ウィキニュース:赤提灯

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)
ウィキニュース:RLから転送)
赤提灯「ウィキニュース」
赤提灯「ウィキニュース」

いらっしゃい。ここは「赤提灯」です。ウィキニュースの技術的な事項や、一般的な方針や、活動について、気楽に話し合う場です。

以下の用件は専用ページが便利です。

赤提灯は永続的なコメントを置く場ではなく、終了した会話は新しい会話を置くために除去されます。投稿にあたっては、~~~~ で署名してください(編集ツールバーの署名ボタンを押しても同じです)。セーブすると時間入りの署名にかわります。

ページの表示を更新する

新しい話題を振る


おもひで[編集]

過去の話題はリンク先をごらんください。 [編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


重要な話題[編集]

コミュニティやプロジェクトへの影響が大きい話題です。一度は目を通してください。そしてどうぞご意見をお願いします。 赤提灯外の議論も載せることができます。

投票 [編集]

現在、投票中の項目はありません。


[編集]

ユーザビリティ向上
  • 現在この話題の案件はありません
運営方針の整備
執筆方針の整備
  • 現在この話題の案件はありません
カテゴリ・記事の整備
  • 現在この話題の案件はありません
記事名の付け方
  • 現在この話題の案件はありません

Todo[編集]

気づいたことがあったらどんどん付け加えましょう!

Wikimedians of Japan User Group 2023-09[編集]

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 現在グループページの多言語化を進めています。
    • 参加者・賛同者募集中です。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース


日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ


  • 前回配信:2023年8月25日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除


smallタグを閉じる--Chqaz (トーク) 2023年10月6日 (金) 05:48 (UTC)返信[返信]

提携委員会、オンブズ委員会、事例審査委員会用に開かれた機会[編集]

こんにちは、皆さん!提携委員会(AffCom)とオンブズ委員会(OC)、事例審査委員会(CRC)では新しい委員を探しています。このボランティアグループではコミュニティーや活動に対して重要な構造的な支援や管理支援を行っています。立候補することが奨励されていたりこのグループに貢献すると思われる人を励ますことになります。このグループの役割や必要なスキル、メタウィキページに立候補する機会についての情報があります。

委員会支援チームを代表して

~ Keegan (WMF) (talk) 2023年10月9日 (月) 16:41 (UTC)返信[返信]

Review and comment on the 2024 Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package[編集]

You can find this message translated into additional languages on Meta-wiki.

Dear all,

Please review and comment on the Wikimedia Foundation Board of Trustees selection rules package from now until 29 October 2023. The selection rules package was based on older versions by the Elections Committee and will be used in the 2024 Board of Trustees selection. Providing your comments now will help them provide a smoother, better Board selection process. More on the Meta-wiki page.

Best,

Katie Chan
Chair of the Elections Committee

2023年10月17日 (火) 01:12 (UTC)

The Vector 2022 skin as the default in two weeks?[編集]

Read this in your languageあなたの言語への翻訳をお助けください • Please tell other users about these changes

Hello. I'm writing on behalf of the Wikimedia Foundation Web team. In two weeks, we would like to make the Vector 2022 skin the default on this wiki.

グローバル個人設定

If you prefer keeping the current skin select "Vector legacy (2010)" on the appearance tab of the global preferences and save the change. We encourage you to give the new skin a try, though.

Since I last came to you with this question, many things have changed. The skin is now the default on most Wikipedias, and all logos are done! We have also made some tweaks in the skin itself. Below is the text I've sent to you once, but I'm sending it again, just slightly edited, for those who haven't seen it.

If you know what this is about, jump straight to the section "Our plan":

It would become the default for all logged-out users, and also all logged-in users who currently use Vector legacy as a local (but not global) preference. Logged-in users can at any time switch to any other skin. No changes are expected for these skins.

About the skin[編集]

Slides to our Wikimania 2022 presentation. You may also listen to the recording on YouTube (in English).

[Why is a change necessary] When the current default skin was created, it reflected the needs of the readers and editors as these were 14 years ago. Since then, new users have begun using the Internet and Wikimedia projects in different ways. The old Vector does not meet their needs.

[Objective] The objective for the Vector 2022 skin is to make the interface more welcoming and comfortable for readers and useful for advanced users. It introduces a series of changes that aim to improve problems new and existing readers and editors were having with the old skin. It draws inspiration from previous user requests, the Community Wishlist Surveys, and gadgets and scripts. The work helped our code follow the standards and improve all other skins. The PHP code in the other available skins has been reduced by 75%. The project has also focused on making it easier to support gadgets and use APIs.

[Changes in a nutshell] The skin introduces changes that improve readability and usability. The new skin does not remove any functionality currently available on the Vector skin.

  • The limited width and pin-able menus allow to adjust the interface to the screen size, and focus on editing or reading. Logged-in and logged-out users may use a toggle button to keep the full width, though.
  • The sticky header makes it easier to find tools that editors use often. It decreases scrolling to the top of the page by 16%.
  • The new table of contents makes it easier to navigate to different sections. Readers and editors jump to different sections of the page 50% more than with the old table of contents. It also looks a bit different on talk pages.
  • The new search bar is easier to find and makes it easier to find the correct search result from the list. This increased the amount of searches started by 30% on the tested wikis.
  • The skin does not negatively affect pageviews, edit rates, or account creation. There is evidence of increases in pageviews and account creation across partner communities.

[Customize this skin] It's possible to configure and personalize our changes. We support volunteers who create new gadgets and user scripts. Check out the repository for a list of currently available customizations and changes, or add your own.

Our plan[編集]

If no large concerns are raised, we plan on deploying on 31 October. If you'd like to ask our team anything, if you have questions, concerns, or additional thoughts, please comment in any language. If this is the first comment to my message, make sure to ping me. We will gladly answer! Also, check out our FAQ. Thank you! SGrabarczuk (WMF) (会話) 2023年10月18日 (水) 23:52 (UTC)返信[返信]

編集フィルター作成の追認【新規利用者による他利用者ページの編集】[編集]

日本語版ウィキペディアから移入したものが含まれるため非公開にはなっていますが、それより若干緩くしてあります。 --Syunsyunminmin (トーク) 2023年10月21日 (土) 09:52 (UTC)返信[返信]

メタウィキでのロゴの議論[編集]

こんにちは。 別のユーザーが メタウィキ でウィキニュース プロジェクトの新しいロゴを提案しました。 Heavy Water (トーク) 2023年10月23日 (月) 05:56 (UTC)返信[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2023-10[編集]

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 参加者・賛同者募集中です。
    • 10月27日から11月6日まで日本語版ウィキペディアで大規模なアンケートを行います。期間中にログインすると、ヘッダーに案内が出ます。ご協力をお願いいたします。またこちらのページからもアンケート案内のページへ飛べます。(アンケート自体は27日からでないと開きません。)
    • 当団体はWMF財団の提携団体委員会よりユーザーグループとして承認されました。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • Syunsyunminminさんが管理者信任されました。
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2023年9月24日

配信元: Wikimedians of Japan User Group 
フィードバック購読登録・削除MediaWiki message delivery (トーク)


リンク切れについて[編集]

外部リンクがリンク切れしていた場合、勝手にインターネットアーカイブなどにリンクを繋げても良い物なのでしょうか。--少数派人間 (トーク) 2023年11月4日 (土) 03:14 (UTC)返信[返信]

Wikimedians of Japan User Group 2023-11[編集]

  • 全体ニュース
  • Wikimedians of Japan User Group からのお知らせ
    • 10月27日から11月6日まで日本語版ウィキペディアで大規模なアンケートを行いました。250件を超える回答をいただきました。回答していただいた方々、ありがとうございました。結果はDiffに発表します。

日本語版ウィキペディア

  • ニュース

日本語版ウィキボヤージュ

メタウィキ

  • 日本語話者向けニュース
    • メタウィキでは翻訳者を常時募集しています。気になる方は翻訳ポータルをご確認下さい。

  • 前回配信:2023年10月25日

-- Chqaz (talk) 2023年11月26日 (日) 09:24 (UTC)返信[返信]