コンテンツにスキップ

ウィキニュース:赤提灯/過去ログ14

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2007年12月-2008年2月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]


Belbさん

[編集]

新規ユーザーの方が、記事を公開してまわっておられます。というかテンプレートを含めて査読中/執筆中を公開中にかえておられるようです。ユーザページによればスペイン語版で主に活動されているということです。とりあえず差し戻しをしておきましたが、みなさまもご留意いただければ幸いです。--Aphaia 2007年12月4日 (火) 00:19 (UTC)[返信]

関連ニュース

[編集]

よく、ニュースサイトである関連ニュースのように既存のニュースにリンクさせてもよいのでしょうか(その際の節名とか特に決まっていることなどありますか)。具体的には先ほど執筆したアレルギー発症に関与する新物質 発見結核菌ワクチンが花粉症を抑える仕組みを理研などが解明をリンクさせたいんです(投稿した後に気がついて検索したところ、見つかったものです)。

あと、直接は関係ないのですが少々質問しようとしたときに間違って全体編集を押してしまったのですが、その際に下の方が何故か太字になっているのに気がついたのでよく調べてみたところ MediaWiki:Longpagewarning の <strong> がおかしいです。修正お願いします。 --Mzm5zbC3 2007年12月4日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

大体の場合関連記事だとか関連項目だとか言う節を作ってそこに書いてますね。風見しんご云々とか、記事を探せばそういうのがありますよ。
MediaWiki:Longpagewarning>32KBを超えるページがあんまりないから気づかなかったのか。多分これは旧時代の産物なんでしょうね。ところで、修正するのであればこの部分はjawiktなどと同様にjawpから文面を複製してもいいんじゃないでしょうか?文面に問題が指摘されて直された、と言う経緯があるので。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月4日 (火) 15:08 (UTC)[返信]
即時削除しました(これでデフォルトメッセージが反映される)。文面に問題があるようなので、復帰より文面を新しくしたほうがいいだろうと思いますが、復帰のご要望にも対応できますので、その節はWN:ANにてお知らせください。他にも問題のあるメッセージがありましたら、随時WN:ANまでお知らせいただければ対処いたしたく存じます。
ところで話は変わるんですが、お二人とも管理者権限お持ちになってはいかがでしょう。年末の忙しい時期にお伺いすることでもないかもしれませんが……--Aphaia 2007年12月5日 (水) 03:43 (UTC)[返信]
なるほど。少し考えたけど、今のこのコミュニティに自分がそういう形で協力できると言うのであればやらせていただこうかな。相手が余裕のないときに作業を求めるという問題がたびたび起きてるし。と言うわけでやってみます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月5日 (水) 04:32 (UTC)[返信]
どうも。返事が遅くなりました。コメントと対応ありがとうございます。参考にさせていただきます。 --Mzm5zbC3 2007年12月7日 (金) 15:21 (UTC)[返信]
まあ、管理者権限には興味がありますが無用なトラブルを引き起こしそうで少々怖いです。 Wikipedia より、人数が少ないのでその点は気楽かも知れませんが、熟考させて下さい(あまり前向きではありませんが、お手伝いができるようなら頑張ってやってみるというのもありかなと思います)。自分で MediaWiki を導入して管理者権限を使ってみたこともありますので、使い方についてはそんなに苦労しないはずです。 --Mzm5zbC3 2007年12月7日 (金) 15:21 (UTC)[返信]
お二人ともお返事をありがとうございます。そうですね、よんどころない場合には steward の助けも呼べるので(+0900にすぐ来てくれる人はあんまりいないのは痛いのですが)、Mzm5zbC3さんにはゆっくり考えていただければと思います。Marine-Blue さんによいお返事がいただけたので嬉しいです :)
というわけで続きはWN:Aで。お待ちしております。:) --Aphaia 2007年12月7日 (金) 16:29 (UTC)[返信]

忘年会

[編集]

ドイツ語版ウィキペディアより、東京定例オフ会のお誘いです。日本語版ウィキペディアにもおしらせがでていますが、いちおうこちらにも。

今週の金曜日、7日19時神楽坂です。確定していませんが、たぶんManmaというお店が会場になります。詳しくはw:de:Wikipedia:Tokyoをご覧下さい。出欠はリンク先にお願いします。--Aphaia 2007年12月5日 (水) 07:40 (UTC)[返信]

すでにリンク先には掲示が出ていますが、19:30に変更になりました。場所は変わりません。では。--Aphaia 2007年12月7日 (金) 06:01 (UTC)[返信]

Metaの日本語版向けプロジェクトについて

[編集]

題記の件について、w:Wikipedia:井戸端#Metaの日本語版向けプロジェクトについてに投稿しました。お知らせまで。 --Hatukanezumi 2007年12月6日 (木) 16:52 (UTC)[返信]

テスト投稿が繰り返されています。IPアドレスから同じ方なのではとおもうのですが。投稿の時点で対話はまだきちんと行われていなかったにしても、やや常識にかけるかなと思います。こんな感じで繰り返されています。そして同じ方だとすれば動的割り当てで毎回アドレスがちがうので会話ページでの呼びかけの効果は薄いかと危惧しています。

Aの削除された版の記録
  • 2007年12月3日 (月) 14:51 (差分) . . MASA (会話 | 投稿記録 | ブロック) (16 バイト) (いたずら書き)
  • 2007年12月3日 (月) 02:36 (差分) . . 190.31.55.136 (会話 | ブロック) (1 バイト) (新しいページ: 'A')
  • 2007年10月21日 (日) 22:53 (差分) . . Marine-Blue (会話 | 投稿記録 | ブロック) (3,284 バイト)
  • 2007年10月21日 (日) 22:49 (差分) . . Marine-Blue (会話 | 投稿記録 | ブロック) (3,270 バイト) (即時削除)
  • 2007年10月21日 (日) 19:29 . . 190.30.55.206 (会話 | ブロック) (3,256 バイト) (新しいページ: '{{日付|2007年12月7日}} <!--あなたが投稿する時点での日付です。事柄が起こった時点での日付ではありません。-->

とりあえず作成禁止で対応するつもりですが、たぶん同じ方から違うファイル名でも本日投稿があったようです。レンジブロックも検討すべきなのでしょうか。みなさまはいかがお考えですか。--Aphaia 2007年12月7日 (金) 02:25 (UTC)[返信]

全部アルゼンチンだ・・・。Proxyだとすれば当然ブロック対象、Proxyでなければ対話不可能の可能性あり。これならば広域で掛けていいんじゃないですか?国内プロバなら巻き添え食らう人が出るかもしれませんが、海外ならばそこまで大きな影響はないように感じます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月7日 (金) 02:43 (UTC)[返信]
agar でしたか。じゃあ Proxy check がまず先ですね。Proxy でないなら広域で、いずれにしても、6ヶ月。Proxy でない場合にはアカウント作成許可、というところでしょうか。--Aphaia 2007年12月7日 (金) 05:51 (UTC)[返信]
A に最近編集のあった 190.31.61.231 (TA.TELECOM.COM.AR)にたいし、lacnic.net のエントリを参照して 190.31.60.0/23 を1日ブロックしてみます。過去の投稿を見るとレンジは広げる必要があるかもしれませんが……。なお広域でもあり、アカウントの作成を許可しています。IP:190.30.55.206会話 / 履歴とIP:190.31.55.136会話 / 履歴はとりあえず様子見ということで。必要があれば順次範囲を拡大する心積もりはしていますが。--Aphaia 2007年12月10日 (月) 05:09 (UTC)[返信]
追記。linky-checkの限りでは、proxy ではないようでした。他のチェッカと結果が違うこともあるので結論にしていいのかはわかりませんが。--Aphaia 2007年12月10日 (月) 05:53 (UTC)[返信]

プレスリリース

[編集]

今週ウィキメディア財団でいくつかプレスリリースを発行しました。わたしもごく一部ですが発送をお手伝いしています。それでその作業中に思ったんですが、どなたかウィキニュース日本語版で受け取りを希望される方はいらっしゃるでしょうか? たいていのものは時間差で公式サイトにも出るとはいえ、メール発送のほうが若干早いかもしれません。ちなみに英語版では scoop@wikinewsie.org かな、一般の方からのニュース素材受付メールアドレスがあり、それをプレスリリース発送先一覧にも載せてもらっています。--Aphaia 2007年12月7日 (金) 05:50 (UTC)[返信]

ニュース記事候補

[編集]

Yahoo! ニュースに掲載されたニュースの内、個人的に気になるニュースへのリンク集を利用者:Mzm5zbC3/気になるニュースに置きましたので、時間がある方は宜しければ参考にして代わりに記事を執筆していただけると助かります。最近、時間がなかなかとれないため対象を探すのだけ行っております。ところで、w:Wikipedia:執筆依頼みたいなページはないのでしょうか。 --Mzm5zbC3 2007年12月7日 (金) 15:35 (UTC)[返信]

日本語版にそういうページはないですね。今のところ。英語版にはen:Wikinews:Requested_articlesという執筆依頼のページがあるんですけど。まぁ日本語版にもあっていいのでしょうがある程度の方針を決めないと依頼を乱発されてしまう気がします。ただ、それなりに上手く運用できれば面白いかもしれませんね。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月8日 (土) 12:57 (UTC)[返信]
返信どうもありがとうございます。確かに、依頼ばかりで記述されなかったら意味がないですし、 Wikipedia と異なり時事ネタを扱っているのである程度の期間が過ぎてしまうとニュースとしての価値がなくなってしまい、整理や管理が大変になるかも知れませんね。ただ、現状ではニュースを探すも初稿するも一人で行っているので見逃しやすかったりとそれはそれで負担も多いし、上手く調整できれば発展に貢献できそうな気がします。本来はニュースが一番活性していなければいけないはずなんですが何せ人数が少ないですから難しいですし(それに比べて百科事典ってそんなに改変は必要ないのが普通なのではと思うんですがね)。あと、ウィキニュース:短信の分野カテゴリですが、少なすぎるような気がします。どこに割り当てるべきか正直悩んでしまいます。国際や技術(ITや科学など)もあった方がいいと思うんですが何か取り決めがあったのでしょうか。 --Mzm5zbC3 2007年12月8日 (土) 15:37 (UTC)[返信]
一応、基本的には各カテゴリ毎に上にあるものがより古いですので、早く消失します(一部順番が違うものもありますが)。その為、できる限り上のものから選んで下さると幸いです。あと、ウィキニュース:ニュースの執筆依頼みたいなページの草案を作ってみて宜しいでしょうか。 --Mzm5zbC3 2007年12月9日 (日) 00:35 (UTC)[返信]
短信については過去の議論を調べてもよく分からないのですが、内容を制限する理由がなければ主要カテゴリと合わせて良いかもしれないですね。短信名前空間への移行と合わせて整備を検討してみるといいかもしれない。ニュース記事の依頼に関しては普通に執筆依頼で良いんじゃないですか?非ニュース項目ってどうせ作成を依頼するほどのものじゃないし。
記事候補に関しては・・・自分の興味のある事柄から手をつけがちです。そして私はMASAさんよりはペースが遅いです(汗--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月9日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

短信のカテゴリを決めたときの議論に参加していないのですが、主要カテゴリの分野別カテゴリをそのまま踏襲しているようにみえます。内容に踏み込みませんが、片方を変更するならもう片方も変更したほうがいいかとおもいます。現在の分類では技術は学術の下位カテゴリですね。

もうひとつ、国際という分類を提唱されていますが、これについては何を考えておられるのかよくわかりませんでした。国際の対概念が何なのかが不明なのですが、ある種の地理概念なんだろうとは思いました。その上で

  • 短信のカテゴリは上でいいましたように分野別ですので、地理的区分を中途半端にもちこむのはよくないだろうとおもいます。
  • 多国間問題ということでしたら、内容によりますが普通は政治の下位区分だろうと思います。

なおスウェーデン語版でしたか、メインページで「国際」「国内」のようなニュース区分をしていたところ、プロジェクト内外から国際プロジェクトであるウィキメディアプロジェクトとしていかがなものか・特定地域POVではないかと批判がつきました。「国際」という表現が特定地域でのニュースの対概念として出されているのでしたら、やはりあまり望ましくはないかと私もおもいます。

いずれにせよ短信のカテゴライズの方針を記事のカテゴライズと変えて二本立てにするというのはあまりうまくないように思いますので、この議論はカテゴリのノートで続きをやったほうがよいのではないでしょうかね。--Aphaia 2007年12月10日 (月) 04:50 (UTC)[返信]

お返事、ありがとうございます。いろいろ難しい事情はあるみたいですね。ただ、そもそも日本語版はどうしても日本でのできごとが中心になってしまうのは仕方ないですし、それこそ余計なお世話のような気もしますが...。逆に具体的によく分からないのが「ひと」と「脇ニュース」です。複数の分類に含まれる場合などカテゴライズが難しい記事は結構ありますよね。この辺りの詳細な区分けなどの説明ってどこかにありましたっけ。「国際」というのはCategory‐ノート:国際#世界同時なんたらと「国際」カテゴリで議論されている内容にほぼ合致しますね。ネット上などの特定の国・(国際的な)地域のみに縛られないもの、日本でも全国などの各都道府県などに分類されないものなど。 Wikimedia プロジェクトとしてはそれが難しいんでしょうかね。完全に日本に偏るのはよくないかも知れませんがある程度の特化はしてもよいんじゃないかというのが正直な気持ちです。 --Mzm5zbC3 2007年12月10日 (月) 12:37 (UTC)[返信]
早々にお返事を頂きありがとうございます。余計なお世話というのは違うんじゃないかと思いました。もともとある方針でやっているプロジェクトがあって、そこに日本語でやらせてほしいといって初めたものであり、方針が妙に翻訳くさいというのも結局はそこに源があります。プロジェクトとして最低限守るべき一線が規定されていて、私たちはその土台を踏襲してやっている。そこでNPOVなどプロジェクトの根幹に関わるようなことには慎重であるべきだと思います。そして日本語であるから日本を特別視してよい、あるいはするべきだという意見はありえるのでしょうが、私はそれはウィキメディアプロジェクトとしては問題があると考えます。国際プロジェクトであるというのは我々コミュニティにとってもWMFにとっても譲れない一線だと思うので。カテゴリのノートにもあるように、根強い要望があるようではありますが、反面プロジェクトとその方針に不案内な方が固執される印象が偏見かもしれませんが私にはあります。最期にこのカテゴリを使った方は他のことでもご理解をいただけず結局お引取りいただく運びになりました。判りやすければ、支持する人がいれば何をやってもいいというものじゃないだろうと思うのです。閑話休題。
個々の分類について。「ひと」は私が理解している限りでは社会から分岐してきたと理解しています。慶弔・賞罰・その他の話題で特に事件というわけではないがニュース性のあること、でしょうか。脇ニュースはこれも社会から分岐してきてるんでしょうかね……いわゆる三面記事的なもので、英語版に Wacky news というカテゴリがあったのも参照しています。そういうふうに、もともとはある大分野の下位区分であったものが、やはり分けたほうがいいというので分岐しているものもあります。ですので分類の見直しは随時必要なんだと思いますが、短信だけ、カテゴリだけ、ポータルだけをいじるというのはうまくないと改めて主張しておきます。
国際については、ある種のメタな地理的分類なんだなと理解しました。ですので、いまの分野別分類にいきなり継ぎ足すのは違うかなあという気がします。その上で、そういう地理的な場所概念に縛られない枠をひとつ作るというのは前からある議論で、それ自体はまとまりそうに思います。ただ、名前をどう付けるのかが問題なのかなあという気はしています。国際、というのが誤解を招きやすい名前なのはノートの議論からも明らかだと思うので、やっぱり名前ですかね。--Aphaia 2007年12月10日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
すみません。「余計なお世話」は表現が悪すぎました。ただ、他に表現のしようがない状態でした。もともと、方針がありそれに則る必要があること自体は理解しているつもりですし、だからこそ国内やら国際といった表記ができないことに多少のもやもやがあります(この辺は Wikipedia も含め他の姉妹プロジェクトでも同様ですね)。真っ向から衝突してしまい、妥協しないといけない部分が多すぎて困りますね。結局、読むのは読者ですから本来は読者本位でないといけないような気もします。あと、最初に短信のことだけを書いたために混乱の元になっているかも知れませんが、何も短信に限っているわけではありません。やはり、同期するならした方がいいと思います。名前が一番の焦点ですか。こればかりは、何ともいえませんね。wikt:国際。 --Mzm5zbC3 2007年12月10日 (月) 13:48 (UTC)[返信]
ウィキニュース:執筆依頼の暫定版である利用者:Mzm5zbC3/執筆依頼を書いてみました。まだ、対象とか執筆された後の待遇などを初め多くが仮の状態です。意見などは利用者‐会話:Mzm5zbC3へお願いします。 --Mzm5zbC3 2007年12月11日 (火) 17:44 (UTC)[返信]
いい感じですね。さっそくウォッチリストにいれました。議論はUser talk:Mzm5zbC3/執筆依頼のほうがいいんじゃないでしょうか? --Aphaia 2007年12月12日 (水) 06:56 (UTC)[返信]
どうも。まだ、暫定で対象の範囲(条件)、依頼後の対処(執筆されたものを削除するか、執筆された記事へリンクするか、過去ログ化などはどうするか)や依頼のフォーマット(出典元サイトは一つに限定するか、複数可能にするかなど)とか決めかねています。議論場所は利用者‐会話:Mzm5zbC3/執筆依頼の方が適切ですかね。できれば、来年頭から仮運用を始めて1年くらい試運転した後に本運用に移ろうかなと考えていますが、現状ではそんなに急ぐ必要はないと思いますので状況によって変わります。 Wikinews 初心者には記事執筆の参考にもなりますし、上手く軌道に乗せられればすごく便利だと思います。一方で何でもかんでも依頼にだされるリスクもありますが、実際にテストしてみないと分からないかも知れませんね(問題になるほどだったらそのときに考えるという方向で)。できる限り多くの意見を聞いて、反映させていこうと思いますのでどうぞ気軽にご意見下さい。 --Mzm5zbC3 2007年12月13日 (木) 11:50 (UTC)[返信]
いい案だと思います。では、議論の方はそちらということで。--何三S 2007年12月13日 (木) 12:35 (UTC)[返信]

白紙化保護

[編集]

さて、ふたつある理由はなぜでしょうか。それとDynamic Navigation Bars (experimental)のスクリプトを導入(Common.js)しなければ一覧が見えませぬ(まぁJavaScript使えない環境だと変わらないんですが)。あとついでにこれに関連したCSSを合わせて導入する(Monobook.cssCommon.css)といいかも?--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月10日 (月) 14:18 (UTC)[返信]

それはですね。
なんとなくやった。いまも後悔していない。じゃなくて私がおまぬけさんだからです。作ったような気がしてたんですが探しきれませんでした。WN:ANの一覧にまとめておかなかったのが最大の敗因かなあ。。
なのでどちらを残すかが問題なのですが、今回隠したのは隠しといたほうがいいかなあとおもったので隠しました。ページ名に名誉毀損の虞があるようなことを書いてそれがここに残るというのも嬉しくない気がします。というわけで、どちらかといえば新しいほうに統合したほうがいいかな……。と弱い提案。
CSSのほうは私はいまいち理解していないので、Marine-Blueさんがめでたく昇格したあとの検討課題ということではどうでしょう。いまだと最短今週末に昇格だと思うんですよね(楽観的な奴)。--Aphaia 2007年12月10日 (月) 14:33 (UTC)[返信]
ふふふ、楽しい言い方をしますね・・・ではなくて、隠したって結局見ようと思えば見ることができるんだから効果の程ははてさて。そこに配慮するよりも検索エンジンに拾われないよう気を遣うべきじゃないんでしょうか。白紙化保護ページの名前を決めてからそれをrobots.txtに追加するようBugzilla申請・・・と言いつつBugzillaそのものについての知識が乏しいのと的確な説明が出来ないのとでやるなら人頼みですが(汗
いまいち>あれこれ見てるとその点は何となく分かったから、管理者権限いただいてから私がどうにかするのが一番すんなり行くのかも?(RfAは何事もなければ週末に決着ですね)--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月10日 (月) 17:04 (UTC)[返信]
じゃ css のほうはお任せで。そうですね、検索よけ申請もするとよいですね。この際ですからブロック依頼とそのサブページも検索よけをお願いしましょうか?
手続き自体は、どのページを除外するか決めて、コミュニティで合意を取って、bugzilla に依頼を出せばいいと思うのですよ。年末というかクリスマス休暇をはさむので今日明日とはいかないかもしれませんが。で何を除外します?--Aphaia 2007年12月11日 (火) 07:03 (UTC)[返信]
いろいろ見てると通常で二週間程度は掛かりそうです。ご指摘にあったように休暇をはさむからさらに長くなるのでしょうけど。申請方法と書式はbugzilla:5239で大体分かりました(素直に過去ログ見ればよかったんですね)
検索避けは白紙化保護ページ、ブロック依頼とjawpに倣って削除依頼を追加すべきかするまいか。あとそれらのページをターゲットとするショートカットも対象になりますので、何か必要があれば今のうちに作るべきでないかと思います(VFDくらいはあったほうが便利かも?)。いかがでしょう。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月11日 (火) 08:46 (UTC)[返信]
  • (リセット)

統合ありがとうございます。検索避けですが、そのあと新しいMediaWiki機能も入って状況が少しかわっておりますので、下記のページ群ではいかがでしょう。

検索避けを申請するもの
  • ブロック依頼およびそのサブページ
  • ブロック依頼へのショートカット
  • 削除依頼・削除依頼ログおよびそのサブページ
  • 削除依頼・削除依頼ログへのショートカット
検索避けを申請するかしないか検討を要するもの
  • 白紙化保護ページ→原則として白紙化保護という手法自体が取られなくなるため(まだ存在しないページを保護対象に出来るので、白紙化保護によってページを作るということが将来は起こらないと予想)

dewiki などが検索避け保護を細かく設定していた覚えがありますので、それらを参考にするのもいいかもしれませんね。これについては多少予防的でもいいかなと思ってます。追加でちょぼちょぼ申請してもいつ反映されるのかわかりませんし。

--Aphaia 2008年1月5日 (土) 17:28 (UTC)[返信]

そういえばあの季節

[編集]

なにかと忙しくなるこの時期...といえば、いつも私が勝手にいいかげんに始めて、いいかげんにまとめているウィキニュース記事賞の季節でした。今ごろからでも始めますか?

でも今年は話題賞(10大ニュース)を選ぶほど主要なニュースに関する記事がたってないような。。記事賞と記者賞はやりたいですが。--何三S 2007年12月11日 (火) 11:00 (UTC)[返信]

夏祭り用に買ってきた中国茶器がまだ手元にありますのです。(ぼそ)--Aphaia 2007年12月11日 (火) 11:54 (UTC)[返信]
あうぅ...夏祭りなんか放り出してそのままでした。申し訳ありません。。賞品がかかればある程度盛り上がるかもしれませんね。でも通年活動された方って限られてますよね。もっと盛り上げるためには、年末執筆コンテスト、みたいなのを入れるのもいいかも。。--何三S 2007年12月11日 (火) 12:15 (UTC)[返信]
中国茶器がほしいってわけでもないけど、面白そうですね。やるんなら私は参加します。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月12日 (水) 08:28 (UTC)[返信]
久しぶりにきていきなり発言すいません、、、わたしももちろん参加します。--よS 2007年12月12日 (水) 11:24 (UTC)[返信]
いやむしろ積極的にほしがってくれたほうが寄贈+購入者としては嬉しいです(贅沢)。--Aphaia 2007年12月14日 (金) 16:50 (UTC)[返信]
いや、実は実家に中国の方から頂いた品物が既に多少あるんで・・・。熱湯やら暑いお茶やらを入れると模様が変わる陶器なんてのもあります。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月14日 (金) 23:01 (UTC)[返信]

User:何三(S)/2007年ウィキニュース記事賞(仮)<-去年のままもってきてみました。意見があれば、User talk:何三(S)/2007年ウィキニュース記事賞(仮)へお願いします。--何三S 2007年12月20日 (木) 14:47 (UTC)[返信]

Monobookスキン

[編集]

MSIEで見ると「出典:『ウィキニュース』(ベータ版)」の下に余計な線が入って他の文字と重なることがあるんでCSSをいじろうと思うんですが、ついでにアクティブリンクカラーも変更してみてはどうだろうかと思いました。白い背景なのに白文字(16進で#FAFAFF、RGBで250,250,255)ですので。いかがでしょう?というか変更するとしてどういう色にすべきでしょうか(個人的には他のプロジェクトみたいなオレンジでなくても良いから見やすい色にしたい)--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月15日 (土) 16:19 (UTC)[返信]

アクティブリンクカラーってなんでしょうか。--Aphaia 2007年12月16日 (日) 05:52 (UTC)[返信]
リンクを選択したときの色です。今回の場合青リンクの選択色。あれ?こういう言い方しないっけ?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月16日 (日) 06:19 (UTC)[返信]
いや、そのはずだよな、と思ったのですが私の環境(SeaMonkey 1.1.7 + Windows XP)では白にならないので違うものを指しているのかなと思ったのです。--Aphaia 2007年12月16日 (日) 07:11 (UTC)[返信]
あぁ、Mozilla系だと右クリックとかマウスボタン押下状態のときでないと色は変化しませんね。というかOperaでもマウス押下状態のときしか色は変わらない。
自身もIE系ブラウザを使わないので閲覧は全く差し支えないんですが、分かってて放置するのもどうかなというところです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月16日 (日) 08:39 (UTC)[返信]
ああ、ほんとだ。右クリックしてみると白いですね。白はいやですね。どの色にするかはともかく他の色に変えたほうがいいというのに同感です。--Aphaia 2007年12月16日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
とりあえず色見本を作ってみました。・・・が、背景との組み合わせが悪いように見える色もRGB値をうまく調整することで違和感をなくせることがあるかもしれないし、近似色の組み合わせなどはモニタによって見易さは変わるかもしれないので安易に決定すると後が面倒かも。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月16日 (日) 12:25 (UTC)[返信]
実はこれずっと気になってたんです。 CSS の A:active 疑似クラスのことです。 --Mzm5zbC3 2007年12月16日 (日) 12:53 (UTC)[返信]
修正するという提案はとおったと見ていいでしょうが、色の系統はどれが宜しいでしょうか(系統を決めてからRGB値を調整するつもりです)。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月17日 (月) 07:45 (UTC)[返信]
英語版ではデフォルトのまま(他の WikiMedia プロジェクトと同様のスタイル)のようです。デフォルトの状態に戻すという案もいいんじゃないでしょうか(未読のリンクも既読のリンクも色が同じだったりとちょっと疑問に思います)。 --Mzm5zbC3 2007年12月17日 (月) 11:44 (UTC) 本人による一部削除 --Mzm5zbC3 2007年12月17日 (月) 14:18 (UTC)[返信]
Monobookの細かい部分は各言語版やらプロジェクトやらによっていろいろ違う場合もあるようなので多数派に合わせるも合わせないも自由なんじゃないかなぁ?自分はどの色が背景に来ても見やすい色が良いんじゃないかと思ったんですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月17日 (月) 12:26 (UTC)[返信]
(インデント戻します)すみません、確かにそうですね。考慮不足でした。一部の上記発言は取り消します。 --Mzm5zbC3 2007年12月17日 (月) 14:18 (UTC)[返信]
(注)指摘を受けたので除去しました。自分及び Aphaia さんのコメントの除去に関しては了解を得ています。関係者に不快な思いとご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 --Mzm5zbC3 2007年12月17日 (月) 17:33 (UTC)[返信]
自分の投稿なら再投稿できるし他のやり方もあるので削除でも差し支えはなかったんですが、一応話の決着がついているようなんで削除を敢行するような真似はしないこととします。削除すべきと言う流れにでもならない限り・・・。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月17日 (月) 17:58 (UTC)[返信]
滞ってるからと言って放置はまずいよなぁってのと選択リンクの変更にはとりあえず反対がなさそうなんで暫定ってことでjawpと同じ色にしてみました(変更が反映されないときはブラウザのキャッシュをクリアすべし)。決定じゃないんでもし何か意見があればそれに応じて変更したいと思いますので、引き続き意見をよろしくお願いします。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月27日 (木) 18:30 (UTC)[返信]
議論に出遅れましたが、とりあえずいいと思います。白よりよくなった。もう少し研究してみて、もっといい色があれば変えるということで。--何三S 2007年12月28日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

対応ありがとうございます。白よりずっとよくなりましたね。--Aphaia 2008年1月5日 (土) 17:29 (UTC)[返信]

記事ないじゃん!!

[編集]

執筆中、査読中の記事が多すぎなように思います。

完成度が低いのは分りますがこのままでは公開しないままになるor公開しても遅くて旬をすぎてしまう可能性がでてくると思います。

…といってもなんらいい打開策もなくいってみたのですが…

公開しまくってしまうと記事の質が落ちてしまうし、かといってなかなか公開しないと…

とにかくこのままだとメインページに記事がまったくない状態になるので(もうそうなってるけど…)、

意見よろしくお願いします。--よS 2007年12月16日 (日) 11:49 (UTC)[返信]

割と査読をやってる人間の立場からすると加筆して査読に回す→公開できない、加筆せず査読に回るのを待つ→旬を過ぎる、自分で記事を書く→なかなか公開されない・・・という悪循環。
まずは今いるユーザーの中から査読をやってくれる人が増えてほしいですね。人が増えて欲しいってのもありますが、なかなか上手に呼び込めないというのもあったりします。呼び込むべき場所でWikinewsのことを忘れてたりなんだり。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月16日 (日) 12:50 (UTC)[返信]
まずは、絶対的な人数(人手)不足が最も大きいと思います。他は、どの辺りまでの記述になれば査読に回せるのかという基準がよく分からない気がします。下手に手をだすより他の人に任せた方が間違いないかなという人任せ状態になっています(自分は...本当はどうにかしたいんですが)。難しいですね。 --Mzm5zbC3 2007年12月16日 (日) 12:59 (UTC)[返信]
もうこれ以上書けないと感じるときや下手に加筆を行えば特定の出典に依存しすぎると感じるような場合はそのまま査読に回して良いんじゃないかなと思います。長期放置で出典がリンク切れになれば査読できませんので。あと、査読→公開という作業を経験して、他の方が実際にどういう風に執筆されているかを見ることでその後記事を執筆するときの参考にするってのもありなんじゃないでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月16日 (日) 14:43 (UTC)[返信]
こんばんは、ネプチューンです。今日新たに全国中学駅伝 男子は八田(山梨)、女子は富士岡(静岡)が優勝を書いて査読中にしました。もうお読みになりましたでしょうか?。前回の富山市の水道管漏水のニュースは富山県民しか知らないマイナーな記事を書いてしまって公開させていただけませんでしたが、今回は全国区の記事を書いてみました。それでも中学校のじゃいけないのかな?今日、岐阜で行われたの全日本実業団女子駅伝で三井住友海上が2年ぶり6回目の優勝を遂げたニュースを書けばよかったと少し後悔しています。本題に入りますが、私は査読中の記事が増え続ける理由は査読中にしてからの加筆が非常に少ないからだと思います。すなわち、客観的に不十分な記事でも記事を書いた人にとっては主観的に「これで充分だ。」と思っているからだと思います。その事態を打開するためには、査読した人がにその記事で不十分なところや修正すべき部分をノートに書いて指摘し、記事を書いた人がまた加筆してより良いニュースにしていけば、公開中の記事が増えると思います。長々と書きましたが、これが最善の手だと思います。平日はWiki関係には携わっていられないので今度ウィキニュースに戻ってくるのは3連休になる(22日,23日も無理かも)と思うのでよろしくお願いします。では1週間お元気で!--ネプチューン 2007年12月17日 12:06 (UTC)
あー。水道管まだ公開されてないのか。私、最後にちょといじったので公開しなかったのですが。どなたか見ていただけませんか? 出典との照合はしてるんですけど。--Aphaia 2007年12月16日 (日) 17:05 (UTC)[返信]

私は、前にもやったことがあるんですが、部分ごとの相互査読を取り入れてみてはどうでしょうか。加筆と同時に、自分で加筆していないところの査読をしてしまい、初稿者または別の執筆者が、新たに加筆された部分の査読をするってことです。コメントアウトで、またはノートに、「ここは査読済み」と書いておくわけです。これならあまり多くの人を通さずに査読が終わると思います。最終査読者(公開者)が全体のバランスを見ることにすれば、ちゃんとした記事になると思います。難点は、かえってごちゃごちゃして分かりにくくなるんじゃないかというところですね。--何三S 2007年12月17日 (月) 05:36 (UTC)[返信]

新年会議(仮)しませんか?

[編集]

お久しぶりです、ネプチューンです。2007年も残り1週間となりましたが、提案があります。来年の元日(1月1日)にユーザーさんが一同にネット上で会して2008年のウィキニュースに関する会議をしてみてはどうでしょうか。元日で多くのユーザーさんが参加できると思いますし、「一年の計は元旦にあり」という諺もありますから一回やってみませんか。名称と時間帯は後ほど話し合いましょう。--ネプチューン 2007年12月24日 2:35 (UTC)

面白いですね。ウィキニュースのオフラインミーティングはやりたいと私も思ってました。ただ、投稿者は全国に散らばっているので、会議といっても実際の空間で集まるのは難しいのではないでしょうか。ご家族や年始のお客様のお相手もあるので、地理的に近い方でも集まれるかどうかは別問題だと思います。ネット会議でも時間がとりにくいというのは同じで、日付は少しずらしたほうがいいのではないでしょうか。--Aphaia 2007年12月24日 (月) 08:29 (UTC)[返信]
前項で言うの忘れていましたが、ウィキニュース内に「2008年新年会議」という項目を設けてそこで行いたいと思っています。長時間する予定ですが、ユーザーさんのご予定を考慮して途中退出、途中参加は有りにしたいです。きりの良いところで打ち切ってまだ話したい場合は2次会、3次会を設けてやっていくつもりです。--ネプチューン 2007年12月24日 11:46 (UTC)
えっと、それは時間を決めて wiki 上で擬似チャットをするということですか? 時間の設定はともかく、wiki ってあまりそういうことに向いてないと思うんですが、どうでしょう。編集競合も起こりますし。IRCなどでやってあとでログを wiki 上におくほうがいいんじゃないかなあ。--Aphaia 2007年12月24日 (月) 17:39 (UTC)[返信]
やればやるほどサーバーに過大な負荷を与えるし、無駄な過去版を増加させるし、Wikiでそれをやるのは掲示板でそれをやるよりも厄介だと思います。元々リアルタイムでのやり取りを想定したものでもないし。と言うかリアルタイムでやり取りするためにチャットの類(IRCもですが)があるんじゃないんでしょうか?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月24日 (月) 18:07 (UTC)[返信]
いろいろと反対意見が出たので中止します。元日に赤提灯に新しい節を設けて新年の挨拶をしようかと思います。--ネプチューン 2007年12月24日 08:33 (UTC)

Aphaia さんが仰ったとおり freenode に #wikinews-ja という IRC チャネルが実在します。ウィキニュース日本語版の新着記事(や荒らしの疑いのある編集)の情報を bot が自動送信していて、それを見ながらウィキニュース日本語版についてリアルタイムに話し合う場なのですが、いつも人が少なくて閑古鳥が鳴いています。もし正月に人が集まれば、新年会議っぽくなるかもしれませんね。サーバ名が "irc.freenode.net", ポート番号が 6667, チャネル名が "#wikinews-ja", 文字コードは ISO-2022-JP です。私は時々居ますが、正月ももし時間があれば居るつもりですので、幽霊記者ですがどうぞ宜しく。 --Kanjy 2007年12月27日 (木) 14:06 (UTC)[返信]

IRCならチャットしやすいですね。閑古鳥らしいので一度やってみたいものです。ではもう一度皆さんから意見を聞いてみます。IRCでの新年会議実施に賛成か反対をはっきりとさせて理由も述べてください。明日の午後8時くらいまで意見を募集します。--ネプチューン 2007年12月28日 (金) 12:50 (UTC)[返信]
私もIRCならやってみたいです。ですが、時間がとれるかどうか微妙です。以前はよくたまーに #wikinews-ja に入ったりしてたんですが、殆ど人が来なくて、最近は行かなくなっていました。--何三S 2007年12月28日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
何三(S)さんしか意見を述べていないので期限を延長しましたが、意見が来ないので締め切ります。反対意見がないので実施いたします。問題は時間です。午前中は新年のあいさつ、初詣、年賀状を見るなどと忙しく、深夜は早寝早起きの方は参加できないので午後(1時から10時くらいまで)に行うが妥当だと思います。--ネプチューン 2007年12月30日 (日) 04:43 (UTC)

これを読んでIRCにいたりします。体調が悪いので早く休まないといけないんですが……思いがけず人がいたのでちょっと茶飲み話をしています。私もあまり人がいないのと最近めだった荒らし行為がないのとで最近いってなかったですが、これからはもうちょくちょく覗いてみようとおもいます。。--Aphaia 2007年12月28日 (金) 16:07 (UTC)[返信]

参加できるならしたいのですが IRC については分からないことだらけで、今から覚えようという気にもなりません(汗;。それにしても今年は何故か忙しい年だった(Wikipedia, Wikinews, Wiktinary, Wikibooks での活動なども含めて)。 --Mzm5zbC3 2007年12月30日 (日) 21:06 (UTC)[返信]
ていうか、元日にやらなければいけない必然性が私にはよくわからないのですが……失礼ながらネプチューンさんは配偶者とかお子さんはいらっしゃらないのですか? --Aphaia 2007年12月30日 (日) 21:19 (UTC)[返信]
お答えします。私は妻と1歳の息子がいます。それで新年会議と何が関係あるのですか?元日にやらなければいけない理由はこの節の一番上の私の発言に書いてあります。--ネプチューン 2007年12月31日 (月) 04:52 (UTC)[返信]

ネプチューンさんには関係ないということは理解しました。元日が望ましくない理由はわたくしも上に書きましたのでここには繰り返しません。反対がないと要約されたことには遺憾の意を表明しておきます。--Aphaia 2007年12月31日 (月) 06:24 (UTC)[返信]

反対意見を誰か表明していましたっけ? 反対がないという要約は(意味があるかどうかは別にして)間違いではないでしょう。一方、ネプチューンさんは会議の必要性、新年会議の必要性、会議の目標、といった具体的なことを何ひとつ示しておられません。新年を一つの機会として自由討論会でもやりたいのかなー、といった印象を持っております。
それはともかく、ウィキニュース日本語版をより一層充実させてゆくために、課題やアイデアを出し合ったり親睦を深めたりすることは、何かしら役に立つでしょう。 IRC は元旦でなくてもいつもあるのですから、あまり堅いことを言わずに、いる人で話し合うということでも宜しいかと。ただ、 IRC チャネル #wikinews-ja での発言は非公開というルールがありますので、その点だけはご留意を。 --Kanjy 2007年12月31日 (月) 09:18 (UTC)[返信]
ええと、Aphaiaさんはこの節の最初の発言で、「日付は少しずらしたほうがいいのでは」とおっしゃっているにもかかわらず、ネプチューンさんが元日開催が前提のようにお話をされたからではないでしょうか。私も上に書きましたが、明日は時間がとれない可能性が高いです。Kanjyさんのおっしゃるとおり、特に明確な目的がないなら、たまに顔を出してみて、あつまったときにやればいいのでは、とも思います。できるだけアクティブな方多くが集まった方が、今後(来年)のウィキニュースの話をしていくにはいいでしょうが、みんなが一緒に集まるのは難しい気がしますね。少なくとも私は、いつなら絶対に行ける、と予め言っておくのは無理な状況です。--何三S 2007年12月31日 (月) 14:26 (UTC)[返信]
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今、皆さんの私に対する怒りや不満の意見を見て準備期間の短さによる十分な話し合いの場を取れないまま新年を迎えてしまい反省しております。Kanjyさんがおっしゃるように新年会議の具体的な内容を言いませんでした。会議が出来そうな環境ではないので参加しようとしていた方には申し訳ございませんが中止いたします。迷惑をおかけいたしまして誠に申しわけございませんでした。次回行うとしたら、勝手に日時を決めないで皆さんからの要望も聞いて決めていこうと思います。最後にもう一度、今回は誠に申し訳ございませんでした。しばらく赤提灯での発言は自粛いたします。--ネプチューン 2008年1月1日 (火) 11:40 (UTC)[返信]

放棄記事について

[編集]

ぼくが初稿した韓国大統領選 立候補登録締め切りが放棄記事として削除依頼に出されてしまいましたが、放棄記事として判断するのにどの程度の期間をとればよいのでしょうか。実際には YOMIURI ONLINE 以外はまだなんとか残っているようですが、確かに編集が少なくこのままでは公開できそうにありません。この記事が削除されるのは非常に勿体ないというか惜しい気がしますが仕方なさそうですね。 --Mzm5zbC3 2007年12月24日 (月) 11:31 (UTC)[返信]

(書き忘れ)ところで、放棄記事に指定された記事に加筆を行って復旧(完成)させることも可能なのでしょうか。それとも時間が経ちすぎているということで加筆は認められないのでしょうか。 --Mzm5zbC3 2007年12月24日 (月) 15:18 (UTC)[返信]
これを削除依頼放棄記事扱いにした本人です。一般論として放棄って「誰も編集してないよ」マークなので、要はウルトラマンのカラータイマーみたいなもんで(年ばれるなあ)、そのあとしあげてちゃちゃっと出せば放棄マークはとって構わないです。ただ、放棄記事扱いするのは、最終編集から48時間か、数日あとなので、これはちょととうがたってるかなあというのは見たときには思いました。
投票が行われてすでに当選者が確定したということもあり、ちょっと旬を逃したかなあ(大きなニュースなんだけどほぼ1ヶ月前)と思い、放棄記事として削除依頼に出しましたラベリングしました。加筆して現在の状況に力点を置いて書き直して出せるなら、そのほうがもっとずっとよいと思います。あるいは論説にならないようにして2007年の韓国政界をまとめる記事というのでもよいかなと思います。年末でもありますし。--Aphaia 2007年12月24日 (月) 17:43 (UTC)[返信]
あーおはずかしい自分の行動なのに事実誤認が……お詫びして訂正します。--Aphaia 2007年12月24日 (月) 19:57 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。気がついたらもう既に最終編集から1ヶ月経ってたんですね。かなり大きいニュースですし、何とかして完成させたいもののこれ以上、ぼくには記述しようがないんで難しいかな。誰か、代わりにやって欲しいと他力本願。 --Mzm5zbC3 2007年12月24日 (月) 18:19 (UTC)[返信]
ついその場の勢いでウルトラマンに関連するメディアをコモンズで検索してしまった・・・。とまぁそれは良いんですが、放棄扱いになったら削除から逃れられないわけではないと言う点と、韓国大統領選が終了してると言う点はおおむね同感。ある程度時期を過ぎても状況を判断しつつ加筆救済を行って公開することは別に問題ないと思いますが、タイミング逃したものは諦めるなり何なり妥協が必要だと思います。今回の場合現在確認できる出典を選挙結果のニュースに取り込むってのが良いんじゃないですか?
今回の場合放棄を貼らずにずっと執筆中扱いでしたが、まぁこれはただ単に機械的にやらなかっただけと言った感じでしょう。私は加筆を期待して様子を見てたら放棄タグを貼るということがすっかり頭の中から消えてました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月24日 (月) 18:45 (UTC)[返信]

Marine-Blueさんのご提案の「現在確認できる出典を選挙結果のニュースに取り込む」に賛成です。来年の1月1日向けのニュース(韓国大統領○日に就任の予定 などなど)か今年の30日あたりを締め切りに設定して準備中モードで仕上げることを目標にしてはどうでしょう。Mzm5zbC3さんが示唆しておられた隣国の大きなニュースを取り上げるという方向性も、これが大きなニュースだという事実認識も同感なので、これを捨てない方向でもっていけるととてもよいとおもうんですよ。どうでしょう。--Aphaia 2007年12月24日 (月) 20:01 (UTC)[返信]

どうも、返信遅れてすみません(忘れていたに近いです)。そうですね、活用できればいいのですがそこまでやる余裕がないというか自分にはできそうにないなと考えてしまって、だれか代わりにやってくれると嬉しいです。 --Mzm5zbC3 2007年12月30日 (日) 20:28 (UTC)[返信]

新年に先立って

[編集]

2008年をむかえるにあたって、すこし雰囲気を変えてみませんか。(いつもこんなこといってるような..)具体的には、

  • メインページをすこし変えてみる
  • 短信の名前空間移動&短信メインページをもっと見やすく
    1月の短信ページをプロジェクト名前空間につくってしまった本人ですが..
  • 天気の復活
    en:Portal:Weatherでは7月に復活しています。画像ではなく、en:Template:Weather World Cを入れ替えているようですね。ボットが1時間ごとに動くことになりますが..。
  • 新しい企画
    私が考えているのは、この前発表された「今年の漢字」みたいに、「今週の漢字」として今週の世界を象徴させる漢字を選出し、次の週にメインページで発表、なんておもしろいかな、とか。適当な思いつきですが。そういえばウィキニュース:今週の国なんて完全にストップしてますね。

あ、あと記事賞(新年祭になるかも)にも意見お願いします。年末の忙しい時期ですが、企画がまたもや(...)眠ってしまわないよう、お時間のできたかたはどうかご協力お願いします。--何三S 2007年12月27日 (木) 13:21 (UTC)[返信]

ぼくは Wikipedia のメインページにある今日は何の日は本当は Wikinews にあった方がいいんじゃないかと思います。こちらの方がより適切で更に Wikinews の宣伝にもなりますし。 --Mzm5zbC3 2007年12月27日 (木) 15:18 (UTC)[返信]
短信に関しては同意です。名前空間作られてからまだ一度も使われてません・・・。メインページのデザインも変えるのはいいと思いますが案がないので保留。今日は何の日、は歴史的な内容も扱うのでどうなんだろうな、と思います。ニュースと言えるのかどうか・・・。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2007年12月27日 (木) 18:14 (UTC)[返信]
えー、今年7月、Template:メインページ1年前を、もう2年経ったんだから、1年だけじゃなくて複数年にしようかどうか、って話して、ひとまず1年前だけに保留してあるんですが、英語版みたいに隠せるようにしてもいいかもしれません。ただ、今後何年も続いていくとして、その日付の主要なニュースを「今日は何の日」みたいにまとめるのもいいかな、と思っています。Wpにあるやつを持ってくるとすれば、ニュース的なものだけになるでしょうね。ご指摘のとおり、歴史的なものは除いたほうがいいと思います。現在も1年前のところにWpの日付ページへのリンクはおいてあるんですが。--何三S 2007年12月28日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

新年を迎えて

[編集]

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。簡単に今年の抱負を書いておきます。

今年は、メインページが寂しくならないようにしていきたいですね。特に明るい話題が増えるといいのですが。また、オリンピックやら政治関係やらで特集を立てて、記事と短信を効果的に組み合わせて充実させていきたいです。オリンピックをはじめスポーツ関係はとくに、ポータルに試合結果を更新していけるといいのですが。

方針の方も仮方針や草案が多いですから、そろそろ議論して公式な方針にしていきたいと考えています。もちろん、焦るべきものではないとは思いますが。

皆さんで、2008年のウィキニュース日本語版を盛り上げていきましょう。--何三S 2007年12月31日 (月) 15:24 (UTC)[返信]

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。わたくしも抱負を。
メインページが寂しくならないように、というのは同感です。最低でも1日に1個記事があるように出来るといいなあと思っています。明るい話題が増えてほしいというのには同感です。希望の持てる楽しい出来事が多くなってほしいと希望します。
今年は夏のオリンピックの年で、しかも近い場所ですので、なにかウィキニュースとしてできることがあればいいなとも思います。コモンズで活躍されている方と最近お話をしたのですが、すでに中国行きを決めており、ウィキメディアンによるオリンピック取材写真をアップロードするプロジェクトをお考え中とのことでした。また中国にいくついでに日本によりたいという方もいるようで、ウィキニュース内外を問わず他プロジェクトとの交流が深まり、記事にもコミュニティにも厚みが加わるとよいなあと希望しています。
方針系について同感です。複数方針に横断的な話題ができる場所として去年たちあげた「はしご酒」でも方針整備を取り上げたのですが、あまり議論が深まりませんでした。まだ時期尚早ということだったのかもしれませんし、それについて急ぐこともないと思いますが、利用者がそれぞれの立場で参加しやすいように、また管理者はコミュニティの合意にもとづく権限行使を個々の場面で自信をもって出来るように、必要な方針を適時整備していければと思っています。さしあたっては査読関係のガイドラインなり案内文書なりを整備できると編集にも資するかなと思っています。あとは一昨年末からプロバイダに苦情を書く必要が出るなど若干とはいえ事態が深刻化・長期化しやすくなっているブロック依頼関係の見直しも必要なのかなと思っています。いまの方針はこうなる以前の状況に基づいて作ったものですので、数年たってみれば齟齬が出ていてもおかしくないだろうと予想しています。
個人的には毎月1本なにかしらの形で新規記事を投稿できればと思っています。
皆さんと一緒に、楽しく有意義な活動をできればいいなと思います。よろしく御願いします。--Aphaia 2007年12月31日 (月) 17:41 (UTC)[返信]
あけましておめでとうございます!!
わたしの抱負はまずは今までこれなかった空白の時間を埋めることです。いやー久しぶりに来るといろいろと忘れるものですね?!しかも来たといってもまだまちまちだしー…受検も控えているので今はどうしてもそちらにちからを入れなくてはいけないしー…
とまぁみなさんの足を引っ張ることの多々あと思いますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。--よS 2007年12月31日 (月) 19:19 (UTC)[返信]
皆様あけましておめでとうございます。
自分はwikt:一年の計は元旦にありなんてものを投稿していながら結構無計画なとこがあるんですが、1年終わったときにインターフェース整備と削除と査読ばっかりやってた、なんてことにならないよう気をつけたいと思います。やはり記事の執筆をメインにしないと。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年1月1日 (火) 00:00 (UTC)[返信]
あけましておめでとうございます。昨年にぼくは記事の立ち上げしっぱなしでその後は放置ばっかりしていますが、今年はできれば査読や公開にも携われるといいなと思っています(ただし、実行に移せるかどうかは分かりません)。1日1記事以上(ニュース記事・短信それぞれ)はぼくも目標としたいところです。その前にニュースですから本当は当たり前というかそれでも足りないくらいなんですけどね。やはり、 Wikinews にとっては執筆する人も査読する人も公開する人も全体的に人手不足ですので、少しでも多く Wikipedia からの人員誘導ができると最高なんだろうなと考えています。 FreshEye Wikipediagoo Wikipedia などのように Wikinews も外部と連携がとれれば、もうちょっと知名度も参加人数も増えるんじゃないかなと思うんですが。方針などの制定は Wikinews 内で活動するのに最低限必要不可欠なものなので早めに制定しておいた方が人数が増えたときにややこしいことにならずに済むと思います。あと、関係ないのですが2008年に突入記念として Wikiquote にもアカウント作成しました。これで(日本語版は)正式運用されているすべての Wikimedia プロジェクトに参加したことになります。 --Mzm5zbC3 2008年1月1日 (火) 04:03 (UTC)[返信]

すこし遅いコメントですが、面白い話題なのでコメントを。外部で再利用するサイトがあると注目度がますというのはそうかもしれません。ただ goo Wikipedia も FreshEye Wikipedia もウィキペディアのコミュニティや財団が積極的に関わったというものではありません。どちらもあちらのイニシアティブでなさっておられることで、とくに goo Wikipedia は財団からフィードを提供していますが、FreshEye のほうは dump を定期的にダウンロードして更新しておられるようで、財団はその内容について関知していません。そしてどちらも日本語版ウィキペディアが数十万の規模に達してからの出来事ですので、ただ座して待っていても同じ状況がすぐ実現するというのはありそうにない気がします。

だとするとこちらから外部に向かってより積極的に情報発信するにはどうしたらいいか/あるいは外部にコミュニティのメンバーが働きかけていくかを考える、というのをもう少し踏み込んで考えるほうがいいかもしれません。一番手ごろそうなのはRSSによる新着記事の配信ですが、たしかだいぶ前にとまっていたような気もします。どうなんでしょうかね。次に効果があるのは、他プロジェクトを見ている限りでは独自記事の強化とウィキペディアとの連携ですが、どちらも意識的にしていかないとつらいかもしれません。英語版などは誘導用のリンク以上にぜんぜん連携とる努力をしてないようですが数が多いので両方回っていて、そういうものなのかなあとも思います。意識的にやってある程度成功しているのはイタリア語版で、イタリア語版ウィキペディアではある事件がおきた後、2週間は記事の立項が禁止されています。その分ウィキニュースに回ってくれということでもありますが、だからといってウィキニュースが大繁盛というわけでもないようですので、あまり期待しないほうがいいようにも思いますが。

方針の整備は最低限やっておくほうがいいというのは同感です。コンテンツ作成に関するところと、管理者権限に関するところは集中して整備しておけるといいのかなと思っています。--Aphaia 2008年1月28日 (月) 06:06 (UTC)[返信]

確かに、 Wikipedia も最初から有名だったわけではなく地道に成長していった結果、外部から紹介されて一気に広まった訳で、 Wikinews を含む他のプロジェクトもまだまだ成長前の段階にあるのでその面では心配する必要はないのかも知れませんね。まあ、それでも外部から紹介されたり、連携すれば知名度も注目度も段違いに変わるはずなのでそういうのができたら理想です。現状で、 Wikinews を知るきっかけになりうるのはほとんど Wikipedia 内で偶然発見するというパターンが多いと思います。それだと門戸が狭いので積極的に外部でも誘致する必要もあるんじゃないでしょうか。 Wikipedia の知名度を利用して(?)他のプロジェクトも広がればいいですね。 --Mzm5zbC3 2008年1月28日 (月) 12:18 (UTC)[返信]

古い記事の扱いについて

[編集]

改めて、新年会議の件については誠に申し訳ございませんでした。トラブルが収束してから10日経ったので再び赤提灯で話させていただきます。

本題に入りますが、仕事が本格的に始まって休日しかウィキニュースに携われなくなりました。今後、私に用件があっても返答できるのは休日中心なのでご了承ください。本日、久しぶりにウィキニュースを見ましたが、メインページの執筆中の記事数がやたらと多くなったような気がします。皆さんが積極的に記事を作成なさっているせいなのかもしれませんが、中には初稿から1週間以上経っているものも多いです。(例:箱根駅伝の2つ、品川の少年切り付け事件、不二家の賞味期限切れ、ジャンプスクエアの売り切れ)いろいろと問題が起きているからだと思うのですがこれらの記事はどうしましょうか?査読して公開させるのがベターだと思うのですが、もう旬がずれている(表現が少し変になりました)ので・・・。私だったら査読して公開させたいのですが、年末に査読で色々と指摘されたので容易に出来ませんので。意見のお願いします。--ネプチューン 2008年1月12日 (土) 12:19 (UTC)[返信]

体調云々の関係から日曜~昨日まで各所へのコメントしか行ってませんでした。私が査読をやってないのも溜まる原因のひとつです。とりあえず今日あたりからぼちぼち再生してますが。
さて、問題を指摘されたから云々とありますがちゃんと問題を改善すれば別に査読→公開の作業を行って差し支えないと思いますよ。危ないときや作成後ほとんど時間が経ってないときは間を置いたほうがいいというだけで。ただ、何と言うか査読する人の少なさが多少気になることもありますね。私が新規に起こした記事はそういうところが絡んで公開の遅くなることが多いです…。
多少時期が遅くても査読できれば公開して良いんですが、査読できずに放棄記事にしたときの始末をどうにかしたほうがよさそうな気もします。しっかり削除するなり何なり。以前他言語版を偵察してきましたが、日本語版ほどに放棄記事や議論中記事は溜まっていなかった…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年1月12日 (土) 14:05 (UTC)[返信]
上記の#放棄記事についてとも関連してきますね。逆に聴きたいのは初稿されてから公開するまでにどの程度の期間をおいた方が適切なのでしょうか。あまり早いと査読などの確認期間が短すぎてよくないのかなとか思ってしまいました。ただ、ニュースなので早いに越したことはないという考えもありますが...。人が少なすぎる(特に内容を充実させたり査読や公開する人)のもひとつの理由なんでしょうけど、何とかできるといいなと考えながらも自分がやるには間違いを起こしそうで怖かったりして(ある程度新規記事はたてるようになりましたが今のところ査読中にはしたことないですし公開したのも1件だけです)。今年はもうちょっと積極的に査読や公開にも手を出そうかなと思っています。 --Mzm5zbC3 2008年1月12日 (土) 17:15 (UTC)[返信]
enは放棄記事いま即時削除にしてるみたいなんですよね。それがたまらない原因じゃないかなと思うのですが(以前はRDを通してました、それでも3日で消えるわけですが)。別に寝せなきゃいけないということはなくて、むしろきちっと査読ができることを前提に早ければ早いのがいいんだろうとおもいます。記事を書くほうは最近お手伝いができなくて申し訳ないです。--Aphaia 2008年1月12日 (土) 20:26 (UTC)[返信]

査読について

[編集]

実は今まで知らなくてちゃんと読んでいなかったのですが(なのに1件ニュースを公開してしまった)ウィキニュース:査読#査読完了の条件には「記事を新たに投稿した方以外に、1人以上が査読していること」と書いてありますが、これは「査読中に投稿者以外が編集していればよい」という解釈でいいのでしょうか。また、この査読を行った人が公開してもよいものなのでしょうか。こういう疑問を持ったのは多くの記事の履歴を見てみると初稿から査読まで1人しか編集していない(すべて同じ人の編集)というニュースが結構多くあるように見えます。これは他の人が編集を行わないからで、現状のルールのままではいつまでも公開できないことになります(といっても信頼性などの観点から現状ルールを変更するのも難しそうですね)。何度も言うように人手が足りないのも要因ではありますがなんか対策を考えないとまずいような気がします。現在、公開したい記事はプレイステーション3の出荷を下位互換性なしモデルに一本化‎「台湾島」表記の地球儀発売中止に 日本メーカーが中国で生産‎なのですが、どちらも自分が査読中に編集を加えていて他には初稿者しか編集者がいない状態になっていてぼくがこのまま公開させちゃっていいものなのかと思っています(PS3 の件に関しては出典元が少ないような気がしますが内容的にもう追加は難しそうですね)。 --Mzm5zbC3 2008年1月15日 (火) 15:17 (UTC)[返信]

自分以外のユーザーがどうやってチェックしたかを確かめる方法とか何とかが明確にされてないんで、てきとうにと言うか様子を見ながらやるしかないんじゃないかなぁ。まぁかく言う自分は査読の過程で整理依頼貼ることが多いんである面人任せになってる気がしないでもないけど。修正すべき問題点が見落とされていればどこかで誰かが指摘するからまぁ大丈夫じゃないかなと思います。今まで公開した記事、初版投稿者以外執筆を行っていなかったものも割とあった気がする。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年1月15日 (火) 16:51 (UTC)[返信]

査読の仕方を文章化しようというのはうっかり事実誤認(軽微なものなのですが)があるまま記事を出してしまった(それをコミュニティが査読で検地できなかった、出典にはちゃんと正しく記載されていたのに)、その反省に基づいているのですが、ここでいくつか考慮しておいたほうがいいことがあると思ってます。

  • 査読の仕方は多く口伝と暗黙知に基づいていて、方針はない。
    • 査読についてのドキュメントはじつはふたつありますが両方とも草稿だったように理解しています。
  • 文章化がなされたころのコミュニティはもう少しアクティブで人ももう少し多かった―そういう状況を前提にしての文章だということを念頭においてもいいんじゃないかと思います。つまりいまの状態で墨守するのは、現実的でないかもしれない。

そのうち旧に復すことをつねに念頭におきながら、過渡的なものとして今できる無理のない手順を考えてもいいように思っています。--Aphaia 2008年1月15日 (火) 19:26 (UTC)[返信]


トップニュースの更新いついて

[編集]

お久しぶりですネプチューンです。早速、お願いがあるのですが現在、Aphaiaさんが随時更新なさっているメインページのトップニュースの更新の仕事を私にやらせていただけませんでしょうか。

理由はよくウィキニュースを利用する者として何かしらの仕事をしなければならないと思ったからです。ウィキニュースは知名度が低くユーザーさんも大変少ないです。ですから一人当たりの仕事量は非常に多く、特に管理者ユーザーさんにはお忙しい中、メンテナンスや記事作成などに携わってくださり誠に感謝しております。皆さんの仕事量を軽減する意味でもやらせていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。いちよログインユーザーなら誰でも更新できるのですが念のため許可を取ろうと思いました。

最後に話がそれますが、また公開中の記事が減ってきています。公開できる記事の査読の方よろしくお願いします。私も出来るだけ査読いたします。あと、中国製冷凍食品の問題に関する記事がひとつもないのですが何か書いてはいけない事由でもあるのでしょうか?もし、書くことが出来るのであれば明日でも私が書こうと思っています。--ネプチューン 2008年2月2日 (土) 12:50 (UTC)[返信]

以前Aphaiaさんがたびたび更新されてたのでAphaiaさんがやっていると思われたのでしょうが、最近は何三(S)さんや私もやっています。と言うか以前の議論でも挙がったはずですが誰が更新しなければならないという決まりはありません。挙がってるニュースが古いなと思ったらどうぞ差し替えてください。
それと自分の責任を自覚することは素晴らしいですが、管理者だからと言って忙しいというほどでもありません。管理者権限の行使を求められる作業も即時削除などはそれほど時間も取りませんので。ブロック依頼や削除依頼などはちゃんと考えてから判断を下し必要に応じてその理由を説明する必要があるため時間を取りますけどね。利用者とか知名度とかが気になるのなら機会を見つけてWikipediaから誘導を試みるのもひとつの手です。闇雲に誘導すれば反感を買いますが。
公開記事が少ない一要因は以前のんびりいちユーザーとして記事をちょくちょく公開してた私が管理者就任後インターフェースの整備やらボットの試験運用やら雑用を結構やってるためです。中国冷凍製品については現在執筆中ですので出来れば仕上がった後の査読をお願いしたいです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月2日 (土) 13:14 (UTC)[返信]
分かりました。早速更新しようと思います。編集室の方を見ると中国製冷凍食品のニュースがありました。早合点してすいませんでした。しかし、メインページの執筆中の欄にでも載せたほうがいいと思います。あまり利用しないユーザーさんが中国製冷凍食品のニュースがないと勘違いなさってまた新たな記事を作ってしまい統合に関する問題が起きる可能性があるのでお願いします。--ネプチューン 2008年2月2日 (土) 13:19 (UTC)[返信]
実は餃子のニュースについては既に3つくらい重複記事が起てられたんです([1][2][3]、ただし続報を除く)。執筆する前に最近更新したページくらいは確認して欲しいものです(絶対に重複してはいけないとまではいいませんが、気をつければもう少し防げてのではと思ってしまいます)。 --Mzm5zbC3 2008年2月4日 (月) 17:30 (UTC)[返信]

いつまでベータ?

[編集]

ところで、ふと思ったのですが現在、 Wikinews ってベータ版ですよね。いつまでベータなのでしょうか。まあ、現状ではなかなか正式版にするのは難しそうですが。あと最近、妙に荒らし編集が多いような気がするのは気のせい?まじめな利用者はほとんど増えていないのに...。 --Mzm5zbC3 2008年2月3日 (日) 16:59 (UTC)[返信]

公式回答:それは財団の決めることですから分かりません。ただウィキニュースのベータ版についてはプロジェクト全体ということではなくて個々のプロジェクトごとに判断するだろうということを、Jimmy Wales さんが以前に個人の資格でですがいっておられたと記憶します。
内向け回答:ベータが取れた(と一般にいわれているところ)と思われるプロジェクトがいつごろどういう状態のときに取れたかを見れば、推測がつくんじゃないかなあ……英語版がもうベータとっていいんじゃないかといわれ出したのが2006年の後半に入ってからだと思います。

個人的な予測をいうと、基準のひとつに「独自の取材」がある程度あることもあったように思います。だとすると日本語版ちょと当分無理なのではないかな。もっとも各誌総合比較対象で相当の量の記事が毎日投稿されるようになるとそれはそれでNPOVな情報の頒布というプロジェクトの目的がある程度達成されてベータが取れる日にまた一歩近づくということになるかもしれません。

お互いがんばりましょう。。--Aphaia 2008年2月4日 (月) 06:36 (UTC)[返信]

MediaWiki‐ノート:Taglineを見た感じだと、他言語版を参考にしたようですね。それで他言語版を当たってみると議論に基づきBETAの文字を外したようなところもMediaWikiの設定変更などで有耶無耶にされたような(そういう風に“見える”だけであって本当に有耶無耶にされたのかどうかは判断できないことに注意)ところもありました。まぁ、いずれにせよ現時点で無理にベータを外すのは乱暴です。Aphaiaさん返信前の時点で考えてもしばらくはこのままにしたほうが良いと感じました。
そういえばMediaWiki:Sitesubtitleというものを発見しました。メッセージ一覧やサブページを切って確認したところどうも廃止されたインターフェースのようですがデフォルト値を書き換えているために自動で削除してもらえないようです。以前はWikipediaの「フリー百科事典」みたいにしてこの名前を冠していた…?現時点でこれを加えるのはどうかなという気がするんですけど、いずれベータを外そうという流れになったときはこれを考慮した名称にするのも良いんじゃないだろうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月4日 (月) 10:42 (UTC)[返信]
了解しました。ぼくも現状では難しいというのは分かっていますので、今すぐ正式版にしようという提案ではなく単なる疑問を感じただけです。ただ、このままいつまでもベータ版のままでいいとは思いません。頑張って必ず将来的には正式版にしましょう(個人的には Wikiversity の正式化よりも先にすべきだと感じています)。 --Mzm5zbC3 2008年2月4日 (月) 17:35 (UTC)[返信]


保護テンプレート

[編集]

Template:保護Template:半保護のデザインをちょっと(?)いじってみました。見た目的にはwpやwiktと同じなんですが、記事中に埋めた場合(場所は最下部を想定)公開後記事の編集に対する警告を表示するようにしています。実際に使ってみて問題をあぶりだそうかと思いやってみたところですがどうでしょうか。まずかったかも?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月7日 (木) 02:05 (UTC)[返信]

デザインはいい感じですね。ですが私見をいえば、アーカイブ目的の記事にはそぐわないようにも思います。現在の時点からみて適切でない報道がその時点の情報でなされることはあり、このプロジェクトの目的からして、それを加筆によって改めることはまずないのですが、しかし今のメッセージだと編集可能な記事は加筆によって改めてもいいようにとられる可能性があるんじゃないかと。。
公開後の現在進行中でない記事に対する保護テンプレートが別途ほしいと改めて思いました。
ソースをみないで発言してました。申し訳ない。テンプレートみただけだとlook&feelが直感的に分からないのでドキュメンテーションか実例への誘導で対応したほうがいいように思います。
あと公開後の記事に対しては、出典とされたオンライン資料は現在アクセス不能である可能性があることも付記したらいいんじゃないかなと思います。--Aphaia 2008年2月7日 (木) 02:47 (UTC)[返信]

--Aphaia 2008年2月7日 (木) 02:44 (UTC)[返信]

うむむ。一言でいうなれば{{フェイク}}だったと言うことですね。
一応お返事を受けて改変してみました。上に貼ったり下に貼ったりです。公開前記事に保護を書けた場合や編集合戦の続く場合などはノートへの積極的な誘導が必要かと思い目立たせるようにしたのですがどうでしょう?(ここはいろんな人の意見を聞きたいとことろ)--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月7日 (木) 06:35 (UTC)[返信]
状況に応じてテンプレメッセージを換える提案ですね。文面としては一番伝えたいことに絞ってみては?その上でAphaiaさんも言われたように誘導先にて補足するのがいいと感じます。Wikipediaでもそうですが、保護テンプレはよく肥大化してしまいます。保護期間を掲示して、個々の利用者がこれはどういう情報なんだと判断してもらうぐらいにして方針や利用方法、注意書きは別の場所で詳しく解説するのが肝要かと。
私としては今回の提案にある続報を促す内容が必要なものにとどめて、基本的には保護テンプレは貼らないほうがいいと感じています。このサイトの場合は特に短期の期間設定が増えます。多くの投稿が行われるようになれば、テンプレ剥がしの作業量が増大すると考えられるため、現在の「ソースを表示」とあるメニューの表記を変更することで機能補完を行い、そのリンク先で詳細を掲載するほうがいいように思います。また、無期限の設定である場合は、そのままであることも考えられることと、公開後の記事あらしへの対応がメインとなると感じるので、これもまたあまり必要性を感じません。
いろいろ書きましたが、今回の提案は有用だと思っています。続報を誘導するのはいい案ですので、いい形にしてもらえればと感じます。^^ --Toto-tarou 2008年2月7日 (木) 18:26 (UTC)[返信]
現在のテキストが長いのは過去版を元にしたゆえのこと。ゼロから始めたほうがよかったのかもしれません。一部をMediaWiki:Protectedpagetext(ソース参照)に移動したほうがスマートかもしれませんが、ソース表示のメッセージよりは記事中直接表示のほうが見てもらえる割合は高くなる部分もあるからどこまで残すか残さないかは考えどころじゃないかなぁ。
タブに出てくるメニューラベルはMediaWiki:Viewsourceですが、このメニューラベルに関しては各プロジェクト共通の仕様になってるから変更すると紛らわしくないだろうかと思います。このインターフェースには条件文も使えないはずだし…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月7日 (木) 19:32 (UTC)[返信]
続報に対する部分を際立たせないとあまり効果はないだろうと思った話です。結局のところ拙速なユーザは細かいところを読むとは思えないため、提案主旨の組み込みを行うのであれば、それを考えるべきかなと。そして、それとは別として個人的には保護機能部分はサイトの規模が拡大とともに人的な作業も増大していくのでその辺りをこの提案を機に考えたほうがいいと意見を述べました。
過去版文面に追記されていたのは分かります。ただ、こういうテンプレは肥大化していきます。「リンク切れ」への言及はしないほうがいいのかもしれません。保護の有無にかかわらず、例えば公開された記事などにある報道サイトへのリンクはその大半がリンク切れになっていると感じます。それを考えると必要なのかなぁと。ところで「自動解除の日時」辺りを掲載するのであれば、それはログへのリンクに留めて、保護時点もしくは最終更新日(下にはあるが、、)を表示するほうが閲覧者にとっては助かるような気がします。
ところで条件文との話ですが、それは出来ないでしょう。私がいった「ソースを表示」の変更とはその後ろにでも保護を示せばいいというもので、これはテンプレを貼っていない保護の場合、その誘導が不親切なことを考慮したものです。別段、なければないで作業が面倒なだけのことなので必要なければ修正はいらない問題でしょう。
余談ですが、元にするということでいえば、Wikipediaから仕組みを持ち込む時点で「現在内容」への言及部分は変更したほうがいい話かと思います。(このことはWikipedia側で変に変更するぐらいならそのままでもいいと意見した部分なので、まぁいいのですが、、、。)--Toto-tarou 2008年2月10日 (日) 16:23 (UTC)[返信]
いま思ったんですが、保護された場合にかならずある表示が出てくるエクステンション(でどの名前空間に出るかはcssで調整可能)なんてのがあると、テンプレートを使わなくてもよい? --Aphaia 2008年2月10日 (日) 16:47 (UTC)[返信]
確かに…テンプレートよりどこかへ誘導して詳しく解説したほうが分かるかもしれませんね。必要があれば何か新しいドキュメントを作ってみると良いのかも。
MediaWiki側による自動表示は良いかもしれませんがCSS使ったところでHTMLソース中に文面が残るから消えたことにはならないので適切な対処法ではないと思います。テキストブラウザとかで読めるし音声ブラウザでも隠された文章を読める環境があったりなかったりするはず。
extensionを使う場合はMediaWiki:Protectedpagetextのようにインターフェースで条件文使って…と言うことになるんじゃないでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月10日 (日) 18:20 (UTC)[返信]
続報への誘導をテンプレに掲示すること、公開状態に合わせ表示出来る仕組みに賛成します。(発言がまずかったのかもしれません。補足しておきます。)^^;--Toto-tarou 2008年2月15日 (金) 17:12 (UTC)(訂正--Toto-tarou 2008年2月15日 (金) 17:14 (UTC)[返信]

ブロックの方針いろいろ

[編集]

project talk:投稿ブロックの方針でやれ といわれそうですが、プロジェクト全体に及ぶ話題でもあり、まずはこちらに振ります。

運用と方針の文面が乖離しつつある管理者権限関連方針の見直しを考え、他プロジェクトでどういう対処を行っているかいくつかのぞいてみました。それで日本語プロジェクトについてはほぼ同一の方法が取られているようですが、反面管理者判断による無期限ブロックの取り扱いや他の管理者によるチェックなどに関する方針が本プロジェクトも含めあまり整備されていない印象もうけました。

日本語以外の大きなプロジェクトはどこも Arbcom がありますのでそのまま参考にはしづらいのですが、enwiki などですと

  • Arbcom 裁定によるブロックは初回は有期、ただしソックパペット等によるブロック回避が行われた場合には無期限もあり(これ昔は期間延長だったのですが、事態の改善につながらなかったということでしょうか……)
  • 管理者裁定による即時ブロックは無期限も含む、ただし他の管理者は解除・期間短縮を行うことが出来る。Arbcom に評価を求めることもできる(Arbcom は評価を行って追認する・解除または期間短縮を決定する・評価請求を棄却するのどれかを選択します)。

なのだそうです。

最近荒らしが活発になっていますので、即時ブロックの期間を拡大する代わりに、相互チェックをより徹底するほうがいいのかなあとも考えてしまいます。ブロック自体はログにすべて残りますので理由の提示を徹底すれば相互チェックはそんなに難しくないかなとも思います。

どちらの方向へいくのがいいんでしょうね。みなさんはどう思われますか。 --Aphaia 2008年2月9日 (土) 07:34 (UTC)[返信]

ブロックしたことがない人間が言うのも何ですが相互チェックしていった方がいいと思います。あと私の意見なんですが、ブロックの有期・無期、期間については多くの人の意見を聞いてからやった方がいいと思います。上記の通りブロックは管理者判断ですからブロックに対する価値観はまちまちですし、あまりにも状況に合わない処分が起きてしまうかのせいもあるので一管理者の判断で決めるのではなく皆さんで話し合って決めていった方がいいと思います。--ネプチューン 2008年2月9日 (土) 13:12 (UTC)[返信]
ブロックは問題解決の手段であっても懲罰を行うための手段として用意されているものじゃないんですけどね?あと多くの人の意見を聞けといいますがブロックはブロック依頼を通して他のユーザーの意見を聞くのが基本です。
それから多くの人の意見を聞いてからやれ、と言うと人の意見を聞いてから即時ブロック期間を決めろという意味合いにも事前合意と言う風にも取れるんですけどもし前者でしたら困ります。荒らしが進行してるときなどはなるべく被害が拡大する前に食い止めないといけませんので。
何と言うか…、突っ込みどころが多い気が…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月9日 (土) 17:47 (UTC)[返信]
それは私も感じるのですが、どこでどうずれているのかにわかに分かりませんので、ひとまずおきます。
私が紹介した「即時ブロックでも無期限あり」はいかがでしょうか。これがよいと思ってお勧めするわけではありませんが、すでに問題のある名前のアカウントなどでは「即時でも無期限あとで報告」という方式なのでまったくなじみがないというわけでもないと思います。
Marine-Blueさんは最近、偶然とはいえ即時ブロックを多くされているのでいまの方針の長所も限界もその視点からみえるものがあるのではないかなと思います。ご意見をお伺いできれば幸いです。--Aphaia 2008年2月10日 (日) 19:41 (UTC)[返信]
どこでどう>失礼ながら何と言いますか、ネット上でのコミュニケーションを行った経験がやや浅いような印象(別に実生活での対人コミュニケーション能力が低いとかそういうわけではないと思う)。
ところでmetaのログを参照したところ4プロジェクト同時にCUを実施してくださってるようですね。これは追加依頼なされたのでしょうか?
…とまぁそれはさておき。最近の即時ブロックで思うこと…といわれると答えようがないのですが、ブロック議論やら何やらを通して思うことは多少。
jawpが期間に関する詳細な規定を定めてないところを考えると、ある程度はコミュニティの合意に基づき適切な期間設定が出来ればといいなと思います。ただあまりあいまいにしすぎて結論が出なくなると困りますから現在の基準を完全に廃止するのはまずいだろうなとも考えます。先日ブロック依頼でも述べた部分ですね。
そう考えた場合、即時ブロックの期間を暫定で数ヶ月から無期限として後から第三者(この場合はブロック追認依頼になるんでしょうが)の判断を仰ぐというのはまぁ…ありかなぁ。適用できるケースは少ないと思いますが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月10日 (日) 22:43 (UTC)[返信]

日付ページについて

[編集]

ウィキニュース:2008年/2月/7日などの日付ページなのですが、ある時期から公開&未議論分も表示されていません。(正常に見えている過去ページと日付以外は内容が同じですので、別段この日付ページは悪くありません。)詳細を知っている方はいらっしゃいませんか?とはいえ、聞いてどうするのと言われればそれまでですが、、、。--Toto-tarou 2008年2月12日 (火) 17:49 (UTC)[返信]

関係ないかもしれないですが、「MediaWikiのバグがfixされて」「いままでinclusion周りのバグを利用して表示されていたものが」「表示されなくなった」という話をきいたことがあります。どこで読んだんだっけな。wikitech-l かしら。--Aphaia 2008年2月12日 (火) 18:35 (UTC)[返信]
バグ取りのタイミングで挙動に悩まされるという話、、、そういえばっさんも困っていたのを見たような気がします。何もしないのもなんなので、onlyincludeでの記載をincludeonlyでウィキニュース:2008年/2月/7日にて代用してみました。(onlyincludeを試しに除いてプレビューすると正常に見えていたので。)・・・が、結局差し戻しました。内容を触らない更新のみでも、正常化するような感じです。とりあえず現状見えないところまで、未修正更新をしておきます。英語版はそのままにしているようにみえますが、再調整の予定でもあるのかなぁ、、、。--Toto-tarou 2008年2月12日 (火) 19:13 (UTC)[返信]
ご指摘で気づいたんですが、バージョンアップなどあった後に、たんにジョブキューにあるタスクが処理されていなかっただけかもしれません。つまり時間がたつと回復すると/空編集で強制パージすると表示されることもありますが。Sidebar がたまにデフォルト表示に残るのはそれが原因らしいのですが、同じことが起きてたのかなあともいま思いました。ぜんぜん頓珍漢なことをいってるかもしれないですが……。--Aphaia 2008年2月12日 (火) 19:28 (UTC)[返信]
いろいろあるんですねぇ~。^^; 確かにキューイングしたままとかスルーすること辺りは(基幹システムでこれを行えば大変ですが優先度の低い表示系なら)あるのかもしれません。ただ、最近はカテゴリの作成が一日単位で行われているので更新のトリガーが無いわけでもないはず、、、。まぁ、様子見ってところでしょうか。^^; --Toto-tarou 2008年2月13日 (水) 15:59 (UTC)[返信]

LiveClock

[編集]

以前にサイトノーティスにいれていた各ページごとのキャッシュパージですが、LiveClock.js というガジェットで代替できそうなことがわかりました。メタなどで使用できます。

これは「ログイン」のとなりにUTCの時計が表示され、その時計がページキャッシュのボタンをかねるというものです。

問題は時計の表示がUTCなのであるいは日本語プロジェクトでは混乱を招くかもということですが……どうでしょう、いれたほうがいいですかね。--Aphaia 2008年2月17日 (日) 10:53 (UTC)[返信]

いいんじゃないですか。問題あれば戻すということで。^^;確かにメインページや各ニュースとの兼ね合いを考えると、混乱する人もいないとは言い切れませんが、UTCを署名に使用していますし、、、。もし入れるのであれば、「時計がページキャッシュのボタンをかねる」という情報はHELPなりかどこかで説明しておいたほうがいいかもしれませんね。--Toto-tarou 2008年2月20日 (水) 15:14 (UTC)[返信]
いいと思いますよ。すみません、気がついてはいたのですが特に反応しませんでした。利用者が使用するかどうか選択できるなら特に反対する理由はありません(MediaWiki の動作や安定性に多少なりとも支障が出ないとは限りませんけど)。せっかく導入されたんだし使用しないと勿体ない+便利なら使用した方がいいでしょう。 --Mzm5zbC3 2008年2月22日 (金) 18:09 (UTC)[返信]
ガジェットにいくつかバグがあるようです。
  1. MediaWiki:Gadget-extlinks.js ですが、有効にするとページを移動する度にスクリプトエラーが発生しています。また、新しいウィンドウで開けません(つまり、実質スクリプトエラーがでるだけで何にも効果がない)。 w:MediaWiki:Gadget-exlinks.js の方はちゃんと動いているのですが、何かおかしいところないでしょうか。
  2. MediaWiki:Gadget-UTCLiveClock.js で、キャッシュを破棄するとき表示していたページ名に日本語が含まれると文字化けします。これは、 w:MediaWiki:Gadget-UTCLiveClock.js でも同様です(ページ名を URL エンコードしないといけません)。あと、タイミングによってはエディット画面で「元に戻す」(アンドゥ)が使用できなくなるようです(これは、時計を書き換えている影響=仕様だと思われます)。
どちらも使用しているのは IE6 です。 --Mzm5zbC3 2008年2月25日 (月) 19:14 (UTC)[返信]
両方とも対処しました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月26日 (火) 12:50 (UTC)[返信]
ありがとうございます。確認しました。本当に便利ですね(気のせいかも知れませんが少々重くなるような感じはしますけど)。 --Mzm5zbC3 2008年2月26日 (火) 14:06 (UTC)[返信]
1000ミリ秒ごとに1回処理を行うわけですから多少重くなるのは気のせいじゃないだろうし仕方ないだろうとも思いますけどね?ですがまぁ、ON/OFF出来るのでいつどういう風に使うかはお好みってことで。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月26日 (火) 14:18 (UTC)[返信]


日付ページの不具合

[編集]

言語間リンクがおかしいようです(例:Category:2008年3月)。m:Migration to the new preprocessorの件だろうと言うのと問題のテンプレートは多分Template:月名ukTemplate:月名plだろうというところまでは分かったのですが対処法が分かりません…。これはいったいどうすれば良いんでしょうか?--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月26日 (火) 21:43 (UTC)[返信]

修正しておきました。onlyincludeタグの前の余分な改行が呼び出されていたのが原因です。--辞典の虫 2008年2月27日 (水) 00:42 (UTC)[返信]
そ、そんな簡単なことだったのか…!私は深く考えすぎていたようですね。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年2月28日 (木) 07:58 (UTC)[返信]