ウィキニュース:赤提灯/過去ログ16

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2008年4月-8月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]

Archive
このページは過去の議論を保存しているアーカイブです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ウィキニュース:赤提灯で行ってください。

アカウント名の変更

最近Jimmy Wales だとかJAWPの管理者の方だとかのなりすましアカウント作成がいくつかみられますが、これに関して提案がございます。以下の条件で、管理者(ビューロクラット)判断によるアカウント強制改名を認め、WN:ANへの事後報告でよしとするとしてはどうかと思うのですがいかがでしょう。

  • Checkuser-lなどで、悪意によるなりすましとして通知されているもの(本プロジェクトではありませんが、w:User:Entlinkt(または改名前のそれ)が該当します)
  • 同名アカウント保持者から、対処の要望が直接または間接になされ、かつそれが妥当であると管理者が判断したとき。
  • 同名アカウント保持者の他プロジェクト上、ML、ウィキメール、またはIRCなどの発言で別人であることが確かであり、かつ状況から悪意取得であると推定されうる場合(WN:AN#大分さんをご覧ください)。

上に該当しない場合については、従前どおり、WN:ANに依頼していただいた上で、対処するものとします。

荒らし対処の一環と考えており、被害者がいるケースですので、対処が早く淡々としたものであるほど、効果的であろうと考えております。いかがでしょうか。--Aphaia 2008年2月28日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

賛成します。 --Kanjy 2008年2月28日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
いいんじゃないでしょうか。他のプロジェクトでも同様の対処が行われていますので。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月29日 (金) 12:05 (UTC)[返信]

だいぶ前の話なんですが、関連する話題なのでこちらへ付けます。

  • Single user login の実施に伴い、利用者名変更依頼が(一時的かもしれませんが)ある程度来ることが予想されます。いまのままWN:ANに誘導してもよいでしょうか。
  • また上で得られた合意を利用者名についての方針として近日中にまとめたいと考えております。細部の運用はともかく、ある程度は jawiki や enwiki 等、大きなプロジェクトを参考にしたいと考えておりますが、他の方が草案をまとめてくださるなら歓迎します ;)

--Aphaia 2008年4月18日 (金) 02:30 (UTC)[返信]

草案「ページの統合」

ページの統合についての文書が見当たらなかったので叩き台を作ってみました。利用者:Iwai.masaharu/草案/ページの統合です。利用者名前空間以下にありますが、自由に編集していただいて構いません。最終的には「ウィキニュース:ページの統合」あたりに持っていければいいかな、と思っています。ウィキペディア日本語版のように分割も扱う場合は「ウィキニュース:ページの分割と統合」にしてもいいと思いますが、たぶん分割は行われない気がする。

なお、過去の議論はウィキニュース:赤提灯/過去ログ5#統合依頼って必要ですかをみました。統合の議論を素早く進めるための指針などが追記していくとよさそうです。--iwaim 2008年3月28日 (金) 16:56 (UTC) どこにあるのか書くの忘れてた……。追記。--iwaim 2008年3月28日 (金) 16:58 (UTC)[返信]

画像のキャプション用ライセンステンプレート

横浜市営地下鉄グリーンライン開業の画像のキャプションをみて、該当のライセンスにリンクさせるのは良いアイデアだなぁ、と思いました。ただ、毎回URLを調べたりするのは面倒なので、テンプレート化してみました。

今はひとまずこれだけですが、必要に応じて増やしていければよいと思っています。--iwaim 2008年4月9日 (水) 17:55 (UTC)[返信]

パブリック・ドメイン(PD)画像の場合はどうしましょうか?あらゆるPD画像を{{PD}}でまとめても良いのか、それともPDの目的別に作成するべきなのか、という点です。LERK会話 / 日誌 / / / 韓朝百 2008年4月10日 (木) 02:38 (UTC)[返信]
テンプレートは1つでいいとは思います。リンク文字列にまで細かく書くのはどうかと思うし、(頻繁にみている読者からは)リンク文字列をみただけではその先がどうなっているのか判らないというのも不親切ですし。リンク文字列とリンク先は1つに統一して、リンク先の内容を工夫すればいいんじゃないでしょうか。
個人的にはウィキメディア・コモンズのものを使っているからウィキメディア・コモンズへのリンクでいいとは思いますが、アップロードする人用の説明なのでちょっと違和感があるかも。そういう意味では「詳細は画像の詳細ページと次のドキュメント読んでくれ」という誘導をjawn内から行う方がいいのかも。--iwaim 2008年4月10日 (木) 04:46 (UTC) テンプレートのミス修正。--iwaim 2008年4月10日 (木) 04:51 (UTC)[返信]

(インデント戻します)該当テンプレートを作成してみました。使用する可能性のあるPD資料として、アメリカ航空宇宙局(NASA)作成の資料(天文学がらみの場合、必然的にこれが多くなるでしょう)と著作権放棄の(もしくは著作権放棄宣言した)自作画像完全に一般常識からなる資料などが考慮されます。LERK会話 / 日誌 / / / 韓朝百 2008年4月10日 (木) 06:59 (UTC)[返信]

試しに書いてみました。どうでしょうか。--iwaim 2008年4月17日 (木) 20:16 (UTC)[返信]
この内容でウィキニュース:パブリック・ドメイン画像についてを作成しようと思います。--iwaim 2008年5月1日 (木) 10:08 (UTC)[返信]
作成しました。--iwaim 2008年5月5日 (月) 05:08 (UTC)[返信]

(インデント戻し)言いだしっぺがなかなか手をつけられずに、結果として他人任せになってしまいました。申し訳ありません。該当テンプレートですが、PDたる要件がまだあることを思い出したので、それを1つ付け足しておきました。LERK会話 / 日誌 / / / 韓朝百 2008年5月5日 (月) 10:16 (UTC)[返信]

本サイトでのライセンスに関する取り扱いはあってしかるべきと感じるので有意義な議論だとは思いますが、画像ページへリンクするのではだめなのかなぁと思ったりします。別ライセンスであることを提示するだけでいいような気がするんですが、、、。一応コメントしておきます。--Toto-tarou 2008年5月5日 (月) 14:10 (UTC)[返信]
画像へのリンクは画像自身にありますよね。また、キャプションにあるライセンスを示す文字列からリンクする場合は、ユーザビリティの観点からライセンスについての関連情報がリンク先にあるべきです。もちろん、画像へリンクしてもライセンスに関する情報もあるわけですが、他の情報も多いわけで。--iwaim 2008年5月5日 (月) 14:34 (UTC)[返信]
あえてリンクするならという話です。その他情報とライセンスを含めて提示するほうがいいと思いますけど。著者や履歴、ライセンス情報を画像ページで行うという状態なわけで、とはいえ記事上でライセンスが混在しているのを提示するための補足記載という位置づけが今キャプション上に書かれている理由だと感じています。テンプレート自体はあってもいいでしょうが、少し流れが気になったのでコメントしたものです。--Toto-tarou 2008年5月6日 (火) 19:37 (UTC)[返信]
いや、あえてリンクするならその他情報は削るべきでしょう。我々は「GFDL」や「CC-by-sa-3.0」がライセンスを表す文字列であることは解っていますが、読者にそれを期待することはできません。とすれば、リンク先にはライセンスに関する情報のみが掲載されているリソースの方が望ましいはずです。--iwaim 2008年5月7日 (水) 01:30 (UTC)[返信]
たぶん、そのライセンス内容(「GFDL」や「CC-by-sa-3.0」)にリンクをするべきということと、まさに対象画像のライセンスを行ったとする表記へのリンクをするべきというあたりにも相違があるのかと思ったりします。私はこのキャプションに付加されているライセンス表記はページ内での混在を読者に分かってもらうために有益だとは思っていますが、それをリンクさせる必要はないという考えで話しました。その上でもしキャプションにてライセンス情報へのリンクをするのであれば、それは画像ページで十分だということです。あと、用語としての「GFDL」や「CC-by-sa-3.0」であればWikipediaに貼ればいいかと思いますが、、、。ライセンス自体にリンクを貼ると、記事貼付画像と画像ページとの関係も気になるし、、、。あくまで補足記載という位置づけのほうがいいと感じます。
少し補足、、。なお、個人的に違和感を覚えているだけなのかもしれませんから、いい形にしてもらえれば幸いです。^^;--Toto-tarou 2008年5月7日 (水) 14:46 (UTC)[返信]
じゃあ、まず「リンクするか否か」ということから決めた方が良いってことですかね? 私は最初に書いたようにリンクした方が良いと考えているわけですが、「リンクすべき」(MUST) とまでは思っていません。また、《用語としての「GFDL」や「CC-by-sa-3.0」であれば》については、私は用語説明が必要であるとは思っていません。ライセンスそのものが必要であると考えています。リンク先は用語説明の方が良いという意見を否定するつもりはありませんが、関係ない情報が多いリソースへのリンクについては前述のように問題があると考えています。
《いい形にしてもらえれば幸いです》については、反対意見がなければこのままの方向性で進めていくつもりですがどうしましょうか。--iwaim 2008年5月9日 (金) 08:55 (UTC)[返信]
とても間が開いてしまいましたが、iwaimさんのご提案で異議ございません。もう反映済みなのかな。--Aphaia 2008年9月25日 (木) 00:02 (UTC)[返信]

日付場所テンプレートの用途

Template‐ノート:日付場所#このテンプレートの用途にて用途について話し合おうとしています。用途が決まっているのならばどちらかを書き換えるだけですけど。将来のことも考えて、あちらのノートでお願いします。--iwaim 2008年4月10日 (木) 08:06 (UTC)[返信]

著作権侵害疑惑時の削除依頼の手順に関する議論のお知らせ

長い見出しですが、ウィキニュース‐ノート:削除依頼#著作権侵害の可能性がある案件にて相談しています。広く意見が聞きたいのでコメントをお願いします。--iwaim 2008年4月10日 (木) 21:29 (UTC)[返信]

画像のキャプション内のライセンス表示 (情報ボックスとの兼ね合い)

ウィキニュース:Template メッセージの一覧/情報ボックスにある各テンプレートに使われている画像についてです。現在のテンプレートでは、 (現在は草案ではありますが) ウィキニュース:画像利用の方針に従っていないものがあります。なお、現時点で従っていないから悪いと言っているわけではありません。草案の更新やこれからの運用に関する検討を行う必要があるというだけです。

情報ボックス系テンプレートの中にはCC-by-2.5以外の画像を使用しているものもそれなりにあります。例えば、{{Wahl2005}}、{{第87回高等学校野球選手権大会}}、{{イメージバンク/パレスチナ紛争}}などです。これらの扱いについてどうしましょうか。また、ウィキニュース:画像利用の方針自体も更新する必要があるかもしれません。

まず、ウィキニュース:画像利用の方針からですが、(私が記述した内容なので恐縮ですが) 現時点ではCC-by-2.5以外の画像を使った場合はキャプションにライセンスを記述すると言っているだけで、それがthumbであるか否かには言及していません。そのため、キャプションに含んだとしても、thumbにしない場合は一般的なウェブブラウザではライセンスが表示されず、マウスオーバー時のツールチップ等で表示されます。この点を更新した方がよいと思っています。

で、仮にそのように更新した場合、情報ボックスでの扱いをどのようにするのかという点が課題としてでてきます。情報ボックスではthumbをつけることはあまり美しくないように思っています。現に大半の情報ボックスではthumbになっていません。

このあたりの折り合いをどのようにつけましょうか……。--iwaim 2008年4月15日 (火) 18:17 (UTC)[返信]

thumb は美しくないですね。thumb にすることには心持反対です。ただライセンス情報があったほうがいいというのはそのとおりで、省略可能な変数としてテンプレートに持たせることは出来るでしょうか。ボックスのどこかに「画像:撮影者だれだれ、ライセンス:ほげほげ」とあったほうがいいようには思います。もっともこれ別に情報ボックスに限った話ではないのでしょうけれど。--Aphaia 2008年4月18日 (金) 02:16 (UTC)[返信]

ポータルの「特集」の古い記事除去の予告

各ポータルの「特集」ですが、あまりにも古いものも多いので古い記事は一旦すべて除去しようと思います。ウィキニュース:ポータルの運営と方針/ポータル特集編集室に従って予告無しに除去しても問題ないとは思っていますが、念のため予告しておきます。このきっかけで更新があるとそれはそれで嬉しいことですし。--iwaim 2008年4月15日 (火) 20:34 (UTC)[返信]

昨年に更新された特集については、日本時間で本日中に全て除去します。本日中と時間を区切る理由は、ウィキニュース:ポータルの運営と方針/ポータル特集編集室の現在の版をみれば判るように、昨年の4月19日に更新されたものが最古であるからです。--iwaim 2008年4月17日 (木) 18:42 (UTC)[返信]
差し替えでしょうか?除去というのが分からないのですが、、、。古い、新しいという話ではなく、更新が滞っている状態、これは望ましくないことですが、それをもって除去というのが少し分からないかも。^^;いわれる論をもってメインページの冒頭を除去したとします。なにも掲載されていなければ、閲覧者はどう思うでしょうか。差し替えぐらいにしてもらえるとありがたいです。--Toto-tarou 2008年4月18日 (金) 14:07 (UTC)[返信]
除去とは今あるものを編集によって除去することです。もちろん、差し替えの方が明らかに良いですね。ただ、それには手間がかかるわけで……。もう日本時間では19日になってしまいましたが、とりあえず、作業範囲を縮小して19日分だけ除去しますので、更新についてはよろしくお願いします。その次に最古のものは4/20です。
《それをもって除去というのが少し分からないかも》というのは実際にウィキニュース:ポータルの運営と方針/ポータル特集編集室をみていただければわかるかな、と思ったのですが、もう少し説明しておきます。まず、ポータルの特集には読者へ更新日を伝えるために更新日を「4/19」などという形式で表示しています。現在、ポータルの特集は更新が停滞しています。そのため、今は昨年の4月19日に更新されたものが「4/19更新」となっているわけです。《閲覧者はどう思うでしょうか》については閲覧者に本年のものであると誤解されることよりも、そこに何もない方が良いという判断です。--iwaim 2008年4月18日 (金) 17:13 (UTC)[返信]
2007-04-19に更新されていた分については実施しました。2007-04-20に更新されていた分については本日中に実施します。--iwaim 2008年4月18日 (金) 17:31 (UTC)[返信]
2007-04-20以降のものの除去についてはとりあえずは着手しません。日付に西暦を入れるということはあまり意味があるとは思わないのでそちらに付いても実施する予定はありません。また、特集の位置付け等を含めて後日提案しようと考えていますが、議論中の話題が多くなると労力が分散するため今進行中の各種提案等がある程度目処が付いた時点で適切だと思う場所に提案することになると思います。--iwaim 2008年4月18日 (金) 21:35 (UTC)[返信]

自分としては立場を決めかねているのですが、やや除去よりではあります。ただ除去することに明確な反対意見がある状態で「19日のものだけまず除去する」というのは妥協/歩み寄りになっていないのではないでしょうか。少なくとも合意の上での編集とはみなしがたいように思います。歩み寄りになっていないというのは、一部のポータルについて、Toto-tarouさんが懸念した特集の完全除去が起こっていることからも、いえるのではないかと思います。その意味でそれを配慮と呼ぶべきか私には疑問があります。iwaim さんが指摘された利点(日付の誤解を防ぐ)についてはたんに年の表示をおぎなえば解決出来る問題ではないでしょうか。とすればこれは反対があろうと強行する、たんに自分の行動を事前通告するということで、コミュニティの合意に基づく編集とはいいがたいです。その点で今回 iwaim さんの行動を支持することはわたくしには出来かねます。

よかれと思ってやっていることでも、異議があったときには立ち止まって考えることをお願いしたいです。反対意見がある場合に、それを汲むのではなく、たんに自分の立場を説明するにとどめ行動は変えないというのは、少なくとも形式的には最近残念ながらブロックすることになった某氏と同じだと考えます。

編集を差し戻すことはしませんが(それは無意味だと考えます)、今回の強行措置を支持するものではないことを強く主張したく思います。ご自重を切に望みます。--Aphaia 2008年4月18日 (金) 18:53 (UTC)[返信]

P.S. 上の各発言のタイムスタンプをみると、提起から24時間たたずに予告?が実行に移されています。方針系のように1週間かけることが必要な案件とは思いませんが、他にアクティブな投稿者はMarine-Blueさん、ネプチューンさんなどいらっしゃいます。週末を待ってもよかったのではないかと思います。どうも多動に過ぎるんではないかと危惧します。--Aphaia 2008年4月18日 (金) 19:05 (UTC)[返信]

えーと、Aphaiaさんは、ウィキニュース:ポータルの運営と方針/ポータル特集編集室に書かれている《各テンプレートの記事の更新の目安は、最終更新から 2 ~ 3 日、遅くても 7 日が限度です。公開から 7 日以内の新しい記事が無い場合、そのポータルのポータル特集の部分をコメントアウトすると古い情報を表示しなくてすみます。》はコミュニティの合意ではないという立場に立っているという理解でいいですか? 私はその記述はコミュニティの合意だと考えていたのですが、その理解が間違っていたのかもしれません。--iwaim 2008年4月18日 (金) 21:21 (UTC) タイプミス修正。--iwaim 2008年4月18日 (金) 21:26 (UTC)[返信]
それはおっしゃるとおりです。ただそのときのコミュニティ(2年前くらい)の合意が現在も有効かどうかこの場合疑問だと思っています。その記述の根底にあるのは、新規投稿された記事を特集するのが望ましい、ということで、当時は一日に2,3本の記事が公開されることが普通でしたので十分それで運用可能でした。それがいまも可能なのかどうかについて私は残念ながら懐疑的です。理想としては相だろうと今でも思うのですが。
同じ理由で、富山の高波の記事の公開についても特に意見をさしはさみませんでした。これも以前のコミュニティの合意にもとつけばむしろ放棄記事扱いするのが穏当なところです。48時間以上編集のない時期があり、かつ相当に古い話題です(1ヶ月以上前、独自取材を含むといいがたい)。また1年前には1週間ほど前に公開された新聞記事にもとづく投稿をニュース記事として新規性がないという理由で投稿を控えていただいており、それはそのときまでのコミュニティの合意に基づくもので自分としては合理的な行動だと今でも考えていますが、現在はどうもそれと違う合意があるように思います。数週間前に、1ヶ月まだたっていないものを放棄記事として削除依頼で合意に基づき消したにもかかわらずです。それで、これはコミュニティの合意そのものに変質があるのかもしれない、いったん観察するにとどめて他の方のご意見に任せてみようとおもったのです。
iwaimさんは記事の公開については1ヶ月以上前のものでも公開に積極的でおられるように思うのですが、私の考えるところ、独自取材を含まない記事はせいぜい1週間前までに公開された資料に基づくものにする(特に国内ニュースの場合)という記事の新規性についての合意と、ポータル特集の要求する新規性の要求は、前者が主で後者がその結果つまり従であろうと思います。1年前は古すぎるというのは同意ですが、しかしポータルにあるていどコンテンツをおいたほうがいいのではないかという指摘に対して、2年前の合意をそのままもってきてそれについては対応しなくてもよいというのは、教条的に過ぎるのではないでしょうか。
文字は殺すとパウロはいいました。方針文書も基本は人の考えからくるもので、それは法律のような絶対的統制力を普通はもちません(GNU FDLやNPOVのようなごく少数のものを除く)。ウィキニュースの方針文書はかなり前に、もっと活発でマンパワーも充実していた頃に書かれて、現在そのまま適用するのに不適なものも多々含まれていると私は考えています。また人手が絶対的に足りず誰でも即座に改変が出来て変化が早いというプロジェクトの性格上、文書化されずにいる口伝や経験則のようなものも案外に多くあります。さらにお気づきのように、草案や素案といった誰かが書いたものがそのまま方針化を得ることなくかといって廃案にもならず残っているだけというものもあります(私はそのあたりにかなり関わっていて、それでも、どれがトークのまとめからきていてどれが私個人の思想の表明でしかないものか、起稿してから数年たったものについてはもう判然とはしてないです。方針関係の記述はその程度のものだと思っていただいたほうが安全かもと思います。むしろ大事なのはノートの議論の蓄積じゃないかなあ、これは余談)。
書かれたものを、とくにご自分がその記述の背景と実際の運用についてある程度の確信とコミットメントをもたないものについては、絶対視しないほうがいいと個人的には思います。なんか無駄に長くなりましたね。申し訳ない。--Aphaia 2008年4月18日 (金) 21:57 (UTC)[返信]
一旦合意がなされているものが状況の移り変わりによって実状と沿わなくなるということが起こりうることには異論がありません。もちろん、ウィキニュース名前空間にあるものについてもそれが起こりうるでしょう。しかし、その点については改訂を行っていかないと新規利用者に対する参入障壁になってしまいます。
ちなみに、今回の編集については過去の合意の絶対視というよりも、過去の合意を踏まえた上で「古い情報を掲載しつづけること」と「除去によるコンテンツ量の低減」のメリットやデメリットを考えた編集です。--iwaim 2008年4月21日 (月) 16:06 (UTC)[返信]
なお、《上の各発言のタイムスタンプをみると、提起から24時間たたずに予告?が実行に移されています》についてですが、古いものの除去予告は2008年4月15日 (火) 20:34 (UTC) だということは付記しておきます。週末云々の話はわからないでもないですが。--iwaim 2008年4月21日 (月) 16:06 (UTC)[返信]
日付のことご指摘のとおりですね。申し訳ありませんでした。
実情にあっていない方針文書が参入障壁になるというのは同意です(口伝の蓄積についてもそれはいえます)。関連するプロジェクトとしてウィキニュース:赤提灯はしご中/プロジェクト文書正式化推進がありますのでこちらにもご意見いただければ幸いです。これそのものは書き直しを主目的としませんが、進めていく中で書き直し作業を伴うものもあるだろうと予想しています。--Aphaia 2008年4月21日 (月) 16:38 (UTC)[返信]

さて、様子をみていましたが、私も含めて手が回らないようですね。「特集」に明らかに古い記事なんかがいつまでも掲載されていれば、更新されていないウェブサイトと思われてしまいますから、そこに何もないよりも、より悪い状況だと考えています。--iwaim 2008年6月12日 (木) 00:16 (UTC)[返信]

更新頻度の問題はあるとしても、私はがら空きもまたみっともなくないだろうかと少しブレーキをかけた話。やや除去を含め除去意見が多いわけで、除去してもいいかと感じます。ただ、ウィキニュース:赤提灯/過去ログ12#ポータル特集みたいな提案だったら、前回発言時に別のコメントを行ったかもしれません。(まぁこれについても自動化の弊害という問題もあるので一概にいいとはいえませんが、、。)「特集」でもなく「特集記事」でもないのを特集とせず、ある特定のカテゴリを表示して特定の問題を特集として掲示するほうがいいような気もします。例えばCategory:不正アクセスなどのようにカテゴリは細分化しています。この細分化は悪くもなく、むしろDLPを考えれば望ましいと感じます。このような特定のカテゴリに焦点をあてるのもいいかも、、という話です。まぁ、どういう枠組みにしても更新作業者、というより読者に伝えるべき記事自身がなければ、なんら変わることはありませんが、、、。^^;--Toto-tarou 2008年6月17日 (火) 13:40 (UTC)[返信]
(編集に関わっている側からすれば) みっともないという話では、私は古い記事をいつまでも表示していることの方が、そこに何もないことよりもみっともないと思います。まあ、これは個人的な感覚なのでいろんな考えがあるのだと思います。
閲覧者を考えた場合、『閲覧者に本年のものであると誤解されることよりも、そこに何もない方が良いという判断』です。また、『「特集」に明らかに古い記事なんかがいつまでも掲載されていれば、更新されていないウェブサイトと思』う人は一定数はいるはずなので、それが問題だと考えています。
《ある特定のカテゴリを表示して特定の問題を特集として掲示するほうがいいような気もします》については、今各ポータルにあるサブカテゴリごとのDPLとはまた別の形態でしょうか。
該当個所については、1ヶ月後ぐらいを目処に除去しようと思います。--iwaim 2008年6月17日 (火) 20:45 (UTC)[返信]
それでいいかと。前発言にあるように「がら空きも」なのです。古い記事はたしかにみっともない。しかし、がら空きのスペースを放置することはさらにみっともない。これはIwaiさんが言われている個人的な感覚も確かにあります。ただ、一気に除去を行う作業を考えれば、作業後を一考してもじゃないかなと思うんですけど。
あと、言われるサブカテゴリのDPLで全体を統一して、今回の作業でがら空きになるスペースを作ってしまうわけなので再編してもいいかもということです。ただ、更新者が現れるかもしれないとの思いもIwaiさんは言われており、また私もそうなるほうがいいと思います。--Toto-tarou 2008年6月18日 (水) 15:11 (UTC)[返信]

>前発言にあるように「がら空きも」なのです。古い記事はたしかにみっともない。
   せっかく書いた記事をなぜ、消す必要があるのかわかりません。古い新聞は、それだけで、貴重な情報です。
紙面の中で広告欄が、不要だから消してしまいますか? まあ、転載して新たに広告料は取れないなら、消すのは当然と、も、いえるけど、情報として、広告欄を全部消した新聞は保存する価値が減ってしまうとおもいます。
サーバーの容量など、保存することができないのなら不要なものを消すのは仕方がないですが、紙の情報ではないのですから、いくら冗長になっていてもそこのリンクを開かなければ、深いには成りません。でしょう……と、おもいます。
それよりも、リンクのつなぎ方で、逆の視点、間違った(現在とは違う)価値と生活に触れる情報を残しておくほうがよいとおもいます。
--青葉五月 2008年8月30日 (土) 17:45 (UTC)[返信]

この話には2つの問題点があります。
  • 古いものを新しいと誤解される形式になっている問題
  • 情報の鮮度が特に重要なニュースサイトであるにも関わらず、新しい記事が執筆/公開されている状況下で、各ポータルの更新が滞っているということだけで、ウィキニュース日本語版全体が更新を停止していると誤解される問題
青葉五月さんの仰っている内容 (《深いには成りません》とか《リンクのつなぎ方で、逆の視点、間違った(現在とは違う)価値と生活に触れる情報を残しておくほうがよい》とか) がよく理解できてはいませんが、この件について編集除去に異論があるならば、私が挙げた2つの問題点についての何らかのコメントをいただけませんか? --iwaim 2008年8月30日 (土) 18:19 (UTC)[返信]

青葉五月さんの論点はわたしには分かりませんでした。真剣に対応する必要があるご意見かどうかも分かりません。 それはそうと、更新するに足るだけの体力がない現状では「特集」欄を思い切ってコメントアウト等したほうがいいのかもしれません。ないとさびしいとは思いますが、あまり古すぎる記事を載せるよりは何もないほうがいいというのには説得力があると思います。--Aphaia 2008年9月25日 (木) 00:13 (UTC)[返信]

Template名前空間限定でGFDLを許容する検討

現状のウィキニュース日本語版では、ウィキペディアの資産を使うことができません。それはウィキペディアのコンテンツのライセンスがGFDLであるため、(ウィキニュース日本語版側のライセンスの制限で) 導入することができないからです。

もちろん、通常の記事についてはこちらに持ってくる意味はそれほどありません。しかし、ウィキペディア日本語版のコンテンツのうち、Template名前空間のものについてはそのままウィキニュース日本語版にもってきたいものもあります。そこで、Template名前空間に限定してGFDLを受け入れるということについて検討してみたいと思います。

まず、現状ですが、上記に書いたこととフッター部分に《2005年9月25日以降に投稿されたテキストは、一部の例外を除き、クリエイティブ・コモンズ-表示-2.5 (CC-by-2.5) で提供されます。》とあるように、ウィキニュース日本語版のコンテンツについては、CC-by-2.5で提供されています。また、利用者は、投稿時に投稿内容をCC-by-2.5として提供することに同意しているため、現状では '2005年9月25日以降に投稿されたものは) すべてCC-by-2.5でライセンスされます。

今回の提案は、Template名前空間限定で、そのページで明示した場合に限りGFDLでのライセンスを可能とすることです。つまり、その記事をフッター部分にある《一部の例外》にするということです。参考情報ですが、ウィキニュース英語版ではen:Template:AmboxなどがGFDLとなっています。ウィキニュース英語版で公式に許可しているか否かは未確認です。

皆さんのご意見等をいただければ幸いです。個人的には (現時点では) Template名前空間限定ならば問題ないかな、と思っています。Wikipedia名前空間、Help名前空間については止めておいた方がいいと思っていますが。--iwaim 2008年4月16日 (水) 16:51 (UTC) リンクミス修正。すみません。--iwaim 2008年4月16日 (水) 16:53 (UTC)[返信]

それ以前に。foundation-l の議論から、極めて近い将来 GNU FDL 1.3 のリリースが予定されており、かつそれは CC-BY-SA (3.0?) と互換性をもつ方向性があることが示唆されています。この議論は一時凍結して、GW 明けにその時点の推移をみながらやりませんか?--Aphaia 2008年4月16日 (水) 17:27 (UTC)[返信]
なるほど。それだとまずはそのリリースを待った方がよさそうですね。議論凍結に賛成です。--iwaim 2008年4月16日 (水) 18:39 (UTC)[返信]
続報。期待したスケジュールでは出ませんでした。なおWMFの側では今後の新規プロジェクトは CC-BY-SA3.0とGFDLの dual license にすることで対応するとのことです。既存プロジェクトには現在のところ影響はありません。詳しくは foundation-l の New wiki creation というスレッドをご覧ください。--Aphaia 2008年5月1日 (木) 04:48 (UTC)[返信]

Template名前空間限定でGFDLを許容するメリットとデメリット

以下の部分は自由に編集してください。この部分に関しては署名なしでいいと思っています。--iwaim 2008年4月16日 (水) 16:51 (UTC)[返信]

Template名前空間限定でGFDLを許容するメリット

  • ウィキペディアのTemplate名前空間のコンテンツを活用できる。

Template名前空間限定でGFDLを許容するデメリット

  • CC-by-2.5以外のものがあることが混乱の原因になる。
  • ページ内に複数のライセンスのコンテンツが混在する。(画像に関しては現在許容している)
  • そもそもGFDLがCC-by-2.5等よりややこしい。

査読に関する議論のお知らせ

査読に関する議論を4つ開始しました。

参加をお願いします。--iwaim 2008年4月16日 (水) 18:37 (UTC)[返信]

お詫び記事のガイドラインでの議論の案内

現在の版では公開記事中の人名の誤表記はその場での修正を実施する対象になっているだけですが、それをお詫び記事の対象にすることを提案しています。議論は、ウィキニュース‐ノート:お詫び記事のガイドライン#お詫び記事の対象を追加提案: 固有名詞で行っています。--iwaim 2008年4月17日 (木) 18:57 (UTC)[返信]

査読中記事の修正のお願い

発達した低気圧の高波が富山県に押し寄せ、各地で大きな被害という記事があります。ノート:発達した低気圧の高波が富山県に押し寄せ、各地で大きな被害#査読結果に私が査読した結果をまとめています。一部修正はしていただいてますが、私の感覚ではこのままでは公開できません。しばらく待って修正されていない状況ですが、私が修正すると更に公開が遅れると思うのでまずいなぁ、と考えています。そもそも、この記事は記述量が多いために査読が遅れていたものだと認識していますから。もちろん、記述量が多いことは悪いことではありません。特にこの記事は必要なことを記述したが故の結果です。

あまりにも修正が遅くなると公開を諦めねばならなくなるため、お願いします。こういうお願いは (査読者が修正してしまえばいいだけの話でもあるので) あまりやらない方がいいようには思っていますが、査読が大幅に遅れていたことが原因でもあるため、公開のためにはやむなしかな、と。必要なことを記述して記述量が多くなったものが査読遅れのために未公開というのは今後としても避けるべきだと考えています。--iwaim 2008年4月18日 (金) 09:33 (UTC)[返信]

お久しぶりです。私のほうで修正できるところは修正しました。あとは、入善町の被害状況を更新するかしないかです。ぜひそちらの方の意見もよろしくお願いします。iwaimさんやToto-tarouさんには大変ご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ございませんでした。--ネプチューン 2008年4月19日 (土) 14:10 (UTC)[返信]
修正ありがとうございます。被害状況についてもコメントはしておきました。ただ、先週末の時点でAphaiaさんから公開に関しての疑念がでている (差分)ことからも、あの記事は公開を断念した方がいいかもしれませんね。査読遅れのためにこんなことになって申し訳ないです。
なお、ネプチューンさんが私に迷惑をかけたとはまったく思っていませんので、謝罪されると恐縮してしまいます。--iwaim 2008年4月21日 (月) 16:18 (UTC)[返信]

謝罪と提案

お久しぶりです。4月に入って、ウィキニュースの皆様には多大なるご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。これを機にまた新たに頑張っていきたいです。

さて、本題に入りますが提案があります。「ウィキニュース:都道府県別主要メディア一覧」という名前の項目を作ってよろしいでしょうか?内容は全国中にある新聞社や放送局のURTを都道府県別に並べていくものです。

理由は出典をより早く簡単に探すためです。初心者の方は記事を書くときに「どういうメディアを出典にすればよいのだろう。」とか「ほかにどんなメディアがあるのだろうか。」という不安があります。また、なかなか出典が見つけられなくて途中で諦めてしまう残念なユーザーさんも少なからずいたと思います。初心者の方が安心して簡単に記事を書けるように必要なのです。

私たち常連ユーザーにも必要だと思います。もし、山形県で大きなニュースが起きて地元メディアを出典に持って来たいとき、山形県の地元メディア名が一瞬で思い浮かべられるでしょうか?なかなか出来る人は少ないかと思います。このように地方メディアの出典を持ってくるときにも便利なのです。

独りよがりの提案でまた皆さんにご迷惑をおかけするかもしれませんが、コメントお願いします。--ネプチューン 2008年4月20日 (日) 06:14 (UTC)[返信]

ウィキニュース:リファレンスデスク/日本あたりに新聞社リストは(都道府県別ではないが)あるようですね。提案内容をするのであれば、関連文書とのリンクも検討ください。また、文書名称に「主要」は、いるかなぁ、、、と。都道府県別を切り口としたときに利用できるリファレンスデスクはあったらとは感じます。ただ、ニュースサイトをまとめるのも意味はある とは思いますが、都道府県サイトなど情報源に使えそうなものも加えたほうがいいかも。(地方の新聞社による情報は有用だが、なるべく情報源にあたる努力はするべきだとおもうので。)--Toto-tarou 2008年4月21日 (月) 15:12 (UTC)[返信]
◆都道府県別という切り口はとても便利だと思います。記事名については少なくとも「ウィキニュース:リファレンスデスク」の下位層だとは思いますが、記事名については移動も可能なのでどこかに作ってしまえばいいとは思います。まあ、まずはネプチューンさんの利用者名前空間以下に作ってしまって誰でも編集して良いという表明をしていただくのが穏当かな、とは思います。--iwaim 2008年4月21日 (月) 17:17 (UTC)[返信]
1週間様子を見ました。反対意見がないようなのでやらせていただきます。方法とすればiwaimさんが提案された私の利用者ページのサブページにも立ち上げていただきます。みなさんもご加筆よろしくお願いします。--ネプチューン 2008年4月26日 (土) 07:51 (UTC)[返信]
地震関連の加筆で参照いたしました。大部になる日本の都道府県別ニュースソースをサブページに切り出したことで、リファランスデスク全体が使いやすくなりましたね。遅ればせですが、お礼申し上げます。--Aphaia 2008年6月18日 (水) 07:03 (UTC)[返信]

過去のニュース記事への新たな写真を掲載

2007年12月4日のニュース記事である「サッカーJリーグ、岐阜と熊本のJ2入会を承認」に2008年5月4日に撮影された写真「画像:Gifu City Hall 04.JPG」が付与されました。

(このケース個別の話ではなく一般論として) 過去のニュース記事に対してその日よりも後に撮影された写真を付与することは「参考画像」として扱えば問題ないでしょうか。それとも、止めておくべきでしょうか。それとも、そもそも公開された直後などはともかく数ヶ月前に公開された記事への写真追加は止めておくべきでしょうか。

このケース個別の話については、「この横断幕がいつから掲げられているのか」によって対応が変わってくるとは思いますので、一般論の話が終わった後に編集してくださった方に問い合わせてみようかとは思っています。--iwaim 2008年5月9日 (金) 16:21 (UTC)[返信]

私は原則として止めておくべきだと思います。公開された直後であっても、それは望ましくないでしょう。記事に付している日付が意味を失います。資料写真の展示、それも後に撮影されたものの展示はニュースの機能ではないと考えます。ニュースというのはあくまである時点での事象の報告ではないでしょうか。当プロジェクトにアーカイブ/記録的機能を期待されるかたもいらっしゃるようですが、それはむしろウィキペディア/百科事典の仕事ではないかな。
このケースに個別の話としては、この横断幕がいつから掲げられたかに依存する話だと思います。ですがその場合「独自の取材」との関係も出てきますので(いつから掲げられたかという情報は撮影者が自己の責任で提示し保障することになる)、また難しいかなと思います(現在のところ、現地で投稿者の方が撮影された報道素材としての写真についても、独自の取材として氏名・居住地の提示をお願いしています)。ですので私個人としては、除去が妥当だと考えます。--Aphaia 2008年5月10日 (土) 06:03 (UTC)[返信]
議論はあるかと思いますが、すでに公開済記事であることを鑑み、これまで写真を除去した上で、他の公開後編集のあった記事同様保護措置をとっています。解除依頼についてはWN:PPへお願いします。他の議論はここで続けたほうが便利でしょうか。--Aphaia 2008年5月10日 (土) 06:08 (UTC)[返信]
基本的に追加しなくて良いと思います。公開が余りにも早すぎるからコモンズで写真を探す暇すらなかった、と言うのならまだ分かるんですが…(そこまで急いで公開すんなというのは分かるんですが、万が一そうなったら…ということです)。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年5月10日 (土) 07:44 (UTC)[返信]
まず、この件への対処については異論はありません。その対処が良いと思います。一般論としての話については2点ほど話を継続したい話題があります。
1つめはきっとこのまま続けることが適切だとは思いますが、公開後には基本的に追加しない方が良いという点。これは同意するのですが、ケースバイケースだとは思うんですよね。Marine-Blueさんが挙げている状況もあるし、赤提灯の「予定が判明している記事(特に交通分野)についての試行と提案」節でも話題にでている (差分)「情報量」という判断基準もあるかとは思います。従来どおり、原則として公開後に画像追加や記事改変は行わないとした上で、ケースバイケースで判断ということで良いと思っています。
もう1つは独自の取材の話。写真についてはウィキニュース:独自の取材には特に記載がなく、最近の実際の運用も独自の取材に準じる運用にはなっていません。例えば、横浜市営地下鉄グリーンライン開業JR中央線7時間にわたり運休 - 変電所火災の影響でなど。それを踏まえた上で、今後どのようにするのかを検討した方がよいと思います。これは別の節にわけましょうか。とりあえず「ウィキニュース‐ノート:独自の取材#「写真」と「独自の取材」」で。--iwaim 2008年5月10日 (土) 09:04 (UTC)[返信]

コメントありがとうございます。なるほど、最近の傾向というところには目が行き届きませんでした。ご指摘に感謝します。議論はご提示いただいたリンク先で続けましょう。--Aphaia 2008年5月10日 (土) 16:44 (UTC)[返信]

中立的な観点によるニュース単位の検討

今、グリーンピース・ジャパンの話あるじゃないですか。あの場合、1つの記事に「お土産でもってかえっていることを告発」と「告発のために配送所から無断で持ち出し」という話題をまとめる方がニュースとしてまとまりがいいと思うですが、中立的な観点からは2つのニュースにしてしまった方がいいですかね。互いに関連ニュースにして。--iwaim 2008年5月16日 (金) 14:21 (UTC)[返信]

わたし逆にまとめた上で功罪両面ある可能性を提示する(可能なら公表されている指摘によって示す)ほうが NPOV に近づくと思いました。なのでまとめたほうがいいだろうと思います。ただ切り離すことに積極的に反対するわけではありません。--Aphaia 2008年5月19日 (月) 10:53 (UTC)[返信]
なるほど。1記事で把握できる方が良いというご意見ですね。確かにこのニュースの場合はその方が良いケースかもしれませんね。結局執筆する時間がとれませんでしたが、参考になりました。コメントありがとうございます。--iwaim 2008年6月18日 (水) 07:10 (UTC)[返信]

執筆と査読のバランスが・・・

お久しぶりです。ネプチューンです。昨日、久しぶりにメインページを見ていると未公開記事が多すぎてあきれました。明らかに執筆と査読のバランスが崩れています。四川大地震という大きなニュースがあってみなさん執筆に力を入れられているようですが、査読の方にも少しぐらい力を入れていただけませんでしょうか?GW前の未公開記事もたくさんありリンク切れの記事も出てきております。(例:上野動物園の「リンリン」死亡)いくら記事をたくさん作ったとしても公開されないまま削除されていくのは無意味であります。御忙しいところではありますが記事の査読、よろしくお願いします。私も極力屋ってまいりますので。--ネプチューン 2008年5月25日 (日) 05:05 (UTC)[返信]

仰るとおりなんですけど、あきれましたって表現はどうかなぁ……。久しぶりにきた人にそう言われるとどう思うか考えてみたことあります? まあ、公開できるものは全部公開していただいた上で仰るなら、そう発言なさっても納得する人は多いとは思うんですけどそうでもないし。
念のため書いておきますけど、2件公開していただき、1件は公開に向けての編集を行っていただいたことについては大変感謝しています。ただ、《昨日〜崩れています。》という発言はなくてもいいんじゃないかな、と。まあ、その中に強調部分があるってことはそれが一番言いたかったんだろうからそっちは書くしかないんだろうけど、それでも書き方ってものがあると思うんですよね。どうでしょうか。--iwaim 2008年5月25日 (日) 22:37 (UTC)[返信]
明らかに執筆と査読のバランスが崩れています、というのに同意します。残念なことです。ですが私としては自分がやれることは率先してやっています。そして実生活にあるいは他プロジェクトにより重要なことがあればそちらが優先されるということでは、ネプチューンさん同様わたしにも iwaim さんほか他の参加者にも同様に許されてしかるべきことだと思います。またネプチューンさんさんはあきれましたとおっしゃるのですが、このようなボランティアプロジェクトでそのように高所から批評するいわれは誰にもないと存じます。私個人としてはネプチューンさんにご発言を撤回されることを衷心よりお勧めします。--Aphaia 2008年5月26日 (月) 06:04 (UTC)[返信]
現時点でも「査読中」の記事が溜まっており、特に問題点が指摘されていないにもかかわらず、1ヶ月以上公開されていない記事がかなりあります。記事を新規投稿する時間的余裕のある方は、他人が投稿した記事の査読・公開にも、あなたの時間のいくらかを振り向けていただけるよう、どうかお願いいたします。--Game-M 2008年12月9日 (火) 09:13 (UTC)[返信]
(報告)いまだに査読が滞っているので、{{メインページお知らせ}}にお願いを記載しました。--Game-M 2008年12月21日 (日) 00:37 (UTC)[返信]
差し戻しました。それはメインページには相応しくありません。ウィキニュース:編集室側に表示させました。何故相応しくないのかという点についてはGame-Mさんがちょっと考えてみてください。もし、考えても想像がつかないのであれば、運営系に関わるならば、独断で編集するのではなく、提案と合意を経て編集してください。お願いします。--iwaim 2008年12月23日 (火) 12:16 (UTC)[返信]
いくらここで発言しても反応が無かったからとはいえ、無断で編集してしまい、申し訳ありませんでした。--Game-M 2008年12月23日 (火) 15:55 (UTC)[返信]

査読と公開について

査読と公開について」で述べられている意見は、査読のやり方についてではなく、現在査読がろくに行われない事についてですので、むしろこちらで扱うべきでしょう。
私としては、時間の余裕があれば、興味がないジャンルだとしても、他人の書いた記事を査読するしかないと考えます。そうすれば、自分が書いた記事を他人が査読してくれる余地が増えると思うのですが…。--Game-M 2009年1月21日 (水) 16:30 (UTC)[返信]

確かにこっちの方がより適切でしょうね。査読が滞っていることは非常に問題です。で、その現状を憂いた方々がウィキニュース日本語版に参加間もなく査読を行い編集段階を「公開中」に変更してくださっています。その気持ちは非常に嬉しいのですが、残念なことにウィキニュース日本語版に慣れてない方の場合は、「公開中」にすべきではない状態でも「公開中」に変更してしまうケースがあります。そのため、ウィキニュース日本語版にある程度慣れてらっしゃる方々にお願いがあります。
  • 査読にご協力ください。日に1つ、週に1つ、隔週で1つとかでもいいので少しずつやっていってみてください。
  • 慣れてらっしゃらない方が「公開中」に変更した記事は、後追いでいいので査読してください。好意は嬉しいのですが、残念ながら不適切な状態で「公開中」になっているケースが多々あります。
私もちょっとずつ頑張っていこうかと思います。目標は週に7記事「公開中」にすることを目指します! --iwaim 2009年2月4日 (水) 23:23 (UTC)[返信]

重複記事を作らないために

本日、秋葉原で通り魔事件で7人が死亡するというなんとも無残な事件が起きました。(書いた時点での人数)今回も重複記事が作成され、いつも統合依頼で統合への方向へ向かっております。新潟県中越沖地震や中国製毒入りギョーザ事件、茨城の通り魔事件などでも同様なことが起きております。

こういう各メディアが大ニュースとして取り上げられる出来事が起きるといつも重複記事が作成されます。MASAさん、iwaimさん、Toto-tarouさん、Marine-Blueさん、Aphaiaさん、私といった常連ユーザーは「新しい記事」を見てから執筆を行うので重複記事は作成作成されないのですが、こういう大きな事件が起きた時だけ執筆される新規ユーザーさん(今回の場合は永遠の20才さん)はこういうシステムをご存知でないようでたびたび重複記事を作成されます。

今後、新規ユーザーさんでも重複記事を作らないようにするため、メインページの見えやすいところに「現在進行中の性急な記事」という項目を作って大事件が起きた時にはそこに記事が作成されていることを発表すればどうでしょうか?ご意見よろしくお願いします。--ネプチューン 2008年6月8日 (日) 11:07 (UTC)[返信]

申し訳ない、、、この提案を見ずに下のを書いちゃいました。単純に議論中を除いてみてはと感じます。いわれている案ではどういう記事をそのカテゴリに含めるかを悩みそうな気が、、、。^人^; (なお、余談ですが執筆時における重複記事自体はあってもいいような気もしています。一般論として。)--Toto-tarou 2008年6月8日 (日) 16:35 (UTC)[返信]
◆先日やっちゃいました……。「最近更新したページ」はチェックしていたのですが見落としていました。「新しい記事」をみないとダメですね……。
ご提案に関しては、どういう感じで運用するのかが問題ですね。DynamicPageListを使うなら結局は同じ問題がありますし、そもそもカテゴリの新設が必要なので、たぶん手作業なんでしょうけど、そこに追加する手間や除去する手間を考えるとどうかなぁ、と思います。まあ、別にあってもいいとは思いますけど。
個人的には、Toto-tarouさんと同じような考えを持ってまして、執筆中の段階では重複記事自体はあってもいいんじゃないかな、とは思います。で、重複記事の問題は「労力の無駄が発生する可能性」と「統合されない状態では公開は難しい」という点があります。
前者については残念なことですが、記事が作成されてないことを確認した後に執筆を開始しても、執筆中に作成されてしまうこともありますので、やむを得ないかな、という気はしています。
後者については、特に現在進行中の記事で問題があるんですが、これは統合のルールを方針化かガイドライン化してしまうことで解決できそうな気はしています。つまり、記事名前空間に関しては、重複記事は、先に作成されたものに統合するということを明文化してしまうということです。1人の独断でやってしまっていいのか、何人かの同意があればいいのか、ある程度の人数で合意形成をする方がいいのかについては議論は必要だとは思いますが。--iwaim 2008年6月18日 (水) 07:30 (UTC)[返信]
重複記事があってもと書いたのは、同レベルで作成された場合や統合先の記事が初版からの削除対象などになるケースが出てこないかなぁというあたりが気になったものです。同じぐらいの分量だった記事が統合されたケースが少し前にあって、統合後は放置状態と、、、。とはいえ、Iwaiさんが言われているように労力が分散する問題は大きい。原則としては先に作成したものを使用するというのが運用上分かりやすいし、その点ではいいと思います。ただ、このあたりは微妙な気もするので、明文化するとしても拘束力を弱くしていたほうがいいのかもしれません。それにしても重複記事ってもったいない。記事を立ち上げるだけの意欲を持った人が2人はいるということで、力を合わせてもらえるといい記事になると思うんですけどねぇ、、、。--Toto-tarou 2008年6月18日 (水) 14:15 (UTC)[返信]
むしろ、拘束力を強めた方がいいのかな、と思っています。微妙な問題というのは同意なんですが、そこに議論のための時間をかけるのはウィキニュースとしてはダメかな、と。微妙な問題であるが故に、そこに議論の余地をいれると、相当慎重に議論すべきということになるはずなので。で、相当慎重に議論することは、ウィキニュースのニュース記事では極力やらない方がいいのかな、と。その分だけ時間がかかってしまう (=公開が遅れる) ということなので。
たぶん、先に作成されたものがスタブレベルで、後に作成されたものの完成度がとても高いときなどにはスタブのものに統合するのは抵抗があるんじゃないかな、とは思います。が、そういう場合は一旦白紙化してから完成度が高い方だけを残すなどの運用はあるのかな、と。また、先にスタブを作成した側の執筆者が後の方に統合したり、スタブを即時削除したりしてもいいとは思います。--iwaim 2008年6月18日 (水) 16:57 (UTC)[返信]
#メインページの執筆・査読中表示についてあたりに書きました。まぁ場合によっては即時削除もアリだと私も思います。^^;--Toto-tarou 2008年6月19日 (木) 15:31 (UTC)[返信]

メインページの執筆・査読中表示について

メインページにある執筆中・査読中の表示について一考したほうがいいのかも、、。

Template:メインページ執筆中では執筆中・査読中を表示させるにあたって、議論中カテゴリを表示させないようにしています。実はこれ、もしするのなら削除依頼などのカテゴリに変更したほうがいいんじゃないかと。(また、放棄カテゴリを除いているのも分からないわけではないけど、あまりいらない条件のような気がする。)

秋葉原の重複記事あたりをみると、

A記事が書かれる -> (A記事に気づかず?)B記事、作成 -> A記事に議論中貼付(メインページから見えなくなる) -> C記事、作成

のような流れです。

A記事へ情報が集約するほうが記事は充実しますから、統合元にして議論中へカテゴライズされないようにすればいいのかも。ただ、A記事が公開までに削除される可能性もないとはいえませんから、そういうことを考えればB・C記事の存在を否定するものではないのですが、、、。

いぜれにしても現行のようにメインページから見えなくしておくメリットは感じなかったりします。議論中カテゴリを表示させないのはいるのでしょうか。

どうなんでしょう、このあたり。^^;--Toto-tarou 2008年6月8日 (日) 16:15 (UTC)[返信]

「重複記事なので統合」というレベルの「議論中」記事については、見せておくべきという意見には賛同します。しかし、整理依頼中や削除依頼中のものの中にはメインページからリンクすべきないものも含まれる可能性があるので、見せないという現状の形態がいいのかな、と思っています。重複記事が作成されやすい問題は確かにあるんでしょうけれども。--iwaim 2008年6月18日 (水) 07:40 (UTC)[返信]
伝え方が悪いのかもしれませんが、削除依頼中について再度言っておきます。私はこの状態の記事をメインページからリンクするような提案は行っていないし、逆にそれは除外するべきとしています。それはそれとして、まぁ状態が悪いから整理依頼中になるわけで、Iwaiさんが現状のままというもの分かります、ただ、重大な問題を抱え削除対象とされていなければ別段掲示してもいいと感じます。あと少しずれますが整理依頼中などを貼るより単純なものは修正すれば、それだけでもだいぶ変わるのかもしれません。今回の提案していてこういうのはなんですが、重複記事への抑制で一番効果があるのは現在進行中で記事を作成することなのかもしれないですね。まぁこれはこれで問題はあるけど。^^;--Toto-tarou 2008年6月18日 (水) 13:33 (UTC)[返信]
整理依頼よりも修正を、ってのは私も思うんですが、私は現状ではあえて整理依頼をしている場合があります。やっぱり、まだまだ査読後に公開する/できる人が少ないかな、というところがあって。
現在進行中はどうでしょうか。重複記事の抑制への効果は考えてませんが、それよりも現在進行中自体は極力少なくすべきかな、とは思っています。現在進行中はウィキニュースとしての記事の質よりも速報性を優先するときにのみ使うべきだと考えているからです。まあ、《まぁこれはこれで問題はあるけど》という話だと思っていますけど。iwaim 2008年6月18日 (水) 16:48 (UTC)(署名補記:Toto-tarou 2008年6月19日 (木) 15:29 (UTC)[返信]
議論中カテゴリにある記事を表示上抑制するというのは、著作権侵害を初めとする法的権利侵害の虞のある記事や、またはNPOVや出典の明記などサイトの基本ポリシーに反する記事の頒布を極力防ぐということにあります。といってもそこに不備のある可能性のある執筆中記事を表示させている現在、重複記事あたりは逆に表示してもいいのかなと思います。あと、「統合」ということに逆にこだわらないほうがいいのかもしれなくて、ある記事の内容が完全に別の記事に包摂されているのでしたら、いちいち議論をせずにリダイレクトにするなり重複記事として即時削除するなりという流れを作ってもいいのかなと思っています。がちょっと過激すぎるかな。--Aphaia 2008年6月18日 (水) 16:30 (UTC)[返信]
重複記事についてのみ考えると、{{統合}}ではなく、「統合される側」と「統合する側」(って、なんか上手い表現が思い浮かびませんが、jawpのw:Template:Mergetow:Template:Mergefromです) を用意して、一方は議論中カテゴリにしてしまわないということで、 Toto-tarouさんが指摘している問題は解決するんじゃないかな、と思いました。
即時削除などはちょっと過激な気はしますが、統合はもっと気軽にできるようにした方がよいとは思っています。気軽って表現は変ですけど。まあ、ちょっとガイドラインの草案を書いてみます。--iwaim 2008年6月18日 (水) 16:48 (UTC)[返信]
ちょっと発言補記と形式、手を入れました。
Iwaiさんや他の方も査読を思って整理依頼を利用しているとは感じています。そのあたりはある程度携わった人でも公開を貼るという流れを作るほうがいいんじゃないかと。(まぁそうはいいつつ、関わった記事に公開中を貼るのをためらう自分がいたりするのですが、、。^^;)
現在進行中についてはIwaiさんが言われるように私も速報性を優先させるべきだと感じます。加えて通常記事の査読が滞る状態である現状を考えれば、加筆毎にチェックを行う現在進行中の状態である記事が多くなると、Iwaiさんが言われる質の低下はもとより、査読システム自体が怪しくなりそうな気もするのです。ただ、(これが一律わるいとはいわないが、、)ニュースソースに近づく努力がない記事や短信などがある現状を考えれば、一考してもいいかなと思った話です。
話を変えて、リダイレクト・即時削除の考えは効率を考えると一番シンプルです。ただ、同レベルの記事を考えたとき、執筆者同士や執筆者と校正者との個人的感情のもつれにつながりそうで、慣習化するにしてもルール化するにしても悩ましいところかも。とはいえ、リダイレクトあたりは確かにアリなのかもしれません。また、#重複記事を作らないためにのIwaiさんの意見として重複記事のルールは逆に拘束力を高めたほうがいいとの話があります。議論の余地を入れることで公開が遅くなるとの話は確かにそう感じます。ただIwaiさんも言われたようにその対処法はいろいろでしょうね。
上記のIwaiさんが出した一方は議論中カテゴリに含めない案でいいと思いますが、ケースによってはリダイレクトで対応するのもありかも。
ところで、効率的にはシンプルなルール化をして流れを作らないといけないことは分かっているのですが東芝がHD DVDから撤退へあたりがまだ頭から離れず、統合処理はいろいろな面で考えが揺れたりしてます。--Toto-tarou 2008年6月19日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

情報ボックス系テンプレートにリストする記事の編集段階

現在、閲覧者に対して関連する記事を知らせるためのテンプレートとして、情報ボックス系テンプレートがあります。古くはウィキニュース:Template メッセージの一覧/情報ボックスというものがありますし、現在作業中ではありますが、Category:情報ボックス以下に整理されている/整理される予定のテンプレート群です。

ここにリストする記事の編集段階について、どのようなものを対象とするのかの検討をしたいと思います。

従来は、例えばTemplate:第88回全国高等学校野球選手権大会DynamicPageListのパラメータを見ればわかるように、公開中のものをリストするというような運用が主流だったと思います。(例外については私は把握していません)

一方、公開前の記事でもTemplate:2008アメリカ大統領選挙のように、執筆中の記事でも読者に存在を知らせるために掲載するという意見もありえます。これは、 (公開前でも短信から{{n}}でリンクを可能とする) 短信の運用に近いような感じでもあります。

この件について、今一度、コミュニティで話し合ってみた方がいいと思っています。

個人的には、基本的には公開されているもののみではあるが、その記事の主執筆者たちが妥当と思うもの (例えば、そのまま査読すれば公開できるような完成度だと考えるもの) であれば、リストすることは可能かな、とは思っています。どうでしょうか。--iwaim 2008年6月10日 (火) 18:33 (UTC) リンク先変更。--iwaim 2008年6月10日 (火) 18:35 (UTC)[返信]

存在を知らせるという側から補足します。執筆中や査読中の場合には追加する時に、そのことを明記する必要があると思います。--China 2008年6月11日 (水) 08:18 (UTC)[返信]

大筋は賛成。状態の区分があればいいんじゃないでしょうか。--Toto-tarou 2008年6月14日 (土) 14:28 (UTC)[返信]
◆「Template:2008鉄道関連ニュース」のような感じですね。とても良いと思います。ただし、外部に見せるレベルではないもの (ほとんど情報がない状態の記事、文章やスタイルに問題がある記事、内容の問題があって整理依頼にでている記事など) については掲載しないようにすべきだとは思っています。--iwaim 2008年6月17日 (火) 21:06 (UTC)[返信]

Rename request

I do not know where to ask it, this seems the most appropiate place so far I could find. If it would fit better elsewhere, please let me know. I would like to request for a rename from NL-Romaine --> Romaine because of creating a global account (SUL). Could someone rename my account? Thanks! Greetings - NL-Romaine 2008年6月12日 (木) 22:46 (UTC)[返信]

Done. --Aphaia 2008年6月13日 (金) 01:33 (UTC)[返信]
Thanks - Romaine 2008年6月13日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

出典としての「オーマイニュース」

市民参加型のニュースサイトの一つに「オーマイニュース」があります。ニュースサイトではありますが、これはいわゆる信頼できる情報源ではないため、ウィキニュース日本語版のニュース記事の出典 (情報源) とはならないという理解で問題ないでしょうか? --iwaim 2008年6月25日 (水) 17:36 (UTC)[返信]

そう思います。ブログと同じ扱いでよいのではないでしょうか。--Aphaia 2008年6月26日 (木) 10:32 (UTC)[返信]
ウィキニュースの出典として利用できるサイトは

1、そのニュースに該当する企業
2、新聞社、テレビ局、ラジオ局、通信社が運営するサイト
という事になるのでしょうか?--China 2008年6月26日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

オーマイニュースが信頼性がないとまではいいません。ただし、冒頭で提起されているようにこのサイトは市民参加型です。市民参加型のニュースサイトは報道機関の情報を基に伝えたり、ともすれば自らの意見が多く入ったものもあります。あと、ウィキニュースも同様に市民参加型ですから、ケースにもよりますが、例えば朝日なり読売が「毎日新聞によると・・・」として報じているような違和感を感じます。また、なるべく他社報道を利用するのを避けたいが、どうしても伝えるのには仕方がない、、、と、他報道の利用する場合には忸怩たる思いでみんないるのではないでしょうか。取材が難しいもしくはその他報道が伝えたという事実やその分析を伝えるのに、他報道は使いたいものだなぁと思ったりします。(って出来てないけど。^^;)
伝える内容にもよりますが、私はオーマイニュースを出典として使うのは避けるべきだと感じます。--Toto-tarou 2008年6月26日 (木) 19:02 (UTC)[返信]
市民参加型を一律に排除、ブログ扱いするのには反対。
ウィキニュース版の信頼できる情報源(整備されれば)と独自取材の場合は情報源の秘匿との兼合いが出来てきて、そういう記事が書かれるとガセかマジかという話になるところでしょうけど、当分なさそうですね。英語版では信頼できる情報源の方針化はないですね。Johncapistrano 2008年6月27日 (金) 00:40 (UTC)[返信]
一律排除することには反対ということですが、例えばどういうものならば許容できるとお考えでしょうか? --iwaim 2008年6月27日 (金) 16:44 (UTC)[返信]
うーん。Toto-tarouさんの《ウィキニュースも同様に市民参加型ですから、ケースにもよりますが、例えば朝日なり読売が「毎日新聞によると・・・」として報じているような違和感を感じます》という意見はどうかなぁ。そういう理由で出典として使わないってのはどうかと思う。そもそもの話をすれば、他の報道機関などを情報源としている時点で、その問題はあると思っています。その報道機関が市民参加型か否かにかかわらず。
他の報道機関が市民参加型か否かという観点ではなく、その情報源の信頼度によって、出典として用いることができるか否かと判断すべきだと思います。どうでしょうか。--iwaim 2008年6月27日 (金) 16:44 (UTC)[返信]
(この頁もログ化した方がいいと思いますが)例えばJANJANのIPS配信記事とかはそれなりに信頼できるし、大手メディアでもガセネタはあります。故意にガセネタ率が高いものは排除されるべきというのは分かります。情報源の信頼度も「信頼できる情報源」に準じたいところなんでしょうが、ネタの真否は取材してみて感触があるというようなもので、メディアにはガセかも知れないが真実かも知れないものは取材で明らかにするという建前もあります。ただ大手でも実際は売れネタを書こうというのも多いでしょう。日本語版は独自取材を放棄するというのであればそれ(信頼できる情報源の導入)もありかもしれませんね。事実を書こうとしている段で情報源の信頼度に言及するのは逃げですが実際には大手でもやってて、「政府筋云々」などがそうですね。垂れ流しといて「情報源の秘匿だ」とくる。大手が信頼できるというのも疑問、ただ影響力は大きいのでウィキニュースとして比較する価値はある。単なるウィキペディアのニュース版ではないと思うので、個人記事を無闇に拾う必要はないですが、故意にガセを流そうとしていたり名誉毀損に該当しない限り排除しなくてよいと思います。Johncapistrano 2008年6月28日 (土) 01:35 (UTC)[返信]
まず、ウィキニュース日本語版は独自の取材を放棄はしていません。詳細は「ウィキニュース:独自の取材」をみてください。ネタの真偽を独自に取材して明らかにするならば「独自の取材」に従った扱いをすることになります。
一方、「独自の取材」ではないニュース記事は、表現は悪いかも知れませんが、独自に取材をすることを放棄したニュース記事ということになります。そのため、情報源の信頼度が重要になってくるのだと考えています。例えば、「東京スポーツ」などは信用する読者はいないと自ら表明したこともあるらしいことから、ニュース記事執筆の際の情報源にすることは避けるべきでしょう。
大手メディアでもガセネタがあるというのは承知していますが、それでもある程度の信頼度はありますので、ウィキニュース日本語版にてニュースの情報源として用いることは妥当です。
また、これは私見ではありますが、仮にウィキニュース日本語版と同等の方針で運用されている市民参加型ニュースサイトならば情報源として用いることを検討する価値はあると思っています。「独自の取材」は取材した結果をできる限り公開するということにもなっていますから。(尤も、「独自の取材」以外のものはそれぞれの出典となっているものを参照すればいいでしょうし、「独自の取材」については実績がほとんどないと思いますので検討の材料が少なすぎて現時点のウィキニュース日本語版では不適格でしょうけど。また、「ウィキペディアは信頼できる情報源ではない」という見解に準じる見方もあると思います。まあ、思考実験的なものなので気にしないでください)
「オーマイニュース」に関しては編集部のチェックが入っているようではありますが、それがどこまでチェックされているのかが不明です。ウィキニュース日本語版レベルの査読は行われているのか否かすらわかりませんので、情報源としては不適格かな、と考えています。(私は現時点のウィキニュース日本語版の査読は大したことないと思っている。複数人での査読は滅多に行われてない等の理由で)
このように、個別に検討する必要はあると考えてはいます。市民参加型ニュースサイトに関しては基本的には不適格ではあるが、情報源として信頼できるという理由があるならば、情報源として用いることは可能ではあるのかな、と思います。そこで、許容できる条件について伺っていました。例えばJANJANのIPS配信記事はそれなりに信頼できるとのことですが、それはどのような理由からでしょうか? --iwaim 2008年6月29日 (日) 05:04 (UTC)[返信]
まあJANJAN全体が信頼できるというより、IPS (Inter Press Service) がそれなりに評価されているからですが、それ以上ここで説明することは出来ません。ご自身で確認して下さい。オーマイニュースでも著名人からの投稿は使えると思います。一般の記事については私も疑問を感じたことはありますが、システムまでは分かりません。
スタイルについてですが埋め込みの場合テンプレートで発行者蘭があるし一々「何々による」とと付けると却って読み辛いと思います。
独自の取材については日本語版に承認された記者が少なくても他言語版から翻訳記事が回ってくることもある以上考えなくていいことにはならないと思います。結局、独自の取材は署名記事化する方針で、外部情報の場合は出典を明記するということで、大筋には異論はないんですが、市民参加型は一律排除とかブログ扱いというのには反対だというだけです。Johncapistrano 2008年6月29日 (日) 06:06 (UTC)[返信]
信頼度は個別に判断すべしだということですね。それなら私は了解です。それを情報源としたい人が、その情報源が信頼に足る理由を説明し、コミュニティに納得させればいいんじゃないでしょうか。
スタイル云々についてはウィキニュース:スタイルマニュアルのことですよね? まったく話題がことなりますので、別の節なり、スタイルマニュアルのノートなりで新たに問題提起してください。--iwaim 2008年6月29日 (日) 06:51 (UTC)[返信]
目黒線のような使い方をしないのであれば、別に異論はありません。
あと、前述の私が書いた違和感。報道機関のニュースを使わないと記事が成立しないと思われるのと、他の市民参加型ニュースサイトを使わないと記事が成立しないと思われるのではだいぶ読者の印象が異なるように感じます。まぁ、当事者がサイトで発信している場合でもニュースサイトの発表記事を使ったりしているのをみると、なんだかなぁ~と思う話で、そもそも論は言われるとおり。
「何々による」は別場所で話し合ってもらえればいいけど、私も結構読みづらいと感じます。出典元を明示したほうがいい場合はあるけど、別段しなくてもrefだけで十分と思う場合がありますねぇ、、。--Toto-tarou 2008年6月29日 (日) 14:14 (UTC)[返信]

日付別ページや日付別カテゴリなどの言語間リンクについての議論のお知らせ

現在、テンプレートで一括して指定している日付別ページ、日付別カテゴリなどについて、次の2つの問題が確認できています。

  • 存在しないページやカテゴリへの言語間リンクを設置してしまっている問題
  • Botによって重複した言語間リンクを設置されてしまう問題

このことについて、Template‐ノート:カテゴリ日付#言語間リンク部分の分割とsubst展開にて対処などの議論を実施していっています。--iwaim 2008年7月6日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

スタイルマニュアルに合致していない記事の修正依頼を行うテンプレートの作成提案

スタイルマニュアルに合致していない記事の修正依頼を行うテンプレートの作成提案を「Template‐ノート:スタイル修正」で行っています。--iwaim 2008年7月11日 (金) 16:31 (UTC)[返信]

USGSの日本語名を統一すべきでは?

ある記事のノートで見かけた話ですが、一般的な問題ですので、改めてこちらで提案します。地震関係のアメリカの組織「USGS」の日本語名は統一した方がいいと思います。現在の所、「アメリカ地質調査所」と「アメリカ地質研究所」のどちらの記述もあって混乱します。--Game-M 2008年7月21日 (月) 04:58 (UTC)[返信]

すみません。現時点で記事の本文中に書かれているものは、多分全て私の仕業ですね。明らかに「アメリカ地質調査所」が正解です。恐縮です。
いいわけをさせてもらうと、[1]にShakemapを貼るときに、Template:2008年中国四川省大地震を参考にしたのですが、そこに、「アメリカ地質研究所」との表記があり、それを確かめもせずに流用し、さらにそれを次々に流用した結果です。クリックしてjawpにページが無い時点で変だなと気づくべきでした。
公開中の記事も直した方がいいですよね。--新鳩244号 2008年7月21日 (月) 14:10 (UTC)[返信]
◆直してしまいましょうか。どうやら私が勘違いでTemplate:2008年中国四川省大地震にそのように書いてしまっていたようですね。すみません。--iwaim 2008年7月21日 (月) 16:28 (UTC)[返信]
直しました。すべてにjawpへのリンクもあったのですが、そのリンク先も存在しなかったので問題がありました。--iwaim 2008年7月21日 (月) 16:49 (UTC)[返信]
さくっと修正すればよかった、、申し訳ない。^^;----Toto-tarou 2008年7月21日 (月) 18:32 (UTC)[返信]
修正していただき、どうもありがとうございました。--Game-M 2008年7月22日 (火) 01:04 (UTC)[返信]

スタイルマニュアル「日付と時間」の改訂提案

現在、スタイルマニュアルのノートにて、日付と時間の記述形式を変えるかどうかという議論が行われております。同様の問題で記事が編集合戦になりかけたりしている(参照)ので、皆さんの議論への参加をお願いします。--Game-M 2008年7月22日 (火) 01:04 (UTC)[返信]

ガジェット「extUserInfoTabs」を導入しました

以前、ウィキニュース:赤提灯/過去ログ15#ブロックの告知にて要望があった「利用者ページに投稿ブロック記録へのリンクが欲しい」をガジェットとして実装しました。「投稿ブロック記録」以外にも「利用者の投稿履歴」と「ログ」へのリンクも追加します。管理者権限をもっていると、タブが右側に行き過ぎることと、横幅が広くなるという問題はありますが、そのあたりは使用するメリットとの天秤にかけてください。ここ以外に出すのはたぶん適切じゃない気がするので。--iwaim 2008年8月1日 (金) 18:19 (UTC)[返信]

動作確認は、Linux上のFirefox2でしか行っていません。が、まあ、見てのとおり単純なことしかやってないので、問題ないはずです。なにかあればここか、私の会話ページにお願いします。--iwaim 2008年8月1日 (金) 18:55 (UTC)[返信]

編集合戦の定義 - 方針を無視した重大な問題のリバート -

ウィキニュース:投稿ブロック依頼からの派生の話題です。

方針を無視した重大な問題とそれのリバートが繰り返されたとき、それを問題がある編集合戦と見なすか否かということについてコミュニティの意見を聞きたいと思っています。もちろん、事例にも依存することでしょうが、議論することである程度の指針を得ることは可能だと思っています。

  1. まず、意味の無い文字列を投稿された場合、それをリバートすることは問題ないということは共通認識として持っていても良いと考えています。それが繰り返された結果、編集合戦になったとしても、「意味の無い文字列」を編集除去した利用者側については特に問題はないという認識でいます。この点については共通認識として持っていてよいでしょうか。このような認識はウィキペディア日本語版のw:Wikipedia:Three-revert rule (以降、3RRとする) でも見て取れると思っています。ただし、回数が増えるならば、利用者の投稿ブロック依頼や記事の編集保護依頼を併用すべきであろうとは思います。回数の目安としては3RRを踏まえると3回程度でしょうか。
  2. 次に、意味はある文字列ではあるがその記事にまったく関係がない内容の投稿とそれへのリバートによる編集合戦は問題があるでしょうか? こちらについても、記事に対して無関係のものを残しておくわけにはいきませんから、編集合戦となってもやむなしだと思っています。ただし、回数が増えるならば、利用者の投稿ブロック依頼や記事の編集保護依頼を併用すべきであろうとは思います。回数の目安としては3RRを踏まえると3回程度でしょうか。

まずはこのような場合では、編集合戦になってしまうのもやむを得ないとするか、いかなる理由があろうとも、編集合戦は止めるべきなのかという点についてコミュニティの意思を確認しておきたいと思います。--iwaim 2008年8月6日 (水) 07:38 (UTC)[返信]

えっと、論点が、というより直近のWN:BRでの議論(竹島問題の記事をめぐる編集合戦)との直接的なかかわりが分かりません。一般論としては両方たんなる体裁を整える編集行為で、3RRをつねに厳密に取る必要も必ずしもないと思います(裁判員スパムなど、同一人と思われる投稿者によるスパム行為もありますので)。内容によっては回数を数えるのにその記事単独でみるのではなく、他の編集行為との連関でみることも必要かと思っています。--Aphaia 2008年8月6日 (水) 08:22 (UTC)[返信]

  • まずはいかなる場合も編集合戦を問題視するのか否かという点を確認したいと思っています。個人的には「編集合戦」という言葉は非常にネガティブなイメージを持っていると思っていまして、私もその当事者と認定されている点で「えー。そうなのかよー」と思っています。まあ、重大な問題がある行為 (と私が認識しているもの) を1回リバートしましたし、その後会話ページでお願いしても自身による改善がなされていなかったのでもう1回リバートしていますが……。
  • 重大な問題がある行為ではなかったというならば、私の認識違いなので、重大な問題ではないという場合はご指摘いただければ幸いです。なお、先に書いておきますが、「ウィキニュース:査読は草案であるため拘束力はない」という意見がでるならば、それはそれで一理あるのでなんとも言えないところですね。ただ、いずれにせよコミュニティのリソースをウィキニュース:査読の方針化につぎ込む必要があるな、という認識は持っています。--iwaim 2008年8月6日 (水) 11:23 (UTC)[返信]

見出しページの確立。

 このたび、グルジアの政府が、自治州に対して宣戦布告した。というニュースの背景(時系列経過)を知りたくて。 グーぐるを検索したら、ウィキニュースがトップでした。しかし、グルジアの見出しはありませんし、背景もわかりません。


 日本語で読むしかないので、孫引き、ひ孫引き、伝聞推察でも、知りたいところです。ウィキニュースにも新聞や週刊誌のような、 見出し、目次とは違う、情報系列の一覧のようなフロントページがあるとよいと感じました。

 とくに、グーぐる検索でトップになるということは、ほかでは読めないということなので、重複・私見であっても掲載してほしいと感じました。 --青葉五月 2008年8月9日 (土) 15:13 (UTC)[返信]

まず、ウィキニュース日本語版のニュースでは各自の私見を述べることは避けるべきでしょう。ウィキニュース:ウィキニュースは何でないかに合致すると思っています。
本題ですが、《情報系列の一覧のようなフロントページ》とは具体的にどういうものでしょうか? ウィキニュース:赤提灯/過去ログ9#特集についてにあるような特集を想定すればいいでしょうか? --iwaim 2008年8月10日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
どういう見出しがふさわしいか? ちょっと考え付かないんですが、
1、いまのところ連想する、形は週刊誌の見出しで、記事を書くときに関連情報も付け加えるようにする。
2、   週刊誌の名前が、中心になるターゲット、 例として「グルジア」
3、  目次ページが、複数視点からみる、グルジア 例として「グルジアの地理、お隣さん、友達、誕生卒業アルバム…など」 
ウイキペディアへのリンクや、関係諸国、歴史へのリンクなども、考えられますが、そういうものとは違う新しいデータベースの
ニュース視点、らしい、インデックスをかんがえたらいかがでしょう?
 グルジアはふるいソビエト連邦の一国だったとおもうのですが、崩壊したソビエト連邦のニュースがあれば、その辺がよくわかる。
 のでは、ないでしょうか、一つのアイデアとして、複式簿記のような情報アカウント(収支記帳)なくなった国と誕生した国、
 情報の収支をトータルでゼロにする。 侵略されたと、統一した、など、あるいは、取材記者(執筆者)の名前など、
 現在のトップページでは、重要・有益情報がどこにあるのか? ……わからないのではないでしょうか?
  --青葉五月 2008年8月20日 (水) 16:18 (UTC)[返信]
想定している内容の説明、ありがとうございます。ただ、まずは、ウィキニュース日本語版がどういうものなのかを各種方針系文書をお読みになって理解してみてください。例えば、現時点でのウィキニュース日本語版では署名記事は存在しません。
《現在のトップページでは、重要・有益情報がどこにあるのか? ……わからないのではないでしょうか?》については、私見では、ウィキニュース日本語版として特に重要であり特に有益であるニュースは最近のニュースです。そして、それらはメインページにて一覧できます。そのため、青葉五月さんの《現在のトップページでは、重要・有益情報がどこにあるのか? ……わからないのではない》という認識は、私の認識と異なっています。
青葉五月さんが求めているようなものは、ニュースサイトではなく、百科事典であるウィキペディア日本語版の方がより適しているように思います。ウィキニュースでも関連するニュースがあれば関連ニュースとして紹介しますし、以前に報道したニュースを参照して欲しい場合も関連ニュースとして紹介しています。また、大きなイベントではポータル:オリンピックのようにポータルを作成することもありますし、Category:2008アメリカ大統領選挙のようにカテゴリや関連ニュースを紹介するテンプレートを作成する場合もあります。しかし、青葉五月さんが想定しているような、事件などの全貌を把握できるような記事はウィキニュース日本語版では対象外になっていると思います。それは、百科事典の方が適しているものです。ウィキニュース日本語版は百科事典であるウィキペディア日本語版とも関連が深いこともあり、そのような記事はウィキペディア日本語版の方にあれば良いものであると思っています。--iwaim 2008年8月21日 (木) 04:00 (UTC)[返信]

たとえば、私の書こうとしている、伝聞ニュースが、すでにあるのか? それすらよくわからない。……ですね。
カナダで、フリーのソフトウエアがあるのに、有料マイクロソフトオフィスを使うのは、不当だと、訴訟が起きました。
ただの物があるのに、税金を使うのは、確かに不思議な行為です。さて、この記事はすでに憂いキニュースになっているのでしょうか?
ちょっと調べたのですが、よくわかりません。来週調べてなければ書き込みます。
しかし、
よくわからないだけが、ニュースデータベースの「見出し確立」の提案ではありません。辞典・辞書とは違う情報の体系が必要だと感じるのです。
例えば、それでも地球は回っているといったのはガリレオでしたが、その当時、正当・正解・価値ある情報は、地上説でした。
それが、どのように報道されたか、利用されたか、どんな価値をもたらしたか? そんなことがよく見えるようになるのことも必要なのではないでしょうか? と、感じております。


青葉五月 2008年8月30日 (土) 17:27 (UTC)[返信]

執筆しようとしている記事が存在するか否かについては、特別:NewPagesをチェックしてください。現状、ウィキニュース日本語版では、最近発生した事象についてのニュースしか認められていません。そのため、最近作成されたニュースをみれば、執筆しようとしている記事が存在するか否かが明白となります。
《辞典・辞書とは違う情報の体系が必要だと感じるのです》ですが、私には青葉五月さんがどのようなものを想定しているのかまったく理解できていません。《それが、どのように報道されたか、利用されたか、どんな価値をもたらしたか? そんなことがよく見えるようになるのことも必要なのではないでしょうか?》については、私が青葉五月さんのこの発言から読み取れる範囲では、それは百科事典の役割だと思っています。--iwaim 2008年8月30日 (土) 18:03 (UTC)[返信]