTC)[返信]
この節での論点は、「査読されないまま古くなってしまった記事をどうするか」ですので、「記事が査読されない事」に関しては、「執筆と査読のバランスが・・・」などでの発言をお願いします。--Game-M 2009年6月22日 (月) 10:42 (UTC)[返信]
されていないことを根本から解決すれば古い記事も査読されると思うんですが…。すみません、節違いで。--アルトクール 2009年6月22日 (月) 16:23 (UTC)[返信]
再掲しますが、今までは「査読中」のまま古い記事は削除されてきました。その「古い記事」をどうするのかということがこの議論でのテーマです。査読者を増やすことで将来的に「査読中」のままになっている古い記事がなくなるということには同意しますし、査読者を増やそうとする施策を検討することは重要だとは判断しています。が、この議論とは別レイヤーの話だと思っています。なお、「査読は難しくない」というのは今までの経験上ちょっと同意はしかねます。具体例はここでは出しませんが、問題がある記事が「公開中」とされてしまい、それを差し戻した経験が何回もありますので、「簡単な人には簡単だが、難しい人には難しい」という類のものなのではないかな、と判断しています。--iwaim 2009年6月25日 (木) 20:39 (UTC)[返信]

第三者からのコメントのお願い

利用者:Game-Mトーク / 履歴 / ログ さんと私がいろいろやりとりしているのは特別:最近更新したページをご覧になっている方はご存知かと思います。主に利用者‐会話:Game-M利用者‐会話:Game-M#活動内容が雑過ぎるのではないでしょうか?とそれ以降のセクションでやりとりしています。

2者でしか会話していないため、(現時点で) 第三者の方々から何かコメントをいただければ事態は改善に向かうのではないかと思います。よろしくお願い致します。--iwaim 2009年3月5日 (木) 15:23 (UTC)[返信]

名前空間名の変更について

ウィキメディアプロジェクトの各日本語版に重複してお知らせしています。betawiki:Portal talk:Ja#名前空間の翻訳にて、現在、メディアウィキの日本語インターフェースで英語表記がそのまま使われている基本名前空間(Category、Templateなど)の日本語化が提案されています。またbetawiki:Portal talk:Ja#talk の訳についてにてtalk名前空間の名前空間名について、「‐ノート」から「のノート」への変更、および「利用者‐会話」の「会話」部分の「ノート」への変更が提案されています。いずれの変更についても、エイリアス設置を依頼することで、現在のリンクがリンク切れとなることはない予定です。この変更について、日本語をサイト言語としてメディアウィキを使用している方々のご意見を広く伺いたく思いますので、betawiki:Portal talk:Jaにてご意見よろしくお願いいたします。なお、betawiki、別名Translatewiki.netはメディアウィキのローカリゼイションを行っているサイトです。--Aotake 2009年4月14日 (火) 19:39 (UTC)[返信]

New category date and Archive date

I've initializised Category date and archive date for the next month :

  1. Category:2009年6月 and subcategories (with interwiki)
  2. ウィキニュース:2009年/6月 and subpages (with interwiki)

I've created a script, and it's faster than to do it manualy and it will be useful for you. Tell me if you are objections. Regards.--Grondin 2009年5月11日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

(free translation) 来月のカテゴリと日付のページを整備しておきました:
  1. Category:2009年6月とそのサブページ(interwikiリンクを含む)
  2. ウィキニュース:2009年/6月とそのサブページ(interwikiリンクを含む)
スクリプトで自動的に処理を行っており、手動でページを作成するよりも効率よく作業が出来るため、皆様のお役に立てると思います。もし不都合がありましたら私の会話ページまでお知らせください。--Grondin 2009年5月11日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
Good! :-) It's very helpful. Thanks for your assistance. / これは非常にありがたい。ご協力ありがとうございます。 --Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年5月15日 (金) 01:43 (UTC)[返信]
Thanks. Merci infiniment !--Grondin 2009年5月16日 (土) 14:32 (UTC)[返信]

2つのソースから記述するとき「両新聞」?「両紙」?

執筆中に気になったのですが、2つのソース(例えば、毎日新聞の毎日jpと、共同通信のロイター)を出典とする場合、最初は「毎日新聞と共同通信によると」から書き出されます。そのあと、また出典元を明示したい場合、「両新聞」を使うのが良いのか、「両紙」を使うのが良いのか、はたまた「2紙」を使うのかと自分で混乱しています。いくつか、両新聞を両紙に書き換えていたんですが、両新聞とするものが多いので、どれを使うべきなのかご意見を頂きたいと思います。--アルトクール 2009年6月21日 (日) 18:20 (UTC)[返信]

私は2回目以降でも「毎日新聞と共同通信によると」にした方が良いと思っています。その方が読者にもわかりやすいし、加筆の際にも、加筆箇所によって問題が発生する可能性がなくなるので。--iwaim 2009年6月21日 (日) 20:08 (UTC)[返信]
うーん・・・両報道でもいいかも。通信社などへ「両新聞」・「両紙」・「2紙」というのは避けたほうがいいように感じます。(って・・・私もしているかも。^^;まぁ、共同通信でなく朝日新聞とかだったら、挙げられている3案で記載しちゃうかもしれません。)ただ、もし労力をかけるなら、最初は複数の報道がニュース根拠であることを明示して出典リンクを付加、その後も出典リンクでもいいんじゃないかなという気もするけど。--Toto-tarou 2009年6月22日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

Wikipediaへのリンク

Wikipediaの記事に対するリンクを付ける編集アイコンが無くなっているように思うのですが、私だけでしょうか。--Toto-tarou 2009年6月22日 (月) 18:09 (UTC)[返信]

MediaWiki:Summaryにスクリプトを埋め込めなくなったことが原因です。英語版参考にしながら別の場所にスクリプト書いて復旧させなきゃ…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年6月23日 (火) 00:22 (UTC)[返信]
原因の特定すら出来なかったわたし…。復旧作業を手伝えず申し訳ないです。^^;--Toto-tarou 2009年6月23日 (火) 15:00 (UTC)[返信]
やっときました。ブラウザ側のキャッシュを破棄すればアイコンが復活すると思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年6月24日 (水) 01:52 (UTC)[返信]
修正ありがとうございました。^^ --Toto-tarou 2009年6月25日 (木) 13:35 (UTC)[返信]

外部リンク認証

スパム防止を目的とした外部リンクの認証ですが、今記事を投稿した際に認証画面が無かったのでとりあえずこちらに報告しておきます。--アルトクール 2009年7月2日 (木) 05:55 (UTC)[返信]

問題ありません。利用者グループの権限に書いてあるのですが、CAPTCHAによる認証が行われるのはIP利用者とアカウント作成直後の利用者です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月6日 (月) 01:44 (UTC)[返信]
あ、なるほど。わかりました。ありがとうございます。--アルトクール 2009年7月6日 (月) 15:42 (UTC)[返信]

編集画面にて

さっき修正していて気付いたのですが、投稿ボタン付近に「editpage-tos-summary」の文字がでています。分かる方、修正お願いできないでしょうか。^^;--Toto-tarou 2009年7月2日 (木) 13:32 (UTC)[返信]

MediaWiki:Wikimedia-editpage-tos-summaryのメッセージが呼び出されるはずなんですけど上手く行ってないようですね。なんでだろう?英語圏で詳しい人に聞いてみたが良いのかなぁ?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月6日 (月) 01:37 (UTC)[返信]
ずっと変化していないため、暇なときにwikiteach-lで相談してみます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月20日 (月) 07:43 (UTC)[返信]

ウィキメディア・コモンズからの呼び出しテンプレート

MediaWiki:ShareduploadからMediaWiki:Sharedupload-desc-hereへと変更になっています。管理者の方は「移動」タブで移動させることができますので、よろしくお願いします。LERK 2009年7月7日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

MediaWiki:Shareduploadはデフォルトメッセージを適用した場合にコモンズに関する言及がないためカスタムを使用していたものです。デフォルトでコモンズに関する言及があるのなら移動の必要性はないように感じます。ただ、ウィキニュース日本語版で画像のアップロードが行えないことを考慮し、MediaWiki:Sharedupload-desc-hereにカスタムのメッセージを放り込んでおきました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月10日 (金) 11:16 (UTC)[返信]

記者クラブが全面開放されたら

民主党の鳩山代表は政権を獲得したら記者会見を記者クラブ以外にも開放するらしいですが、実現したら、ウィキニュースが活性化するかもしれませんね。--Rikumio 2009年7月17日 (金) 06:59 (UTC)[返信]

放棄記事にするには惜しいが査読できない記事

査読中の記事には古いものだと1年以上前の記事もあります。こうしたものは放棄記事となって、削除されてしまう運命にあります。査読をしっかりやって、公開中に出来ればこんな問題にはならないんでしょうけど現実問題として起きてしまっています。

つきましては、十分な記事の内容であって査読できないものをステータスを新設して放棄記事としないような新しい記事の扱い方は出来ないものでしょうか。確かに出典・情報源を確認できないと記事としての信憑性は下がってしまうとは思いますが、岩手県沿岸北部の地震、気象庁が最大震度を6強から6弱に修正など、削除するのはどうなの?という記事を放置しておくのも良くないと思います。以前、ウィキニュース:赤提灯#古い「査読中」の記事をどうするのか検討というのもありましたが、改めて提案してみます。--アルトクール 2009年7月18日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

もったいないから削除せず公開しようというやり方ではウィキニュースの目的に合致しません。事実であるから公開しよう、ではどうしようもない。古い査読中記事を大事に扱うがあまりウィキニュースの基本理念を踏み外すのは避けるべきところではないかと思います。
ただ現在の皆さんの状況であれば、古くならないうちに公開できるだけのペースで査読を行っていけるのかもしれませんね。だとすれば古いものをいったん破棄することで今後の作業がやりやすくならないかな、と思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月19日 (日) 06:14 (UTC)[返信]
古い未公開記事でも、出典が今でもキャッシュ等で確認できる場合は今からでもきちんと査読すれば公開してもいいでしょうが、さすがに出典が確認できなくなった記事は内容に関わらずあきらめて破棄するしかないと思います。--Game-M 2009年7月20日 (月) 01:58 (UTC)[返信]
何ヶ月も前、たとえば昨年末の記事を査読できるからといっていまさら公開するのはどうかと思います。個人的な考えとしては、事実の報道ならば1ヶ月かせいぜい2ヶ月(かなり非推奨)、3ヶ月になるとかなり微妙(9割以上アウト)。予告記事はそれに加えて予告する事象が起こる前までが限度だと思います。遅くなっても見向きされるような分野だったら良いかもしれませんが、訃報だとか新製品リリースだとかの記事を何ヶ月も遅れて出すのはいかがなものかと思います。新製品が出た後に今度新製品が出ます、なんてニュースとは言えない。ちょっとでも遅くなったら削除、ってのはさすがにやりすぎだと思いますが、甘くなりすぎるのには反対です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月20日 (月) 05:33 (UTC)[返信]
査読中を公開中へするのが外部リンクをはりかえるなどの修正をした人も変更不可なので、結局その記事に携わった人以外に査読してもらう・・・というのが、アクティブが少ない現状では高いハードルなのかなぁとか思いつつ。2月ぐらい前を目安にして、古い記事は一度ばっさり放棄にしてしまった方がいいのかもしれませんね。--アルトクール 2009年7月20日 (月) 06:22 (UTC)[返信]
ん?執筆段階で少しでも内容を変更したら公開してはいけないというルールではなかったはずですよ。微細な修正であれば別に構いません。本文を大幅に変更した場合は、その文章が適切か否かを編集者本人以外が判断すべきってことなんで。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月20日 (月) 07:42 (UTC)[返信]
外部リンクを差し替える(出典の差し替え)をすると、文章を大幅に書き換えていることが多いので。--アルトクール 2009年7月20日 (月) 14:11 (UTC)[返信]

古い記事の削除に関して

対象になりそうなもの全部に放棄tmp貼っていくと時間を浪費するだけに感じたので・・・。(私みたいにやる人がいないとも限らないので)

一気に削除依頼を提出して古い未公開記事を減らそうと思います。基準として6月20日以前に書かれた執筆中記事、5月31日以前に書かれた査読中記事、現在放棄tmpの貼られている記事を対象に削除依頼を立てようと考えています。件数が多いので、先にここで提起しておきます。--アルトクール 2009年7月21日 (火) 09:49 (UTC)[返信]

上の節でも、投稿後3ヶ月の記事はどうするか議論の余地が少しはあるという意見が出ていますので、放棄や整理依頼の出されていない未公開記事を日付で一律に削除するのなら、投稿後3ヶ月以上たった、本日なら4月21日以前の記事にすべきです。記事が執筆中の場合は、情報源が1つだけ等のそのまま査読しても公開できない物を除いて査読に回せばいいと思います。--Game-M 2009年7月21日 (火) 11:30 (UTC)[返信]
念のため警告。削除依頼を出すのは全く問題ありませんが、対象があまりにも多いので削除対象全てに対して一気に削除依頼テンプレを貼るのはやめてください。テンプレ貼り付けでRCを埋め尽くされると、他の編集を確認するのが大変になりますので。ちなみに、実際に削除処理を行う場合もRC埋め尽くしには配慮するつもりです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月22日 (水) 01:20 (UTC)[返信]
古すぎる未公開記事は情報源があっても消すのも仕方ありませんが、例外として「女優・小向美奈子容疑者が覚醒剤所持」(1月24日)、「小向美奈子被告に執行猶予付き有罪判決 覚醒剤使用」(2月27日)、「タレントの小向美奈子さんがストリップ劇場出演で復帰へ」(5月26日)、「小向美奈子さん ストリップショー強行」(6月8日)のように関連ニュースとしてたどれると便利な記事は、今からでも査読して公開する事を認めていただきたいと思います。--Game-M 2009年7月22日 (水) 02:31 (UTC)[返信]
削除依頼の方法ですが、削除依頼テンプレートを張らず削除依頼に一覧としてリンクを貼り付ける形で、何度かに分けて(放棄、執筆、査読の最低3回)提出しようかと考えています。少なくとも査読記事を提出するのは放棄記事よりあとですので、話題性があった記事で古いものが公開可能かどうかを個別ノートや赤提灯で話し合えればと思います。--アルトクール 2009年7月22日 (水) 02:55 (UTC)[返信]
まず。例外について。「関連ニュースとしてたどれると便利」というのは事実上アーカイブとしての利用となり好ましくないと思います。確かに後から見たときアーカイブとしての役目を果たす部分はあると思いますが、アーカイブという目的で記事を執筆し公開するべきではありません。ウィキニュース:ウィキニュースは何でないか#ウィキニュースは何でないかの6番と相反する考え方ではないでしょうか。Game-Mさんは以前も1月の記事を3月に書いて問題にされているのだから、もう少し考えていただきたいものです。
次に削除依頼の方法について。多分対処するであろう管理者としての個人的な意見ですが、依頼そのものは一括で出していただいて構いません。ただ、古い記事という括りでまとめて議論するのは話をややこしくするだけなので、執筆段階別や執筆時期別などでグループ分けして頂けるとありがたいです。ちなみに今回は依頼対象が多いので、削除依頼は最初からサブページを作った方が良い…かも?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月22日 (水) 11:03 (UTC)[返信]
一括で段階などに分けてサブページにて依頼・・・は了解しました。
現段階で「公開中にしても差し支えない執筆日の記事」は古いものでどのあたりまで許容でしょうか?時期として5月以前の記事は流石に遅すぎるとは思いますが。有名人の記事(訃報 忌野清志郎氏など)、珍事を扱った記事(中央競馬で競走距離を間違えるなど)、世間で大きく取り上げられたような記事(野球・第2回WBC、日本が連覇など)も一律で削除にしてしまって良いでしょうか。個人的には惜しいですが、ニュースとしては新鮮さに欠けるかなと。各記事の初版執筆者には本当申し訳ないんですが。--アルトクール 2009年7月22日 (水) 14:25 (UTC)[返信]
先日述べた「遅くなっても見向きされるような分野だったら良いかもしれませんが」というのは話題性があれば公開という意味ではありません。そのとき公開へ回したとして、どれだけニュースとしての価値があるのかということです。遅く公開したために「何で今更」と思われるようであれば話題性があっても公開はいかがなものかと思います。しかし、遅くなっても「なるほど」と読者が関心するよう記事・話題ならば古いことを理由に杓子定規な対応を取るのは好ましくないだろう、ということです。1ヶ月前くらいまでは仕方ないとして、それ以上のものはどれだけニュースになるかで判断してはどうだろうか…と私は考えています。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年7月23日 (木) 03:29 (UTC)[返信]

(インデント戻し)うーん…。では、「なるほど」があって公開すべきだと査読者が思う古い記事については、削除の前にノートなどで公開すべきかを話し合う形の方がよさそうですが、どうでしょうか。--アルトクール 2009年7月23日 (木) 05:24 (UTC)[返信]

それでは、執筆後1ヶ月以内で情報源が確認でき査読して問題なかった記事なら公開可、3ヶ月以上たった未公開記事は内容に関わらず削除、その間の記事は内容により相談して公開していいかどうか決めるというのはどうでしょうか?--Game-M 2009年7月25日 (土) 15:14 (UTC)、2009年7月26日 (日) 15:22 (UTC) 補足[返信]
それでいいと思います。ここで一旦古い記事を一掃できれば、今度は査読に力を入れて削除の憂き目にあう記事を少なくしていけると思いますし。今からだとJSTで執筆日が4月27日以前(おそらく削除依頼するころには4月一杯の記事が対象)の未公開記事ということになりますね。--アルトクール 2009年7月26日 (日) 05:46 (UTC) 2009年7月27日 (月) 02:46 (UTC)に補足[返信]

すごくとっぴですが、どうしてもという記事だけ、wikipediaに誘導するのはどうでしょう?そうすれば過去の関連記事にリンクもはれますし、上記の意思も尊重されそうですし・・・、やっぱりだめ?--Yumetodo 2009年10月7日 (水) 23:33 (UTC)[返信]

コメント コメント ニュースと百科事典では書き方もかわりますよね。ですから、ウィキペディアにはそれぞれの情報源を使って、新たに文章を書き下ろす方がよいでしょう。--iwaim 2009年10月7日 (水) 23:41 (UTC)[返信]
コメント コメントあくまで姉妹プロジェクトであるため、ウィキペディアとウィキニュースは別物と考えたほうが良いです。古い(削除の対象になりそうな)ウィキニュースのページでw:Wikipedia:特筆性があると思われるものに関してははiwaimさんの言うとおり、示された情報源を使って百科事典的に記事を作ればよいでしょう。ただ、ウィキペディアは情報源が参照できない状態になると削除される可能性が否定できないので、できるだけ参照が可能な新聞紙面などを利用すると良いでしょう。新聞社のWeb上の情報は、発行されている新聞でも確認できることが多いですので。--アルトクール 2009年10月8日 (木) 01:18 (UTC)[返信]

確かにアルトクールさんの言う通りに思えてきました。実際、Wikipediaには、過去のニュースのような内容のものもありますし、個人の判断にゆだねればいいだけのことのようです。ありがとうございます。--Yumetodo 2009年11月20日 (金) 15:21 (UTC)[返信]

Wikimedia Conference Japan 2009 参加受付開始のお知らせ

11月22日に東京大学本郷キャンパス内にて開催される、Wikimedia Conference Japan 2009の参加受付が、9月1日にはじまりました。イベントの詳細についてはリンク先のイベント公式サイトをご覧ください。また、Wikimedia Conference Japan 2009ではイベント内での発表を募集しています。ふるってご応募ください。--Ninomy 2009年8月31日 (月) 15:46 (UTC)[返信]

細部の編集などの名称変更に関すること

translatewikiから呼び出しているであろう細部の編集を示す「M」や新しいページを示す「N」が「M」や「新」で表記されるようになっていますが、現在w:wikipedia:井戸端#ウォッチリストの名称変更についてでも話し合いがもたれていますのでお知らせしておきます。各記事の履歴にある(最新)(前)についてもちらっと触れられていますので、疑問点などは向こうへ投じてみてください。出来ない場合はこちらでも。向こうに持っていきます。--アルトクール 2009年9月17日 (木) 14:48 (UTC)[返信]

テンプレートについて

これは他の姉妹プロジェクトにも共通して言えることですが、テンプレートが使いにくすぎです。Microsoft Office Excelの関数の呼び出し方みたいにするべきではないでしょうか?むつかしいかもしれませんが将来的にはそのほうがいいと思います。ただ議論を急ぐべきではないと思います。--Yumetodo 2009年10月8日 (木) 00:00 (UTC)[返信]

コメント コメント具体的にはどういう点が使いにくいのでしょうか。もし、使用している言語(JavaとかHTMLとか)やスタイル(呼び出しで{{ }}使うとか)を変えるようなものであればここではなく、メタウィキの案件です。--アルトクール 2009年10月8日 (木) 01:28 (UTC)[返信]