ウィキニュース:赤提灯/過去ログ19

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

[編集] 年代順: 2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論


2010年2月(2)-2014年5月のウィキニュース:赤提灯のログです。 [編集]

Archive
このページは過去の議論を保存しているアーカイブです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ウィキニュース:赤提灯で行ってください。

ログ化を行いました

ここまでの議論を行いました。気づいた範囲では2件、ほぼ議論は収束しているが実行・適応がなされていないものがあります。

ほぼ議論は出尽くしている状態とおもいますので、みなさま実現へご協力お願いします。--Aphaia 2010年2月21日 (日) 15:15 (UTC)[返信]

公開後の記事

公開後の記事は基本的に編集しない、というのは確立した慣習だと思いますが、これについて説明している方針文書(ないしガイドライン)はどれだったでしょうか。いまさらな質問でお恥ずかしいのですが。--Aphaia 2010年2月21日 (日) 19:59 (UTC)[返信]

方針ないしガイドライン(草案含む)の文書に限れば、「現在進行中のニュース」の中で少々述べられているだけみたいです。英語版では「Archive conventions」にて方針として明文化されているようですから、もし必要なら、これを翻訳して導入すればいいと思います。--Game-M 2010年2月22日 (月) 05:02 (UTC)[返信]
ありがとうございます。冒頭に「ウィキニュースでは、原則として、続報は違う記事で書きます。すでに公開されている記事に編集加筆して、訂正することはしません。」とありますね。ほかに文章にしたものがないとすると、独立した文書としてもったほうがいいかも。英語版からの翻訳である必要性は薄いとは思いますが。--Aphaia 2010年2月22日 (月) 05:06 (UTC)[返信]
(独立文書化に賛成)時々、ウィキニュースでは新人で事情をよく知らないらしき記者が、おそらく善意で古い公開済ニュースの修正を行って、注意されているのを見かけますので、独立した文書を作った方がルールが明確化されトラブルが減ると思います。--Game-M 2010年2月22日 (月) 08:26 (UTC)[返信]
(賛成)賛成で。文書は時間のあるときに草案を作ってみましょう。--アルトクール 2010年3月2日 (火) 06:18 (UTC)[返信]

グローバル管理者を受け入れるかどうか

先日のメタウィキでの投票結果から、ウィキメディアプロジェクト全体でグローバル管理者が導入されました。

ウィキニュース日本語版はその規模こそ小さいですが、管理者が2010年3月16日(JST)現在で12名、うちアクティブな管理者が4名いることからこの適用から外れます。(ローカルウィキで合意がある場合は別)

そこで、今回はこのグローバル管理者をウィキニュース日本語版で受け入れるかどうかを確認したいと思います。受け入れる場合は次の二つがあります。また、受け入れないで現状のまま運用することも可能です。

  • 現在いる管理者を複数名(最低3人)を解任
    • ノンアクティブな管理者8名全員が、直近1年間のウィキニュース日本語版における活動実績はありません。
  • ローカルウィキでの合意
    • アクティブな利用者による合意が必要。
    • 明確な基準がないため、場合によっては「(数調整で)管理者を解任しなさい」といわれる可能性が否定できない。

以上が提案内容です。--アルトクール 2010年3月15日 (月) 16:45 (UTC)[返信]

  • 賛成 賛成 提案者としては受け入れに賛成です。絶対数が足りていない保守作業をグローバル管理者にも手伝ってもらうのはウィキニュース日本語版的には良いことだと考えます。受け入れの手段としては、管理者の解任によって人数を減らす方法を支持します。これは1年以上、活動歴のない利用者を管理者にしたままにしておく利点を見出せないこと、アクティブな利用者数が少ないことから一旦、是正が必要かと考えます。--アルトクール 2010年3月15日 (月) 16:45 (UTC)[返信]
  • 賛成 賛成 不活発な管理者(中には2年以上経っている人も)がいつ復帰するか/復帰しないかも分からないのにいつまでも管理者のままにしてグローバル管理者が受け入れることができないのはデメリットのほうが大きいと思います。仮にローカルの合意のみで管理者を解任せずにそのままグローバル管理者を受け入れることができたとしても、結局いつ復帰するかも分からない人をそのまま管理者にしておく必要性がわからないため、1年以上活動していない管理者を解任することによるグローバル管理者の受け入れを支持します。--Hosiryuhosi 2010年3月15日 (月) 18:02 (UTC)[返信]
  • 賛成 賛成 管理権限がある人が多いほどその内の誰かが保守作業をやってくれる確率が上がるので、受け入れた方がいいと思います。ただし、特に問題を起こしておらず単に活動頻度が少ないだけの管理者をこの為にわざわざ解任する必要はなく、ローカルウィキでの合意によるべきです。とはいえ、他の姉妹プロジェクトのように、一定期間以上管理権限を行使しない人を自動解任するというルールを「ウィキニュース:管理者」に追加するのなら反対はしません。--Game-M 2010年3月16日 (火) 04:24 (UTC)[返信]
    • コメント コメント 「活動頻度が少ない」と「活動がない」との間には大きな開きがあると私は考えています。まあ、《この為にわざわざ解任する必要はなく》というのは理解できますけど。でも、ある意味では、管理者の解任について明文化していなかったウィキニュース日本語版にとって良い機会であったとも思っています。そういうことでウィキニュース‐ノート:管理者#管理者の解任条件ってのを提案してみました。そちらもごらんいただければ。--iwaim 2010年3月16日 (火) 04:49 (UTC)[返信]
  • 賛成 賛成 アクティブな管理者が現在のところ4人なので、受け入れに賛成です。実現方法はどちらでも賛成です。--iwaim 2010年3月16日 (火) 04:49 (UTC)[返信]
  • 賛成 賛成 「アクティブ」の定義にもよりますが、実質的には1人いるかいないかといったところでしょう。実現方法はどちらでも賛成です。余談ですが「「(数調整で)管理者を解任しなさい」といわれる」というのは懸念だと思います。それぞれの言語プロジェクトの自治は最大限に尊重されるということを Global rightをもらうほどの人なら当然弁えているでしょうし、他のプロジェクトの方針に対して指令のようなことをいうことはないと考えます。同様の疑問を呈されるとか個人的な提案とかはあるかもしれませんが。--Aphaia 2010年3月16日 (火) 20:37 (UTC)[返信]

「コミュニティでの合意によりグローバル管理者を受け入れることに決まった」と判断して良いと思います。以降はアルトクールさんにお任せしちゃっていいのかな?--2010年4月6日 (火) 00:04 (UTC)

↑はiwaimさんです :)
同意します。アルトクールさん、よろしくおねがいします。--Aphaia 2010年4月6日 (火) 11:47 (UTC)[返信]

報告 報告 グローバル管理者の権限が及ぶプロジェクトとして、スチュワードの利用者:driniトーク / 履歴さんに適用処理をしていただきました。[1] 申請に際してご助力いただきました方々にこの場を借りましてお礼申し上げます。--アルトクール 2010年4月26日 (月) 15:05 (UTC)[返信]

オフラインミーティング「京都でお花見」のお知らせ

京都でお花見交流会というものを企画しています。便宜上ウィキペディア日本語版にページを作成しましたが、ウィキペディアや日本語版に限らず、ウィキメディアン全体に広く参加していただければと思います。--青子守歌

詳細日程が決まりましたのでお知らせします。
日時
4月17日(土)13時30分から
場所
京都市左京区、加茂川と高野川の合流地点(通称「出町の三角州」)
参加費
2000円
関西圏の方に限らず、この機会に京都へ観光ついでにでも、ぜひどうぞ!--青子守歌 2010年4月2日 (金) 15:33 (UTC)[返信]

昨日いってきました。よいお天気でほっこりしてきました。おいおい青子守歌さんから報告があるかと。--Aphaia 2010年4月18日 (日) 08:26 (UTC)[返信]

Wikimania Scholarships/ウィキマニア2010への参加費用の補助申請

The call for applications for Wikimania Scholarships to attend Wikimania 2010 in Gdansk, Poland (July 9-11) is now open. The Wikimedia Foundation offers Scholarships to pay for selected individuals' round trip travel, accommodations, and registration at the conference. To apply, visit the Wikimania 2010 scholarships information page, click the secure link available there, and fill out the form to apply. For additional information, please visit the Scholarships information and FAQ pages:

Yours very truly, Cary Bass
Volunteer Coordinator
Wikimedia Foundation

翻訳
ウィキマニア2010への参加費用の補助申請の受付をはじめました。ウィキマニア2010はポーランドのグダンスクで7月9日から11日まで行われます。ウィキメディア財団では若干名の個人に往復の旅費・滞在費・大会参加費の支援を行います。
申請にはWikimania 2010サイトの参加費用の補助についてのページからセキュア・リンクをクリックし、フォームに必要事項を書き入れてください。参加費用の補助についてのページとFAQページから詳細をご覧いただけます(英文)。
敬具
Cary Bass
ウィキメディア財団
ボランティア・コーディネータ

査読をお願いします

このところ記事の公開が滞りがちになっています。年度の変わり目で皆様ご多忙のことと存じますが、時間がおありの際には査読をよろしくおねがいします。--Oos 2010年4月10日 (土) 06:35 (UTC)[返信]

  • 査読はできるものでかまいません。が、先に野々Zhangさんはウィキニュースの基本スタイルなどを学ばれたほうが良いと存じます。後ほど、会話ページにウェルカムメッセージを送りますので、ご覧ください。--アルトクール 2010年4月18日 (日) 07:16 (UTC)[返信]

参議院選挙ワールドカップも終了しましたので、皆様よろしければ査読のご協力をお願いいたします。--Oos 2010年7月12日 (月) 06:45 (UTC)[返信]

繰り返しになってしまって申し訳ありませんが、よろしければ執筆だけでなく査読もしていただけると助かります。--Oos 2010年9月11日 (土) 03:10 (UTC)[返信]

ここしばらく(特に東日本大震災以降)、記事の公開がほとんど滞った状態です。どなたか、公開して下さいませんか。 --Harbor 2011年4月18日 (月) 13:06 (UTC)[返信]

震災後の一時期は査読も比較的行われていましたが、ここ1ヶ月くらい滞っています。よろしければ引き続き査読をお願いします。--Oos 2011年12月1日 (木) 02:02 (UTC)[返信]

白熱化した議論

名前空間変更?

MediaWiki日本語設定のデフォルトの名前空間が変更されました(jawikinewsにもすでに反映されています)。これに付随するかたちで青子守歌さんがsubmitしたBugzilla:23569があり、そこで日本語版ウィキニュースのカスタム名前空間のうちポータル‐ノートについては言及していただきました。

残念ながらこのとき短信名前空間については見落としがあり、けっか短信‐ノート(ns:109)のみそのままになっています。私が把握しているカスタム名前空間はこの二系統ですが、他にはもうありませんよね?

なお移動後も移動前のものはエイリアスで残るときいています。

でこの後の対処ですがどうしましょう。

  1. もうなにもかもめんどい。このままでいく。
  2. ポータル・トークをポータル‐トークへもどしてもらう(ただしデフォルトとは不整合)
  3. 短信‐ノートを短信・トークへ変更してもらう。

あたりが可能性かと思います。わたし個人は3番が一番穏当かなとおもいますが、いかがでしょうか。--Aphaia 2010年5月19日 (水) 13:45 (UTC)[返信]

  • コメント コメント「トーク」自体に違和感バリバリだったりするんですが、合わせるなら全部合わせないと色々不都合が出てくると思います。なので3番を支持。--アルトクール 2010年5月19日 (水) 13:49 (UTC)[返信]
  • コメント コメント MediaWikiの変更を積極的に拒絶するのは (我々としてもシステム管理者としても) 無駄な労力だと思うので基本受け入れる方向でいいと思う。で、カスタム名前空間もそれに追従した方がいいので、「短信・トーク」にしてもらうってので良いと思います。短信‐ノート:2010年/3月/3日などがあるので、「短信‐ノート」というエイリアスの設定も作ってもらった方がいいと思います。APIを叩いた結果みると、それぐらいでいいかな。--iwaim 2010年5月19日 (水) 16:31 (UTC)[返信]

方針系文書の書き換え

方針系の文書やテンプレートには「ノートページ」や「ノート」という表記があると思います。これを「{{ns:1}}」に置き換えようと思います。異論がなければ適当なタイミングで実施します。--iwaim 2010年5月22日 (土) 04:53 (UTC)[返信]

異論ありません(botでしょうか?)なおどなたかがはわかりませんが(サーバーログにはあるはず)、上記依頼は対応していただけたようです。--Aphaia 2010年5月22日 (土) 10:50 (UTC)[返信]

情報が古いため公開できない記事

素朴な疑問です。過去に散々議論し尽くされて結論が出ている問題でしたらすいません。本日複数の出典切れなどを指摘されて整理依頼に回されていた、複数の査読中記事に出典を付けたりしました。手前味噌ですが一部は公開出来るレベルになったのかな?と思っていたのですが、その後再度「情報が古いため公開できない記事」として整理依頼タグが再付与されていました。再付与自体を非難するとかそういう気は一切ないのですが、例えば「既に執筆→査読中の段階で長く放置された記事に公開に足る出典を付けたり、整理依頼で指摘された問題点を解消したところで全く無意味」ということなのでしょうか?ウィキニュース:赤提灯/過去ログ17#古い「査読中」の記事をどうするのか検討ウィキニュース:赤提灯/過去ログ17#古い記事の削除に関してを見る限りではでは公開日よりより1ヶ月程経っても査読中から抜け出せない記事は一律削除されてるようです。これは要するに私が今日行った一連の加筆は全く無駄な行為だったと言うことでしょうか・・・--タールマン 2010年6月9日 (水) 11:55 (UTC)[返信]

コメント コメント せっかく加筆していただいたのに{{整理依頼}}を張ったアルトクールです。(どちらかといえば{{Tl|放棄}]かもしれませんが・・・ステータス上、査読中には出来ないので整理依頼に振ってます)モノにもよってくるのですが、古い記事はニュース性に乏しいものが多いため、整理依頼を貼った時点での問題であっても、それを完了させようとした時点で既に手遅れになっていることは多くあります。かく言う私も、何度か古い査読中記事を公開中にして差し戻されたり、書いた記事が公開されずに削除されたということは多くあります。時間がたっても有益と判断できるニュースは公開できるかもしれませんので、該当記事のトークで呼びかけてみてください。原則として、加筆を行ってもニュース性がないと判断されると削除になります。申し訳ありませんが、整理依頼を外す前にトークにて公開できるかどうかをご検討ください。--アルトクール 2010年6月9日 (水) 15:36 (UTC)[返信]
いくつかみせていただいたのですが、一部は公開してもいいんじゃないかな?とおもいました(公益性の高いものなど)。個人的には、一般論としては、災害報道や最近の口蹄疫の報道など、現在の状況と古い記事では情報の違いが大きいものは公開すべきではないが、挿話的なもの(脇ニュース的なのとか)、調査報道のようなものは、多少時間がたってもいいかなあとは考えています。--Aphaia 2010年6月11日 (金) 06:29 (UTC)(署名補記:--Toto-tarou 2010年6月17日 (木) 17:14 (UTC))[返信]
タールマンさんの履歴をみさせていただきました。ニュースとして読者へ届けられそうなら、なにも過去の時点に捉われる必要はないわけで…例えば、「神奈川県、海水浴場を原則禁煙へ 都道府県単位では全国初」などはもう少ししたら海開きの季節ですから、実施された際の予定記事に組み替えるのも手なのかもしれません。(まぁ、この記事は時期がたまたまかもしれない…。)--Toto-tarou 2010年6月17日 (木) 17:50 (UTC)[返信]

2010年参議院選挙のテンプレート

一応7月11日に参院選が予定されていますが、それに向けての政治関連ニュースも増えるものと思われるので参院選のテンプレを作成しました。議論お願いします。MASA 2010年6月12日 (土) 07:29 (UTC)[返信]

参院選統合依頼

昨日、僕MASAが参院選関連の記事を立ち上げましたが、2010参院選 自民党が改選1党にはシングルソースの速報で「加筆してください」と呼びかけたのですが、加筆されておらず、また、先述記事のヤフー・毎日新聞の記事と、2010参院選 与党の過半数割れ確実に 民主党・菅首相は続投方針毎日jpの記事はほぼ重複するので、後者「-与党過半数割れ確実に」にまとめたいと考えています。ただ、僕の独断で統合するよりは、皆さんの意見を聞いたうえで判断したいと思いますので、ご一考願います。MASA 2010年7月12日 (月) 16:09 (UTC)[返信]

高齢者戸籍問題

特集のことはよく知らないのですが、高齢者戸籍問題に関するニュースが4件ほど執筆されているので、社会の特集に取り上げても良いのではないでしょうか。--Oos 2010年8月30日 (月) 02:52 (UTC)[返信]

ポータル:社会でしょうか? 賛成です。あれはテンプレートでDPLを使って設定しているので、それを書き換えたら自動で反映されます。よろしくお願いします。--Aphaia 2010年8月30日 (月) 04:51 (UTC)[返信]
ありがとうございます。カテゴリ:高齢者戸籍問題を作成し、テンプレート:社会の特集1を更新しました。--Oos 2010年8月30日 (月) 06:01 (UTC)[返信]

編集の仕方ページへのリンクが切れてます

編集画面のところで表示される 編集の仕方 が [[Help:編集]] になっているようでページが存在しません。正しいのは ウィキニュース:編集の仕方 です。恐らく、メッセージは MediaWiki:edithelppage ですので、管理者の方は修正お願いできますでしょうか。リダイレクト作ってもいいんですが、無駄になっちゃうので。 --Mzm5zbC3 2010年12月12日 (日) 01:36 (UTC) --Mzm5zbC3 2010年12月12日 (日) 15:32 (UTC)[返信]

済 やっときました。ご指摘ありがとうございます。でもこれ、管理者連絡帳で良いんじゃないでしょうか。やった後で気づいたんですが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年12月12日 (日) 14:01 (UTC)[返信]
ありがとうございました。久しぶりなんで、ちょっと所々ルール忘れてます。すみません。 --Mzm5zbC3 2010年12月12日 (日) 15:32 (UTC)[返信]

ウィキペディア10周年感謝のつどいのおしらせ

このお知らせはウィキペディア日本語版に先行して投稿しましたが、JSTで2011年になったことを機会にウィキペディア以外の日本語版プロジェクトに投稿しています。もし可能であればMediaWiki:Sitenoticeで告知いただければ幸いです。

2011年1月15日に、ウィキペディア・プロジェクトが誕生して10周年を迎えるのに合わせ、世界各地でこれを記念するイベントが企画されています。これに合わせ、来る2011年1月22日(土)に、関西ウィキメディアユーザ会の主催でウィキペディア10周年感謝のつどいを開催します。詳細は関西ウィキメディアユーザ会のお知らせサイトをご確認ください。また、このイベントは事前申込制となっています。お申し込みは申し込みサイトからお願いします。--VZP10224 2010年12月31日 (金) 15:34 (UTC)[返信]

Hi. You are welcome to nominate the best photos in pl and other Wikinews used in articles in 2010. Przykuta 2011年1月29日 (土) 11:19 (UTC)[返信]

We have the final round. Let's choose the best photo: pl:Wikinews:Wikinews Press Photo 2011/Finał. Best regards. Przykuta 2011年2月11日 (金) 23:15 (UTC)[返信]

ナビゲーション・ポップアップ導入提案

ウィキニュースに、ナビゲーション・ポップアップガシェットを導入しませんか?姉妹プロジェクトでも複数で導入されており動作も安定しております、色々と便利な機能があり、有用であると思います。--Vigorous action 2011年3月5日 (土) 00:53 (UTC)[返信]

ありがとうございました。--Vigorous action 2011年3月21日 (月) 10:17 (UTC)[返信]

情報源について

すごく初心者な質問でお恥ずかしいんですが、「情報源」のURLにはニュースサイトのアドレスが使われている場合がよくあります。しかし一部のニュースサイトでは公開から○日以上経った記事は削除されます。これではURLのリンクをクリックしても元ネタにたどり着けません。右も左も分からないほど初心者なのでその辺りの事情がよく分からないのでなんとも言えませんが、これで良いのでしょうか。以上の署名の無いコメントは、あっつぁん会話履歴)さんのものです。2011年3月13日 (日) 11:15 (UTC)[返信]

最良ではないことは確かですが、仕方ありません。ウィキニュース日本語版の情報源として一番多く使われるであろう日本の新聞社のウェブサイトでは現状はすべての記事を恒久的に残すことはありませんが、それを情報源として使わない、あるいは極力避けるということは無理でしょう。また、我々の都合で「恒久的に地図を残せ」という要望をするのは何か違うような気もします。そして当然ながら各社の記事は著作物であるため、我々が無断でどこかに転記しておくことは無理ですし、許諾を得ようとしても(現時点ではおそらくは)無理でしょう。何か画期的な案があればいいんですが何かありますか?--iwaim 2011年3月13日 (日) 14:51 (UTC)[返信]
記事作成の際に最低限必要なことは、どういう情報で何が分かり、どう伝えるかです。「地震が発生した」とだけ私が書いても誰も信じないでしょう。「気象庁が■■でM○の地震を観測した」などと書いても読者には正しいのかどうかは伝わりません。この情報にどこでもいいからニュースサイトのリンクを貼っていれば、その報道機関分の信頼性はあるでしょう。さらに、気象庁HPの観測結果を基に伝えれば、その信頼性は発信元を基にした信頼性となるでしょう。
ニュースサイトを用いて報じた場合、それはその報道機関の信頼性や情報の取り扱いに依存します。ただ、前述の「地震が発生した」とだけ私がなにの情報源も書かずに伝えるよりはマシなのです。発表報道をする際にその情報源に近づく、たとえば官房長官が発表したのであれば、それは官邸HPから情報を入手する。それが間違っていると指摘があるなら、その情報を指摘する報道機関の内容を提示するということになるはずです。元ネタに辿りつけない場合はたしかに問題だとは思いますが、それはその報道機関のモラルなのかもしれません。そして、Iwaiさんも言われているように「それを情報源として使わない、あるいは極力避けるということは無理」なのです。官邸が伝えきれていない、または把握しきれていない情報などもある話ですから、例えば今回の震災の際にニュースサイトを用いることは必要です。ただし、情報は伝搬するたびに劣化し、誇張される場合があります。逆にその情報を分析し、広く伝わるようによりよく加工される面もあります。ですから、速報的に伝える際には官公庁発表のものであってもニュースサイトに情報源を求め、記事査読時によりよい情報源への置き換えとなるように思います。前振りが長く申し訳ないですが、ようは査読に携わるユーザが増えれば、冒頭文あたりは複数ソースや情報源への見極めが深まり、あっつぁんが言われるようなリンク切れも少なくなるかもしれません。まぁ、報道物における公共性を各社が再認識すればこのサイトの編集如何に関わらず、リンク切れは起こらないのかもしれません。--Toto-tarou 2011年3月13日 (日) 16:30 (UTC)[返信]
短信:2011年/3月/18日をみて言われている状態が分かるような気がしました。報道機関のニュースを複写したサイトの情報を基にした情報源明記…言語が違ったりするならともかく、警察庁の発表 -> 産経 -> Yahoo 情報の上流部分を使用せず、安易に伝えている状態を閲覧者がみれば、疑問を投げかけるのは当然です。特に18日の短信にあるのは警察庁の発表、この警察発表は単一ファイルを随時更新しているので、産経などの複数報道機関からの情報と合わせてその時点での情報源とする形をとるでしょうが、少なくとも、この短信執筆者以外はYahooニュースのページを情報源にはしないでしょう。24時間すら保持できないのですから。なお、2次報道ともいえるYahooニュースあたりだけの問題ではなく、報道機関のサイトでも更新時間や報じた記事のリンク保全をしっかり行っているところは少なく感じます。少なくとも報道機関HPを使うべきでしょうね。--Toto-tarou 2011年3月18日 (金) 22:49 (UTC)[返信]
仰ることは理解できますが、現状でそういうところまで厳密にやろうとするとたぶんまわらないと思う。まあ、それを覚悟してやってみるのは選択肢としてはアリだとは思いますが。--iwaim 2011年3月19日 (土) 05:23 (UTC)[返信]
厳密にやろうという考えはないんですけどねぇ…。上記の2つ目のコメントは、「この短信執筆者」のような常連さんに対して、もう少し一考したほうがいいという意味合いも込めてしまったかもしれません。ただ、Wikipediaにある関連記事の状況をみれば、このレベルの指摘をしても本来なら初出のユーザーであっても対応できる気もします。まぁ…WNの現状では回らないというのは私も分からなくもないけど、回る回らないとか参加者数あたりはこの情報源に関することではなく、査読システム自体の問題なのかもしれません。--Toto-tarou 2011年3月20日 (日) 11:13 (UTC)[返信]

Extention:FlaggedRev の導入について

ウィキニュース:赤提灯/過去ログ18#Extention:FlaggedRev を activate して、査読に使いませんか?より引き続きの話題となります。

先の提案の中では、特に異論がないためテスト導入まで合意が得られている状態にあると思われます。受入準備として依頼ページなどの整備を開始いたします。準備完了後、Bugzillaへ申請いたします。何か不明点がありましたら、お申し出ください。

現在決定していることは下記のとおりです。

  • reviewer権限(日本語訳は「査読者」を充てる予定)の付与は申請制
  • 権限の付与は管理者が行う
  • 方針文書、依頼ページの整備(仮方針、草案の方針化準備も含む)
  • ある程度の準備完了後、機能申請
  • 導入後は仮運用期間を置く(期間は3ヶ月~半年程度?)

以上です--アルトクール 2011年5月5日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

枝葉末節な話かもせれませんが、「権限の付与は管理者が行う」というところですが、運用できるですか?もっとも、他に代案は浮かびませんが・・・。--Yumetodo 2011年5月7日 (土) 13:37 (UTC)[返信]
英語版では管理者が権限の付与を行っていますので、申請時に話を通しておけば問題ないでしょう。Botフラグの付与を想定していただければわかりやすいかと思います。もし、Yumetodoさんが懸念されているのが管理者の不在ならば、直近1ヶ月でアクティブな管理者は私を含めて4名いますので、それは特に問題にならないと考えられます。--アルトクール 2011年5月7日 (土) 13:52 (UTC)[返信]
権限付与操作自体は簡単なので、また査読作業自体がいまは非ログインユーザでも出来る作業なので、Editorフラグの付与を管理者の作業にすることには問題はないと思います。むしろ、個々の管理者が個人の判断で付与していいのか、一定の合意形成が必要なのか、詰めておきたいのはそっちじゃないかな。みなさまはいかがお考えですか? --Aphaia 2011年5月8日 (日) 19:37 (UTC)[返信]
与奪の両方が管理者の作業なのかっていうのもありますかね。Botは管理者が付与、ビューロクラットが剥奪だったと記憶してます。付与に関しては試験運用期間は裁量付与、正式運用されたときに一定の合意形成が必要(削除依頼や保護依頼などの管理系依頼と同じような形)ではどうでしょうか。--アルトクール 2011年5月23日 (月) 16:20 (UTC)[返信]
インデントもどします。Botは与奪ともビューロクラットの担当です、てのはおいて、Editor flagの付与プロセスについてはアルトクールさんの案に賛成です。とすると1週間審議が目安ですかね。--Aphaia 2011年5月24日 (火) 02:06 (UTC)[返信]

「於いて」等

前から気になっているのですが、「に於いても」「皹(ヒビ)割れ」など、平仮名のほうが一般的ではないかと思われるものが漢字で表記されているのですが、漢字のまま放置するべきか、ひらがなに直すべきか査読の時悩みます。どうするべきなのでしょうか?例としては、福島地検いわき支部、東日本大震災後に容疑者十数人を釈放の本文下から3行目などですが--Yumetodo 2011年5月7日 (土) 14:21 (UTC)[返信]

査読について

査読の仕方なんですが、現在の方法だと公開までに時間がかかりすぎると思います。そこで提案なんですが、査読中テンプレに「査読終了」というアイコンをつけて、ある一定人数(ログインしている)がそれを押したら、自動的に公開されるというシステムにしてはどうでしょうか?アイコンのイメージはこんな感じで。--Yumetodo 2011年5月8日 (日) 07:26 (UTC)[返信]

ごぶさたしています、Aphaiaです。動いていない私がいうのもなんですが、ご提案には反対です。誰が何をチェックしているのかわかりませんので、査読の意味を失うのではないですか。なおやや脱線しますが、個人的には、Yumetodoさんはこうした運営系の議論に参加される前に、もっと記事の投稿を重ねたほうがいいのではないかと思います(査読ではなくて)。--Aphaia 2011年5月8日 (日) 19:14 (UTC)[返信]

「査読中」の記事の分類

現在(も)、査読中の記事が大量に溜まっている状況ですが、その中には

  1. 誰かが査読をして問題がなければすぐにでも公開できる記事
  2. 情報源のうちの一部がリンク切れとなっており、情報源の選び直しや本文の一部削除などを要する記事
  3. 情報源は残っているが、古い記事
  4. 情報源がほぼ全てリンク切れの古い記事

と、様々な記事が混ざっており、どの記事から査読していったらいいか分かりにくいため、より一層査読が進まないのが(私の思っている)現状です。

そこで、残念ですが、4については即放棄タグを貼り削除依頼へ出すこととし、1~3についてはこの3つの状態別に分けて記者室や編集室で案内することを提案します。 査読中の初期状態はもちろん1ですが、リンク切れが発生した場合2、古くなった場合(基準を設けたほうがいいかも)は3に移行させます。そして2については修正が済みしだい1へ戻します。3については時間が経っても公開するに値する内容かの議論を行い、公開する方針なら1へ戻し、公開不能の判断なら放棄タグを貼り削除依頼へ出すこととします。

このようにすることで、査読に協力したい人の、どの記事なら公開に持っていきやすいかの目安となり、査読中記事が溜まるのを抑制できるのではないかと思います。皆さんの意見を伺いたいです。--何三S 2011年5月11日 (水) 15:19 (UTC)[返信]

同じような認識を持っています。大鉈を振るう方がいいとは考えていますが、なかなか難しいところのような気もしています。「どの記事から査読していったらいいか分からないなら2日前に作成された、現時点で『査読中』のものを」ぐらいのことを編集室に書いておくのもいいのかもしれません。尤も、方針などを知らない人に雑に査読されても困るので書くべきか暗黙的な了解をアクティブな利用者間で持っておくだけの方がいいのかというところが悩ましいですが。そこを考えるならやっぱり何三☆Sさんの仰るような感じでやった方がいいかもしれないですね。--iwaim 2011年5月12日 (木) 21:41 (UTC)[返信]
(執筆者から)確かに僕も多く記事を出稿してますが、なかなか査読中にしても他の執筆者・閲覧者の方が見てもらえず、半年~1年間は「査読」「執筆中」のままでほったらかしにされることも珍しくないので、リンク切れ、あるいは情報源があっても古すぎる記事(概ね3ヶ月以上経過したもの)=即時削除にしてもやむなしだと思います。MASA 2011年5月12日 (木) 23:54 (UTC)[返信]
「放棄記事」という分類がありますね。48時間改稿されていない記事は放棄記事とみなされ削除対象となる。査読について大鉈を振るうなら、ここをまず徹底することも併せて考えるのがよいのではないでしょうか。むろん48時間という猶予の設定については、見直すことも可能性のひとつではあります。いかがでしょうか。--Aphaia 2011年5月15日 (日) 11:43 (UTC)[返信]
ご指摘の通り、放棄記事の規定の徹底も必要だとおもいます。現状では、48時間というのでは運用が厳しいかもしれませんね。期間を見直して、徹底させれば、それだけでもうまく回るかも。ただ、現存する大量の査読中記事については、ひとまず上に提案した分類を適用して、4にあたるものから順次削除をしていくのはどうでしょう。現状だと、ほとんどが放棄記事に該当しますが、まだ公開できそうなものもありますので。--何三S 2011年5月21日 (土) 14:35 (UTC)[返信]
よいと思います。その整理が済んだあとに、放棄記事の期間の見直しでしょうかね。--Aphaia 2011年5月24日 (火) 02:08 (UTC)[返信]
そうですね。ではとりあえず、古い査読中記事について情報源がリンク切れかどうか、調べてみます。特に反対がなければ、十分古いリンク切れ記事については削除依頼に出そうと思います。--何三S 2011年5月26日 (木) 13:29 (UTC)[返信]

とりあえず、昨年までに書かれた査読中記事を分類してみました。利用者:何三(S)/査読中記事の分類をご覧ください。異論がなければ、順に削除依頼に提出するつもりです。--何三S 2011年6月4日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、分類に関しては問題ないかと思います。新たに査読に参加してくださっている方もいらっしゃいますので、古いものは削除する方向でもかまわないかと思います。--Oos 2011年7月15日 (金) 05:55 (UTC)[返信]

Call for image filter referendum

The Wikimedia Foundation, at the direction of the Board of Trustees, will be holding a vote to determine whether members of the community support the creation and usage of an opt-in personal image filter, which would allow readers to voluntarily screen particular types of images strictly for their own account.

Further details and educational materials will be available shortly. The referendum is scheduled for 12-27 August, 2011, and will be conducted on servers hosted by a neutral third party. Referendum details, officials, voting requirements, and supporting materials will be posted at Meta:Image filter referendum shortly.

Sorry for delivering you a message in English. Please help translate the pages on the referendum on Meta and join the translators mailing list.

For the coordinating committee,
Philippe (WMF)
Cbrown1023
Risker
Mardetanha
PeterSymonds
Robert Harris

古すぎるのでは?

ここ数日で利用者:‎YOKOTA Kuniteruトーク / 履歴さんが作成された、

の各ニュースですが、情報源が今年4-6月頃のものが多く(昨年のものもあります)、ニュース記事としては古すぎるのではないでしょうか?--Oos 2011年7月18日 (月) 23:13 (UTC)[返信]

古すぎると思います。トークに連絡しておきました。--iwaim 2011年7月23日 (土) 03:56 (UTC)[返信]

カテゴリについて

上の節と同じく利用者:‎YOKOTA Kuniteruトーク / 履歴さんによる編集なのですが、音楽関係のカテゴリを特に提案もなく多数作成し([2])、公開中の記事に追加するばかりでなく上部カテゴリを削除する([3])などの編集が行われていますが、編集の仕方として問題はないでしょうか?(個人攻撃のようになってしまってすみません)--Oos 2011年7月18日 (月) 23:28 (UTC)[返信]

上記ユーザーですが、「公開中の記事の編集を繰り返す」「階層カテゴリを無視して上位カテゴリを除去する」「会話ページを他原語版へのリダイレクト化する[4]」など、編集の方針からして不適切と思える編集を繰り返しています。ことによってはブロックを検討したほうが良いのでしょうか?(過激な意見かもしれませんが)--Oos 2011年7月23日 (土) 03:33 (UTC)[返信]
過激な意見ですね。方針に合致しないという意味では「荒らし」と解釈できないこともないですが、単に方針をご存じではないだけの可能性も高いです。そういう場合は、まずはトークなどで連絡してみてください。
カテゴリ周りについてはMarine-Blueさんから既にトークで連絡がなされていますので、お返事を待つ感じでよいかと。--iwaim 2011年7月23日 (土) 04:00 (UTC)[返信]
編集の仕方が極端でしたので過剰な反応になってしまい、失礼いたしました。ひとまずは様子を見させていただきます。--Oos 2011年7月23日 (土) 04:05 (UTC)[返信]

既成メディアを参考にしない記事の推奨について

報道の自由を擁護するために、既成の新聞やテレビを参考にしない記事(以下「独自記事」)を推奨すべきだと思われます--218.216.239.157 2011年8月15日 (月) 08:33 (UTC) --218.216.239.157 2011年8月15日 (月) 08:47 (UTC)[返信]

Please create some templates

Hello. Sorry for English. Please create some templates with links to other JA Wiki projects - Wikiquote, Wikibooks, Wikiversity. Examples see on my page - 利用者:Averaver. --Averaver 2011年8月15日 (月) 08:34 (UTC)[返信]

編集フィルターが利用できます

既にお気づきの方がいるかもしれませんが、2011年8月24日よりウィキメディアのすべてのウィキで不正利用フィルター(編集フィルター)が有効になったようです。

ウィキニュース日本語版では編集権限が管理者に割り当てられています。フィルターの使い方は操作画面や、Wikipedia日本語版など他のプロジェクトにおける運用事例を参考にしてください。既存のフィルターを他のプロジェクトからインポートすることもできます。なお、他のプロジェクトから非公開フィルターをインポートする場合、本プロジェクトとインポート元のプロジェクト双方でフィルターの編集権限が必要になります。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年9月19日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

Terms of Use update / 利用規約の改定

I apologize that you are receiving this message in English. Please help translate it.

Hello,

The Wikimedia Foundation is discussing changes to its Terms of Use. The discussion can be found at Talk:Terms of use. Everyone is invited to join in. Because the new version of Terms of use is not in final form, we are not able to present official translations of it. Volunteers are welcome to translate it, as German volunteers have done at m:Terms of use/de, but we ask that you note at the top that the translation is unofficial and may become outdated as the English version is changed. The translation request can be found at m:Translation requests/WMF/Terms of Use 2 -- Maggie Dennis, Community Liaison 2011年10月27日 (木) 00:56 (UTC)[返信]

以下 Aphaia による翻訳。
ウィキメディア財団では「利用規約」(Terms of Use、以下ToU)の変更について議論しています。議論はメタのTalk:Terms of useで行っています。どなたでも議論にご参加ください。新しいTerms of use(利用規約・英文)はまだ最終稿ではありませんので、公式の翻訳を提供することは出来ません。ボランティアによるToU の翻訳(たとえばドイツ語版がボランティアによって提供されています)を歓迎しますが、翻訳の成果は非公式のものであり、英語版ToUが変更されたときには最新のものではなくなることにご留意ください。翻訳依頼についてはm:Translation requests/WMF/Terms of Use 2をご覧下さい。 -- Maggie Dennis, Community Liaison 2011年10月27日 (木) 00:56 (UTC)[返信]

Accreditation and Google News listings

First-off, please forgive my posting in English. I am, as is all-too-common for people from the UK, linguistically challenged.

I want to raise two issues, as-noted in the subject title of this thread: Reporter Accreditation and listing in Google News.

First up, accreditation has worked rather well for Wikinewsies on the English-language version of the project. Personally, I've been given press access to a number of events, other examples may well be reporters getting behind police lines or landing interviews with major political figures.

I have on the English-language version of the project with a view to looking into more than just one project being listed by Google, and other language versions capitalising on accreditation. Please take the time to register any interest in this, the drawbacks from local legal situations, and how we all might better promote Wikinews as a project. --Brian McNeil/talk 2011年12月20日 (火) 12:43 (UTC)[返信]

Open Call for 2012 Wikimedia Fellowship Applicants

I apologize that you are receiving this message in English. Please help translate it.

  • Do you want to help attract new contributors to Wikimedia projects?
  • Do you want to improve retention of our existing editors?
  • Do you want to strengthen our community by diversifying its base and increasing the overall number of excellent participants around the world?

The Wikimedia Foundation is seeking Community Fellows and project ideas for the Community Fellowship Program. A Fellowship is a temporary position at the Wikimedia Foundation in order to work on a specific project or set of projects. Submissions for 2012 are encouraged to focus on the theme of improving editor retention and increasing participation in Wikimedia projects. If interested, please submit a project idea or apply to be a fellow by January 15, 2012. Please visit https://meta.wikimedia.org/wiki/Wikimedia_Fellowships for more information.

Thanks!

--Siko Bouterse, Head of Community Fellowships, Wikimedia Foundation 2011年12月21日 (水) 13:06 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

情報源のリンク切れについて

この問題は過去幾度となく繰り返されてきた議題かもしれませんが、ウィキニュースの「情報源」ではリンク切れが頻繁に発生しています。これに関してはほとんど改善策がなく、Googleのキャッシュにリンクすることで表示可能期間を延ばしている記事がかろうじて少しある程度です。

個人的には説得力をより持たせるためにもなんらかの打開策が必要だと考えています。

僕の提案としては、できるだけ47NEWSというニュースサイトからリンクする方法です。47NEWSは、47NEWS #概要にある通り共同通信配信記事はほぼ全てが保存されているのでリンク切れが起こりにくくなるからです。

いかがでしょうか?初心者ですのでご指導・修正等アドバイスお願いします--あっつぁん 2012年1月4日 (水) 11:09 (UTC)[返信]

根本的な対策としてはできるだけ早く査読・公開を行うことが望ましいのですが、なかなか難しいですね。--Oos 2012年1月6日 (金) 03:00 (UTC)[返信]

Announcing Wikipedia 1.19 beta

Wikimedia Foundation is getting ready to push out 1.19 to all the WMF-hosted wikis. As we finish wrapping up our code review, you can test the new version right now on beta.wmflabs.org. For more information, please read the release notes or the start of the final announcement.

The following are the areas that you will probably be most interested in:

  • Faster loading of javascript files makes dependency tracking more important.
  • New common*.css files usable by skins instead of having to copy piles of generic styles from MonoBook or Vector's css.
  • The default user signature now contains a talk link in addition to the user link.
  • Searching blocked usernames in block log is now clearer.
  • Better timezone recognition in user preferences.
  • Improved diff readability for colorblind people.
  • The interwiki links table can now be accessed also when the interwiki cache is used (used in the API and the Interwiki extension).
  • More gender support (for instance in logs and user lists).
  • Language converter improved, e.g. it now works depending on the page content language.
  • Time and number-formatting magic words also now depend on the page content language.
  • Bidirectional support further improved after 1.18.

Report any problems on the labs beta wiki and we'll work to address them before they software is released to the production wikis.

Note that this cluster does have SUL but it is not integrated with SUL in production, so you'll need to create another account. You should avoid using the same password as you use here. — Global message delivery 2012年1月15日 (日) 00:16 (UTC)

MediaWiki 1.19

(Apologies if this message isn't in your language.) The Wikimedia Foundation is planning to upgrade MediaWiki (the software powering this wiki) to its latest version this month. You can help to test it before it is enabled, to avoid disruption and breakage. More information is available in the full announcement. Thank you for your understanding.

Guillaume Paumier, via the Global message delivery system (wrong page? You can fix it.). 2012年2月12日 (日) 15:06 (UTC)[返信]

上にもありますが今月ウィキのバージョンが MediaWiki 1.19 へ上がるそうです。テストを引き続き行っているので、ご協力ください、とのこと。詳細はmw:MediaWiki 1.19/Deployment announcementにあります。

予定表(英語)によると、ウィキニュースへの導入はFebruary 23 (-24), 23:00-03:00 UTCの予定だそうです。来週ですね。移行作業自体は編集や閲覧にとくに大きな影響を与えるものではないと予想されますが、万一障害が起こった場合にはご理解をお願いします。ウィキクォート英語版には昨日導入されましたが、とくに障害があったとは認識していません。--Aphaia 2012年2月17日 (金) 22:01 (UTC)[返信]

Survey invitation

First, I apologize that part of this message is in English. If you can assist by translating it for your local community, I would greatly appreciate it.

The Wikimedia Foundation would like to invite you to take part in a brief survey.

年予算配分適正化調査にご協力くださいまして、ありがとうございます。この調査は、ウィキメディアンのみなさまが、どのような資源を望み、また必要とするか(資金供与を必要とする場合もあるでしょう)、そして、それらがどのような優先度をもつのかを、ウィキメディア財団が知ることを目的としています。すべての財団の事業内容が挙げられているわけではなく(とくに中核的業務については省略しています)、ひとりひとりのウィキメディアンないし国・地域別協会などのウィキメディア関連団体が必要とする資源についてのみ伺います。 本調査の目標は、あなた個人(または国別協会やクラブなどのグループ)が関心をもちえることがらについて、選択肢を順位付けして明確にすることにあります。「サーバーの継続的動作」といったことがらは、個々のプロジェクト参加者やボランティア団体の責務ではないので、ここには挙げていません。この調査は、資金供与における優先順位について、参加者のみなさまが何に賛成し、何に反対するか伺おうとするものです。

To read more about the survey, and to take part, please visit the survey page. You may select the language in which to take the survey with the pull-down menu at the top.

This invitation is being sent only to those projects where the survey has been translated in full or in majority into your language. It is, however, open to any contributor from any project. Please feel free to share the link with other Wikimedians and to invite their participation.

If you have any questions for me, please address them to my talk page, since I won’t be able to keep an eye at every point where I place the notice.

Thank you! --Mdennis (WMF) (会話) 2012年3月5日 (月) 21:16 (UTC)[返信]

を使用し、翻訳の観点から

私をお許しください。私は日本語を話せません。Google翻訳で助けてくれた。

"利用規約"の新しいセットが先月理事会によって承認されました。主にボランティアによって準備された日本語訳があります。我々は専門家によって準備された別のを持っています。 バイリンガルであるだれでも2つのバージョンで英語を比較して、最高の言語が採用されていることを確認できるようにしたい場合、それは素晴らしいことだ。それが最善の両方のブレンドかもしれません。 で、英語での詳細については、あります: meta:Talk:Terms_of_use/ja

英語版はここで見ることができます。 meta:Terms of use

ご不明な点がございましたら、私は私のメタの会話ページでお知らせください。 User talk:Mdennis (WMF)

English:

Please excuse me. I do not speak Japanese. Google translate helped me.

A new set of “Terms of Use” were approved by the Board last month. There is a Japanese translation that was mostly prepared by volunteers. We have another that was prepared by professionals.

If anyone who is bilingual would like to compare the English with the two versions and help make sure the best language is adopted, that would be great. It may best be a blend of both.

There is more information, in English, at:

meta:Talk:Terms_of_use/ja

The English version can be seen here: meta:Terms of use

If you have any questions, please let me know at my Meta talk page: User talk:Mdennis (WMF)

ありがとうございます。--Mdennis (WMF)トーク2012年4月5日 (木) 19:24 (UTC)[返信]

ウィキメディア東京ミートアップ開催のおしらせ

2012年5月27日(日)13時~17時(日本時間)下北沢でウィキメディア東京ミートアップを開催します。ウィキメディアへの書き込み方や画像の掲載方法などをレクチャーしたり、ウィキメディア・プロジェクトについて相談したりするお茶会です。初心者・ベテラン問わず、ふるってご参加ください。LT・プレゼンも募集しております。詳細はmeta:Meetup/Tokyo/34をご覧ください。お茶会ですので、お気軽にご参加ください!--Akanijiトーク2012年5月6日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

Update on IPv6

(Apologies if this message isn't in your language. Please consider translating it, as well as the full version of this announcement on Meta)

The Wikimedia Foundation is planning to do limited testing of IPv6 on June 2-3. If there are not too many problems, we may fully enable IPv6 on World IPv6 day (June 6), and keep it enabled.

What this means for your project:

  • At least on June 2-3, 2012, you may see a small number of edits from IPv6 addresses, which are in the form "2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334". See e.g. w:en:IPv6 address. These addresses should behave like any other IP address: You can leave messages on their talk pages; you can track their contributions; you can block them. (See the full version of this announcement for notes on range blocks.)
  • In the mid term, some user scripts and tools will need to be adapted for IPv6.
  • We suspect that IPv6 usage is going to be very low initially, meaning that abuse should be manageable, and we will assist in the monitoring of the situation.

Read the full version of this announcement on how to test the behavior of IPv6 with various tools and how to leave bug reports, and to find a fuller analysis of the implications of the IPv6 migration.

--Erik Möller, VP of Engineering and Product Development, Wikimedia Foundation 2012年6月2日 (土) 01:06 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

2011 Picture of the Year competition

македонскиnorskpolski

Dear Wikimedians,

Wikimedia Commons is happy to announce that the 2011 Picture of the Year competition is now open. We are interested in your opinion as to which images qualify to be the Picture of the Year 2011. Any user registered at Commons or a Wikimedia wiki SUL-related to Commons with more than 75 edits before 1 April 2012 (UTC) is welcome to vote and, of course everyone is welcome to view!

Detailed information about the contest can be found at the introductory page.

About 600 of the best of Wikimedia Common's photos, animations, movies and graphics were chosen –by the international Wikimedia Commons community– out of 12 million files during 2011 and are now called Featured Pictures.

From professional animal and plant shots to breathtaking panoramas and skylines, restorations of historically relevant images, images portraying the world's best architecture, maps, emblems, diagrams created with the most modern technology, and impressive human portraits, Commons Features Pictures of all flavors.

For your convenience, we have sorted the images into topic categories.

We regret that you receive this message in English; we intended to use banners to notify you in your native language but there was both, human and technical resistance.

See you on Commons! --Picture of the Year 2011 Committee 2012年6月5日 (火) 18:24 (UTC)

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

Mobile view as default view coming soon

(Apologies if this message isn't in your language. Please consider translating it, as well as the instructions on Meta)

The mobile view of this project and others will soon become the default view on mobile devices (except tablets). Some language versions of these projects currently show no content on the mobile home page, and it is a good time to do a little formatting so users get a mobile-friendly view, or to add to existing mobile content if some already exists.

If you are an administrator, please consider helping with this change. There are instructions which are being translated. The proposed date of switching the default view is June 21.

To contact the mobile team, email mobile-feedback-llists.wikimedia.org.

--Phil Inje Chang, Product Manager, Mobile, Wikimedia Foundation 2012年6月16日 (土) 08:31 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

‎210.136.87.230さんの査読について

‎210.136.87.230さんは7月17日に以下の4件の記事について査読を行い、公開されました。

査読を行っていただくのは大変結構なことだと思うのですが、ウィキニュース:査読によりますとIPユーザは査読を行うことは出来ても「公開」することは出来ないとなっております。特に群馬県館林で39度記録については210.136.87.230さんが起稿、執筆された記事ですのでこちらも公開にするべきではないとされています。

いずれの編集も「公開」とした編集を差し戻すべきかと考えたのですが、ウィキニュースの管理活動に不慣れなため、こちらでご意見を伺おうかと考えた次第です。ご指導のほど、よろしくお願いいたします。--Saoyagi2トーク2012年7月17日 (火) 21:19 (UTC)[返信]

こちらの件は今気づきましたが、いずれもルール上不適切な編集と判断したので差し戻しました。特に一番下のものはすでに執筆から1年以上経過しているので、公開は難しいかと思います。--Oosトーク2012年7月19日 (木) 15:06 (UTC)[返信]
迅速な対応、ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。--Saoyagi2トーク2012年7月20日 (金) 03:13 (UTC)[返信]

Help decide about more than $10 million of Wikimedia donations in the coming year

(Apologies if this message isn't in your language. Please consider translating it)

Hi,

As many of you are aware, the Wikimedia Board of Trustees recently initiated important changes in the way that money is being distributed within the Wikimedia movement. As part of this, a new community-led "Funds Dissemination Committee" (FDC) is currently being set up. Already in 2012-13, its recommendations will guide the decisions about the distribution of over 10 million US dollars among the Foundation, chapters and other eligible entities.

Now, seven capable, knowledgeable and trustworthy community members are sought to volunteer on the initial Funds Dissemination Committee. It is expected to take up its work in September. In addition, a community member is sought to be the Ombudsperson for the FDC process. If you are interested in joining the committee, read the call for volunteers. Nominations are planned to close on August 15.

--Anasuya Sengupta, Director of Global Learning and Grantmaking, Wikimedia Foundation 2012年7月19日 (木) 20:10 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

ロンドンオリンピック2012

ここに書くことかどうかわかりませんが、過去のものを参考にしてテンプレート:ロンドンオリンピック2012‎およびカテゴリ:ロンドンオリンピック2012を作成しました。よろしければご利用ください。--Oosトーク2012年7月27日 (金) 15:08 (UTC)[返信]

法務費用援助プログラム

コミュニティ上のプロジェクトを円滑かつ効率的に進行させるために、多数のウィキメディアン(Wikimedian)が重要なサポート役を担っています。Wikimedia財団(WMF)のスタッフは、財務部門および法務・コミュニティ弁護部門の主導で、この法務費用援助プログラムを提案しています。本プログラムの目的は、適任の弁護士の選任、およびサポート役に明記されている対象となるユーザーの弁護費用の支払いを援助することです。この援助は、万が一、Wikimediaプロジェクトのサポート役を務めていることが原因で、ユーザーが訴訟において被告人と名指しされた場合に利用することができます。本プログラムは、すべてのプログラムおよび言語に適用されます。

WMFは、このイニシアチブの提案に対するコミュニティの考えを知るために、コメント依頼を開始しました。また、関心のある方々には、この提案の内容プログラム自体をご覧いただき、ご意見を聞かせていただきたいと思っています。さらに質問がある方のために、FAQを用意しています。また、ノートページでの議論も歓迎いたします。

よろしくお願いいたします。

ジェフ

ジェフ・ブリガム(Geoff Brigham)
法律顧問
Wikimedia財団

ガーフィールド

ガーフィールド・バード(Garfield Byrd)
財務・管理担当チーフ
Wikimedia財団

I am sorry that I cannot write to you in Japanese. I wanted to make sure that your community was aware of this program. The Wikimedia Foundation hopes for strong consensus, whatever the choice may be. Please participate if you have interest. If this is not the best forum, please help spread the word. Your assistance correcting the Google translation of my note would be much appreciated!

私は日本人で、私はあなたへの書き込みができないことを残念に思います。私はあなたのコミュニティは、このプログラムを知っていたことを確認したかった。ウィキメディア財団は選択肢が何であれ、強いコンセンサスを願っています。あなたが興味を持っている場合は、ご参加ください。これが最善のフォーラムではない場合は、言葉を広める助けてください。私のメモのGoogle翻訳を訂正ご協力もいただければ幸いです!

Thank you. --Mdennis (WMF)トーク2012年9月4日 (火) 18:11 (UTC)[返信]

Wikidata is getting close to a first roll-out

(Apologies if this message isn't in your language.)

As some of you might already have heard Wikimedia Deutschland is working on a new Wikimedia project. It is called m:Wikidata. The goal of Wikidata is to become a central data repository for the Wikipedias, its sister projects and the world. In the future it will hold data like the number of inhabitants of a country, the date of birth of a famous person or the length of a river. These can then be used in all Wikimedia projects and outside of them.

The project is divided into three phases and "we are getting close to roll-out the first phase". The phases are:

  1. language links in the Wikipedias (making it possible to store the links between the language editions of an article just once in Wikidata instead of in each linked article)
  2. infoboxes (making it possible to store the data that is currently in infoboxes in one central place and share the data)
  3. lists (making it possible to create lists and similar things based on queries to Wikidata so they update automatically when new data is added or modified)

It'd be great if you could join us, test the demo version, provide feedback and take part in the development of Wikidata. You can find all the relevant information including an FAQ and sign-up links for our on-wiki newsletter on the Wikidata page on Meta.

For further discussions please use this talk page (if you are uncomfortable writing in English you can also write in your native language there) or point me to the place where your discussion is happening so I can answer there.

--Lydia Pintscher 2012年9月10日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

Upcoming software changes - please report any problems

(Apologies if this message isn't in your language. Please consider translating it)

All Wikimedia wikis - including this one - will soon be upgraded with new and possibly disruptive code. This process starts today and finishes on October 24 (see the upgrade schedule & code details).

Please watch for problems with:

  • revision diffs
  • templates
  • CSS and JavaScript pages (like user scripts)
  • bots
  • PDF export
  • images, video, and sound, especially scaling sizes
  • the CologneBlue skin

If you notice any problems, please report problems at our defect tracker site. You can test for possible problems at test2.wikipedia.org and mediawiki.org, which have already been updated.

Thanks! With your help we can find problems fast and get them fixed faster.

Sumana Harihareswara, Wikimedia Foundation Engineering Community Manager (talk) 2012年10月16日 (火) 03:00 (UTC)[返信]

P.S.: For the regular, smaller MediaWiki updates every two weeks, please watch this schedule.

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Fix here.)

ソフトウェア変更のお知らせ。問題がある場合は報告してください。(日本語訳)

Wikimediaプロジェクトのウィキは、まもなく新しく、斬新なコードで更新されます。このプロセスは今日(2012/10/16)にスタートし、10/24に終了します。(参照:upgrade schedule & code details

次の問題に関しては対応をお待ちください。

  • 修正違い
  • テンプレート
  • CSSとJavaによるページ(ユーザー・スクリプトを含みます)
  • bot
  • PDF出力
  • イメージ、映像及び音
  • CologneBlueSkin

問題が生じた場合Bugzillaに報告してください。

あなたはtest2.wikipedia.orgmediawiki.orgで問題がないかをテストすることが出来ます。これらは既に更新されています。

あなたの問題によって、速やかに問題を特定し、修正することが出来ます。ありがとう。

Sumana Harihareswara, Wikimedia Foundation Engineering Community Manager (talk) 2012年10月16日 (火) 03:00 (UTC)[返信]

追伸:2週間毎の小さなMediaWikiの最新版についてはこのスケジュールを御覧ください。このメッセージはグローバルに配信されています。

---以上の文章はアルトクールトーク)が、2012年10月22日 (月) 16:13 (UTC)に翻訳したものです。[返信]

Fundraising localization: volunteers from outside the USA needed

Please translate for your local community

Hello All,

The Wikimedia Foundation's Fundraising team have begun our 'User Experience' project, with the goal of understanding the donation experience in different countries outside the USA and enhancing the localization of our donation pages. I am searching for volunteers to spend 30 minutes on a Skype chat with me, reviewing their own country's donation pages. It will be done on a 'usability' format (I will ask you to read the text and go through the donation flow) and will be asking your feedback in the meanwhile.

The only pre-requisite is for the volunteer to actually live in the country and to have access to at least one donation method that we offer for that country (mainly credit/debit card, but also real-time banking like IDEAL, E-wallets, etc...) so we can do a live test and see if the donation goes through. All volunteers will be reimbursed of the donations that eventually succeed (and they will be low amounts, like 1-2 dollars)

By helping us you are actually helping thousands of people to support our mission of free knowledge across the world. Please sing up and help us with our 'User Experience' project! :) If you are interested (or know of anyone who could be) please email ppena@wikimedia.org. All countries needed (excepting USA)!

Thanks!
Pats Pena
Global Fundraising Operations Manager, Wikimedia Foundation

Sent using Global message delivery, 2012年10月17日 (水) 17:05 (UTC)

長期荒らしページの場所変更提案

アルトクールです。LTAショートカットの運用されているLTA:MIKI及びLTA:裁判員スパムに関して、リンク元となっているページの変更を提案します。 LTA:MIKIを例にすると、現状はウィキニュース:投稿ブロック依頼/Mikihisaへ飛ぶようになっていて、投稿ブロック依頼のサブページにまとめページが作成されている状態です。投稿ブロック依頼のサブページなのでまとめているページとしてきのうしているのは微妙(議論・報告の過去ログ化もしにくいので)ですので、ウィキニュース:長期荒らし(WN:LTA)の新設及び、そのサブページ化(ウィキニュース:投稿ブロック依頼/Mikihisaウィキニュース:長期荒らし/Mikihisaへする)べきと考えます。いかがでしょうか?--アルトクールトーク2012年11月25日 (日) 04:24 (UTC)[返信]

いいと思います。だんだん使いづらくなって来ましたので見直しの時期と考えてよろしいのではないかと。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年11月28日 (水) 17:27 (UTC)[返信]

最近査読・公開が滞ってませんか?

僕も衆院選や小沢昭一氏、北朝鮮ミサイルの記事を執筆しておりますが、ここのところ、新規記事の査読・公開が滞っており、中には半年~1年以上も前のそれがいまだに査読であったり、執筆中で前進していない傾向にあります。(#「査読中」の記事の分類#古すぎるのでは?も参照)

その関係で、最近は短信のページに最新ニュースを更新したりしていますが、どなたか、読者の方でお手すきの時間がありましたら、せっかく執筆した記事の査読・公開、あるいは古過ぎる記事の削除といった作業を速やかにやっていただけないでしょうか。MASAトーク2012年12月17日 (月) 08:29 (UTC)[返信]

情報が古い記事の削除依頼

古い記事の削除依頼 20121229(2011年3月以前作成記事対象)及び古い記事の削除依頼 20121229(2011年3月以前作成記事対象・追加)において、情報が古いため公開できない記事の削除依頼を提出しています。

また、利用者:Yo987/削除依頼提出予定記事の方にまとめてある2011年4月以降の記事に関しても異論がなければ、順次削除依頼提出する予定です。 --Yo987トーク2012年12月29日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

Be a Wikimedia fundraising "User Experience" volunteer!

Thank you to everyone who volunteered last year on the Wikimedia fundraising 'User Experience' project. We have talked to many different people in different countries and their feedback has helped us immensely in restructuring our pages. If you haven't heard of it yet, the 'User Experience' project has the goal of understanding the donation experience in different countries (outside the USA) and enhancing the localization of our donation pages.

I am (still) searching for volunteers to spend some time on a Skype chat with me, reviewing their own country's donation pages. It will be done on a 'usability' format (I will ask you to read the text and go through the donation flow) and will be asking your feedback in the meanwhile.

The only pre-requisite is for the volunteer to actually live in the country and to have access to at least one donation method that we offer for that country (mainly credit/debit card, but also real time banking like IDEAL, E-wallets, etc...) so we can do a live test and see if the donation goes through. **All volunteers will be reimbursed of the donations that eventually succeed (and they will be very low amounts, like 1-2 dollars)**

By helping us you are actually helping thousands of people to support our mission of free knowledge across the world. If you are interested (or know of anyone who could be) please email ppena@wikimedia.org. All countries needed (excepting USA)!!

Thanks!

Pats Pena
Global Fundraising Operations Manager, Wikimedia Foundation

Sent using Global message delivery, 2013年1月8日 (火) 21:01 (UTC)

Wikimedia sites to move to primary data center in Ashburn, Virginia. Read-only mode expected.

(Apologies if this message isn't in your language.) Next week, the Wikimedia Foundation will transition its main technical operations to a new data center in Ashburn, Virginia, USA. This is intended to improve the technical performance and reliability of all Wikimedia sites, including this wiki. There will be some times when the site will be in read-only mode, and there may be full outages; the current target windows for the migration are January 22nd, 23rd and 24th, 2013, from 17:00 to 01:00 UTC (see other timezones on timeanddate.com). More information is available in the full announcement.

If you would like to stay informed of future technical upgrades, consider becoming a Tech ambassador and joining the ambassadors mailing list. You will be able to help your fellow Wikimedians have a voice in technical discussions and be notified of important decisions.

Thank you for your help and your understanding.

Guillaume Paumier, via the Global message delivery system (wrong page? You can fix it.). 2013年1月19日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

「女性ジャーナリスト・山本美香さんがシリア内紛の巻き添えで死ぬ」のカテゴリー修正の依頼

女性ジャーナリスト・山本美香さんがシリア内紛の巻き添えで死ぬの記事で、僕はうっかりcategory:マスコミとしてカテゴリーづけしてしまいました。本来でなら以前「マスコミだけに特定するのは問題がある」というご意見があったことで「category:メディア」に誘導したわけですが、この記事が管理者以外記事の修正が今できない状態なので、カテゴリーの修正「マスコミ→メディア」に訂正していただきたいと思います。マスコミはメディアへのリダイレクト誘導にしました。MASAトーク2013年1月28日 (月) 23:52 (UTC)[返信]

Help turn ideas into grants in the new IdeaLab

I apologize if this message is not in your language. Please help translate it.

  • Do you have an idea for a project to improve this community or website?
  • Do you think you could complete your idea if only you had some funding?
  • Do you want to help other people turn their ideas into project plans or grant proposals?

Please join us in the IdeaLab, an incubator for project ideas and Individual Engagement Grant proposals.

The Wikimedia Foundation is seeking new ideas and proposals for Individual Engagement Grants. These grants fund individuals or small groups to complete projects that help improve this community. If interested, please submit a completed proposal by February 15, 2013. Please visit https://meta.wikimedia.org/wiki/Grants:IEG for more information.

Thanks! --Siko Bouterse, Head of Individual Engagement Grants, Wikimedia Foundation 2013年1月30日 (水) 20:33 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery. (Wrong page? Correct it here.)

ご質門

記事実名をここで書くのは差し控えるが、私が編集したばかりの記事、プライバシー観点から改名するべきではないだろうか。114.172.125.45 2013年3月9日 (土) 02:04 (UTC)[返信]

(回答)お気持ちはわからないでもありませんが、この記事は公開して数年も経過していますし、ウィキニュースは報道機関であり、プライバシーを重んじるウィキペディアと比べて、プライバシーは緩やかですから、実名を公表しても別に差支えないと思います。もしよろしければヘルプ:よくある質問#プライバシー関連ご覧ください。MASA (トーク) 2013年3月9日 (土) 02:24 (UTC)[返信]

Convert complex templates to Lua to make them faster and more powerful

(Please consider translating this message for the benefit of your fellow Wikimedians)

Greetings. As you might have seen on the Wikimedia tech blog or the tech ambassadors list, a new functionality called "Lua" is being enabled on all Wikimedia sites today. Lua is a scripting language that enables you to write faster and more powerful MediaWiki templates.

If you have questions about how to convert existing templates to Lua (or how to create new ones), we'll be holding two support sessions on IRC next week: one on Wednesday (for Oceania, Asia & America) and one on Friday (for Europe, Africa & America); see m:IRC office hours for the details. If you can't make it, you can also get help at mw:Talk:Lua scripting.

If you'd like to learn about this kind of events earlier in advance, consider becoming a Tech ambassador by subscribing to the mailing list. You will also be able to help your fellow Wikimedians have a voice in technical discussions and be notified of important decisions.

Guillaume Paumier, via the Global message delivery system. 2013年3月13日 (水) 20:01 (UTC) (wrong page? You can fix it.)[返信]

管理者以外でもできる管理業務について

こんばんはVigorous action (トーク)です。IRCの#ja.wikinewsにてRCを確認していますが最近特にw:LTA:ISECHIKAにより、不適切なアカウント及び作成時の要約に不適切な個人情報を含むものが多発しています。気がついて管理者を呼び出しますが反応がなければstewardに申請してブロックとオーバーサイトを行ってもらっています(stewardの方でも当該利用者からの投稿には目を光らせていて、申請前にブロックされることも多々あります)。IRCにて監視していると分かりますがどうもオーバーサイトなどの申請を行っている利用者は私ともう1・2名ぐらいのようです。こういった投稿は早急に対処する必要があると思います。アクティブな管理者が少ないプロジェクトではありますが管理者を含めて誰でも出来ることというのも存在すると思います。IRCでRCをチェックしろとまでは言いません。気がついた時にsteward宛にーバーサイト申請を英語でメール送信するだけでもいいのです。ご協力いただける方はいませんか?もちろん、オーバーサイトすべき内容が発覚すれば管理者でもオーバーサイト申請すべきだと思います。--Vigorous action (トーク) 2013年3月17日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

2013年3月19日11:06(UTC)の編集について

CommonsDelinker 投稿記録)によって、2013年3月19日11:06(UTC)に行われた編集において不適切なURLが要約に見られました。編集前の版に差し戻しましたが、該当する編集記録の不可視化をお願いします。恐らく、LTA:ISECHIKAによるものと思われます。--Yo987トーク投稿記録2013年3月19日 (火) 13:04 (UTC)[返信]

The Wikinewsie Group

Hi. After consulting with a number of community members, we have started the first step in creating a potential Wikimedia Affiliate group. The details can be found at The Wikinewsie Group. The purpose of the group is to:

  1. support open license, independent journalistic efforts that provide neutral and verifiable reporting of news stories,
  2. support the education of future journalists in trying to insure they maintain historical journalistic ideals regarding reporting standards,
  3. support efforts to increase journalist freedom to report around the globe,
  4. encourage participation of and facilitate non-professional journalists practicing their craft on Wikinews, and
  5. support the mission statement and vision of the Wikimedia Foundation.

This aims to compliment and support existing efforts, and there is zero intention of imposing one language's policies on another language. The project should assist in increasing original reporting, improving original reporting according to local project standards, better supporting our small community and increasing participation.

Please sign up here by listing your name to indicate you support our group. If you have any questions, please do not hestitate to ask as we will be more than happy to answer them. Thanks. --LauraHale (トーク) 2013年4月6日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

(翻訳)

こんにちは。私たちはいくつかのウィキニュースにて話し合いの場を持ち、ウィキニュースグループを発足することにいたしました。詳細はThe Wikinewsie Group(ここで閲覧することが可能)です。

グループを発足させることは次の利点があります。

  1. オープンライセンス、中立性を保った情報を提供する独立性を持った新聞・雑誌及びニュース記事の検証可能性を報告することを支援します
  2. 新聞・雑誌の理想的な二次情報源としての基準を保証し、将来のジャーナリスト教育を支援します
  3. 全世界で報告されるべきジャーナリストの自由を増やす行動を支援します
  4. ウィキニュース上のジャーナリストの参加を促進すると共に、技術的な部分をもたないジャーナリストの活動を促進します
  5. ウィキメディア財団の業務明細及びビジョンを支援します

これは既存のプロジェクト参加者に対して敬意を表すると共に、これからも支援を行うことを目的としています。そして、他言語版の方針を強制するような意図はありません。

プロジェクトはローカルプロジェクト単位によって報告されるべきで、私たちは小さなコミュニティーを支援し、参加者を増やしてオリジナルの報告(=記事)を増加させることを支援します。

私たちのグループを支援してくださるなら、Please sign up here このリストへ名前を追加してください。

質問は大歓迎です。私たちに遠慮することなく尋ねてきてください。ありがとうございます。

以上の内容はLauraHaleさんの文書をアルトクールが翻訳したものです。--アルトクール(/) 2013年6月8日 (土) 00:24 (UTC)[返信]

The Wikinewsie Group bylaws draft

First, let me apologize for writing in English. A copy of the draft bylaws for the The Wikinewsie Group have been posted at The Wikinewsie Group/Bylaws. Alongside these, a Declaration of the Rights and Duties of Journalists have also been posted, which detail our understanding of concepts found in the draft bylaws. Feedback would be appreciated on these. If you agree with them and have no suggestions for modification on one or both documents, please comment on Bylaws talk page or Declaration talk page to say so. Conversely, if you are interested in joining The Wikinewsie Group, please feel free to comment on the relevant talk page with feedback on what changes you might like to see. Thank you.--LauraHale (トーク) 2013年4月11日 (木) 04:32 (UTC)[返信]

(Please consider translating this message for the benefit of your fellow Wikimedians. Please also consider translating the proposal.)

Read this message in English / Lleer esti mensaxe n'asturianu / বাংলায় এই বার্তাটি পড়ুন / Llegiu aquest missatge en català / Læs denne besked på dansk / Lies diese Nachricht auf Deutsch / Leś cal mesag' chè in Emiliàn / Leer este mensaje en español / Lue tämä viesti suomeksi / Lire ce message en français / Ler esta mensaxe en galego / हिन्दी / Pročitajte ovu poruku na hrvatskom / Baca pesan ini dalam Bahasa Indonesia / Leggi questo messaggio in italiano / ಈ ಸಂದೇಶವನ್ನು ಕನ್ನಡದಲ್ಲಿ ಓದಿ / Aqra dan il-messaġġ bil-Malti / norsk (bokmål) / Lees dit bericht in het Nederlands / Przeczytaj tę wiadomość po polsku / Citiți acest mesaj în română / Прочитать это сообщение на русском / Farriintaan ku aqri Af-Soomaali / Pročitaj ovu poruku na srpskom (Прочитај ову поруку на српском) / อ่านข้อความนี้ในภาษาไทย / Прочитати це повідомлення українською мовою / Đọc thông báo bằng tiếng Việt / 使用中文阅读本信息。

Hello!

There is a new request for comment on Meta-Wiki concerning the removal of administrative rights from long-term inactive Wikimedians. Generally, this proposal from stewards would apply to wikis without an administrators' review process.

We are also compiling a list of projects with procedures for removing inactive administrators on the talk page of the request for comment. Feel free to add your project(s) to the list if you have a policy on administrator inactivity.

All input is appreciated. The discussion may close as soon as 21 May 2013 (2013-05-21), but this will be extended if needed.

Thanks, Billinghurst (thanks to all the translators!) 2013年4月24日 (水) 04:52 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery (Wrong page? You can fix it.)

[en] Change to wiki account system and account renaming

Some accounts will soon be renamed due to a technical change that the developer team at Wikimedia are making. More details on Meta.

(Distributed via global message delivery 2013年4月30日 (火) 03:47 (UTC). Wrong page? Correct it here.)

[en] Change to section edit links

The default position of the "edit" link in page section headers is going to change soon. The "edit" link will be positioned adjacent to the page header text rather than floating opposite it.

Section edit links will be to the immediate right of section titles, instead of on the far right. If you're an editor of one of the wikis which already implemented this change, nothing will substantially change for you; however, scripts and gadgets depending on the previous implementation of section edit links will have to be adjusted to continue working; however, nothing else should break even if they are not updated in time.

Detailed information and a timeline is available on meta.

Ideas to do this all the way to 2009 at least. It is often difficult to track which of several potential section edit links on the far right is associated with the correct section, and many readers and anonymous or new editors may even be failing to notice section edit links at all, since they read section titles, which are far away from the links.

(Distributed via global message delivery 2013年4月30日 (火) 18:37 (UTC). Wrong page? Correct it here.)

Tech newsletter: Subscribe to receive the next editions

Tech news prepared by tech ambassadors and posted by Global message deliveryContributeTranslateGet helpGive feedbackUnsubscribe • 2013年5月20日 (月) 20:46 (UTC)
Important note: This is the first edition of the Tech News weekly summaries, which help you monitor recent software changes likely to impact you and your fellow Wikimedians.

If you want to continue to receive the next issues every week, please subscribe to the newsletter. You can subscribe your personal talk page and a community page like this one. The newsletter can be translated into your language.

You can also become a tech ambassador, help us write the next newsletter and tell us what to improve. Your feedback is greatly appreciated. guillom 2013年5月20日 (月) 20:46 (UTC)[返信]

Trademark discussion

Hi, apologies for posting this in English, but I wanted to alert your community to a discussion on Meta about potential changes to the Wikimedia Trademark Policy. Please translate this statement if you can. We hope that you will all participate in the discussion; we also welcome translations of the legal team’s statement into as many languages as possible and encourage you to voice your thoughts there. Please see the Trademark practices discussion (on Meta-Wiki) for more information. Thank you! --Mdennis (WMF) (talk)

Universal Language Selector will be enabled on 2013-07-09

Pywikipedia is migrating to git

Hello, Sorry for English but It's very important for bot operators so I hope someone translates this. Pywikipedia is migrating to Git so after July 26, SVN checkouts won't be updated If you're using Pywikipedia you have to switch to git, otherwise you will use out-dated framework and your bot might not work properly. There is a manual for doing that and a blog post explaining about this change in non-technical language. If you have question feel free to ask in mw:Manual talk:Pywikipediabot/Gerrit, mailing list, or in the IRC channel. Best Amir (via Global message delivery). 2013年7月23日 (火) 13:23 (UTC) [返信]

HTTPS for users with an account

Greetings. Starting on August 21 (tomorrow), all users with an account will be using HTTPS to access Wikimedia sites. HTTPS brings better security and improves your privacy. More information is available at m:HTTPS.

If HTTPS causes problems for you, tell us on bugzilla, on IRC (in the #wikimedia-operations channel) or on meta. If you can't use the other methods, you can also send an e-mail to https@wikimedia.org.

Greg Grossmeier (via the Global message delivery system). 2013年8月20日 (火) 19:16 (UTC) (wrong page? You can fix it.)[返信]

ウィキメディア概報 (2013年7月)

2013年7月のウィキメディア財団報告書およびウィキメディア技報抄録ほかウィキメディア運動の重要行事について
About · Subscribe · Distributed via Global message delivery (wrong page? Correct it here), 2013年9月12日 (木) 04:50 (UTC)

Original reporting output

First, I apologize for not writing in the project's own language.

Since May 1, when The Wikinewsie Group Newsletter first began tracking original reporting taking place across all projects, 227 stories have been published by 78 reporters 14 different language Wikinews projects. The projects with the greatest number of reporters engaged in original reporting were English with 15, Russian with 14, Polish with 13 and French with 10. Beyond these, original there were one or more journalists engaging in original reporting on Catalan, Chinese, Esperanto, German, Italian, Norwegian, Portuguese, Serbian, Spanish and Ukrainian. The peak month for reporting across all projects was May with 52 articles. It was followed by June with 49, August with 44, September with 43 and July with 39.

In the past four months, Spanish, Polish, French, Ukrainian, Russian and English have all produced over 20 total pieces of original reporting, with Russian Wikinews publishing 41 stories and English Wikinews publishing 60 stories.

LauraHale, RockerballAustralia, Antanana, Agamitsudo, Dmitry Rozhkov, Plogi, Krassotkin, Schekinov Alexey Victorovich, and MadriCR have each produced 5 or more pieces of original reporting in the past four months. Another group of users, Joan301009, Bddpaux, Computron, Laslovarga, Fed4ev and Yakudza, have produced four articles each. If you are on this list, please seriously consider applying for accredited reporter status on English Wikinews. This will make it easier to identify contributors from around the globe to do original reporting on any special reporting projects done by The Wikinewsie Group.

For September, only three pieces of 43 original reports produced were translated from one language to another. They were Wikinews interviews specialists on China, Iran, Russia support for al-Assad, Wikinews interviews Dr Thomas Scotto and Dr Steve Hewitt about potential US military intervention in Syria, Atlético de Madrid defeats Real Madrid 1-0 in 2013 derby and Tokio gana la sede de los Juegos Olímpicos 2020. Original reporting is a major strength of Wikinews. It is one we should be playing to. Please consider translating your work into another language, or finding a local reporter to assist you with translation work and publishing policy. This will benefit all languages, promote more cooperation between projects, and expand news reach for our reporting which we can leverage to provide more opportunities for reporters.

The Wikinewsie Group is hoping to facilitate more cross-language work. The Wikinewsie Group/Local Wikinews policies is a list of local policies. If some one from each project could complete the row for their language, it would be incredibly useful. Thank you.

Every month, The Wikinewsie Group puts out a newsletter. Please consider putting any local project news on the newsletter. This could include discussions on reporter accreditation, installation of new extensions, translation policies, WMF related discussions of interest to the project. We want to know what Wikinews projects are up to. We need your assistance with that. Please share what is happening. --LauraHale (トーク) 2013年10月1日 (火) 16:09 (UTC)[返信]

Notifications inform you of new activity that affects you -- and let you take quick action.

(This message is in English, please translate as needed)

Greetings!

Notifications will inform users about new activity that affects them on this wiki in a unified way: for example, this new tool will let you know when you have new talk page messages, edit reverts, mentions or links -- and is designed to augment (rather than replace) the watchlist. The Wikimedia Foundation's editor engagement team developed this tool (code-named 'Echo') earlier this year, to help users contribute more productively to MediaWiki projects.

We're now getting ready to bring Notifications to almost all other Wikimedia sites, and are aiming for a 22 October deployment, as outlined in this release plan. It is important that notifications is translated for all of the languages we serve.

There are three major points of translation needed to be either done or checked:

Please let us know if you have any questions, suggestions or comments about this new tool. For more information, visit this project hub and this help page. Keegan (WMF) (talk) 2013年10月4日 (金) 18:47 (UTC)[返信]

(via the Global message delivery system) (wrong page? You can fix it.)

Speak up about the trademark registration of the Community logo.

Introducting Beta Features

(Apologies for writing in English. Please translate if necessary)

We would like to let you know about Beta Features, a new program from the Wikimedia Foundation that lets you try out new features before they are released for everyone.

Think of it as a digital laboratory where community members can preview upcoming software and give feedback to help improve them. This special preference page lets designers and engineers experiment with new features on a broad scale, but in a way that's not disruptive.

Beta Features is now ready for testing on MediaWiki.org. It will also be released on Wikimedia Commons and MetaWiki this Thursday, 7 November. Based on test results, the plan is to release it on all wikis worldwide on 21 November, 2013.

Here are the first features you can test this week:

Would you like to try out Beta Features now? After you log in on MediaWiki.org, a small 'Beta' link will appear next to your 'Preferences'. Click on it to see features you can test, check the ones you want, then click 'Save'. Learn more on the Beta Features page.

After you've tested Beta Features, please let the developers know what you think on this discussion page -- or report any bugs here on Bugzilla. You're also welcome to join this IRC office hours chat on Friday, 8 November at 18:30 UTC.

Beta Features was developed by the Wikimedia Foundation's Design, Multimedia and VisualEditor teams. Along with other developers, they will be adding new features to this experimental program every few weeks. They are very grateful to all the community members who helped create this project — and look forward to many more productive collaborations in the future.

Enjoy, and don't forget to let developers know what you think! Keegan (WMF) (talk) 2013年11月5日 (火) 20:09 (UTC)[返信]

Distributed via Global message delivery (wrong page? Correct it here), 2013年11月5日 (火) 20:09 (UTC)

ウィキメディア概報 (2013年9月)

2013年9月のウィキメディア財団報告書及びウィキメディア技報抄録ほかウィキメディア運動の重要行事について
About · Subscribe · Distributed via Global message delivery (wrong page? Correct it here), 2013年11月9日 (土) 00:25 (UTC)

Call for comments on draft trademark policy

ウィキメディア概報 (2013年10月)

2013年10月のウィキメディア財団報告書及びウィキメディア技報抄録ほかウィキメディア運動の重要行事について
About · Subscribe · Distributed via Global message delivery (wrong page? Correct it here), 2013年11月23日 (土) 04:10 (UTC)

Hi,

I invite you to participate in the development of the draft about how Wikidata could support Wikinews.

I would appreciate if someone would translate this message and into your language so more members of your community can contribute to the conversation.

Thank you!
--sasha (krassotkin) 2013年12月11日 (水) 18:51 (UTC)[返信]

Request for comment on Commons: Should Wikimedia support MP4 video?

I apologize for this message being only in English. Please translate it if needed to help your community.

The Wikimedia Foundation's multimedia team seeks community guidance on a proposal to support the MP4 video format. This digital video standard is used widely around the world to record, edit and watch videos on mobile phones, desktop computers and home video devices. It is also known as H.264/MPEG-4 or AVC.

Supporting the MP4 format would make it much easier for our users to view and contribute video on Wikipedia and Wikimedia projects -- and video files could be offered in dual formats on our sites, so we could continue to support current open formats (WebM and Ogg Theora).

However, MP4 is a patent-encumbered format, and using a proprietary format would be a departure from our current practice of only supporting open formats on our sites -- even though the licenses appear to have acceptable legal terms, with only a small fee required.

We would appreciate your guidance on whether or not to support MP4. Our Request for Comments presents views both in favor and against MP4 support, based on opinions we’ve heard in our discussions with community and team members.

Please join this RfC -- and share your advice.

All users are welcome to participate, whether you are active on Commons, Wikipedia, other Wikimedia project -- or any site that uses content from our free media repository.

You are also welcome to join tomorrow's Office hours chat on IRC, this Thursday, January 16, at 19:00 UTC, if you would like to discuss this project with our team and other community members.

We look forward to a constructive discussion with you, so we can make a more informed decision together on this important topic. Keegan (WMF) (talk) 2014年1月16日 (木) 06:47 (UTC)[返信]

Universal Language Selector will be enabled by default again on this wiki by 21 February 2014

On January 21 2014 the MediaWiki extension Universal Language Selector (ULS) was disabled on this wiki. A new preference was added for logged-in users to turn on ULS. This was done to prevent slow loading of pages due to ULS webfonts, a behaviour that had been observed by the Wikimedia Technical Operations team on some wikis.

We are now ready to enable ULS again. The temporary preference to enable ULS will be removed. A new checkbox has been added to the Language Panel to enable/disable font delivery. This will be unchecked by default for this wiki, but can be selected at any time by the users to enable webfonts. This is an interim solution while we improve the feature of webfonts delivery.

You can read the announcement and the development plan for more information. Apologies for writing this message only in English. Thank you. Runa

Amendment to the Terms of Use

Call for project ideas: funding is available for community experiments

I apologize if this message is not in your language. Please help translate it.

Do you have an idea for a project that could improve your community? Individual Engagement Grants from the Wikimedia Foundation help support individuals and small teams to organize experiments for 6 months. You can get funding to try out your idea for online community organizing, outreach, tool-building, or research to help make ウィキニュース better. In March, we’re looking for new project proposals.

Examples of past Individual Engagement Grant projects:

Proposals are due by 31 March 2014. There are a number of ways to get involved!

Hope to have your participation,

--Siko Bouterse, Head of Individual Engagement Grants, Wikimedia Foundation 2014年2月28日 (金) 19:44 (UTC)[返信]

Proposed optional changes to Terms of Use amendment

Hello all, in response to some community comments in the discussion on the amendment to the Terms of Use on undisclosed paid editing, we have prepared two optional changes. Please read about these optional changes on Meta wiki and share your comments. If you can (and this is a non english project), please translate this announcement. Thanks! Slaporte (WMF) 2014年3月13日 (木) 21:55 (UTC)[返信]

Changes to the default site typography coming soon

This week, the typography on Wikimedia sites will be updated for all readers and editors who use the default "Vector" skin. This change will involve new serif fonts for some headings, small tweaks to body content fonts, text size, text color, and spacing between elements. The schedule is:

  • April 1st: non-Wikipedia projects will see this change live
  • April 3rd: Wikipedias will see this change live

This change is very similar to the "Typography Update" Beta Feature that has been available on Wikimedia projects since November 2013. After several rounds of testing and with feedback from the community, this Beta Feature will be disabled and successful aspects enabled in the default site appearance. Users who are logged in may still choose to use another skin, or alter their personal CSS, if they prefer a different appearance. Local common CSS styles will also apply as normal, for issues with local styles and scripts that impact all users.

For more information:

-- Steven Walling (Product Manager) on behalf of the Wikimedia Foundation's User Experience Design team

Bot policy

Hello. To facilitate steward granting of bot access, I suggest implementing the standard bot policy on this wiki. In particular, this policy allows stewards to automatically flag known interlanguage linking bots (if this page says that is acceptable), which form the vast majority of such requests. The policy also enables global bots on this wiki (if this page says that is acceptable), which are trusted bots that will be given bot access on every wiki that allows global bots.

This policy makes bot access requesting much easier for local users, operators, and stewards. To implement it we only need to create a redirect to this page from Project:Bot policy, and add a line at the top noting that it is used here. Please read the text at m:Bot policy before commenting. If you object, please say so; I hope to implement in two weeks if there is no objection, since it is particularly written to streamline bot requests on wikis with little or no community interested in bot access requests. John F. Lewis (トーク) 2014年4月12日 (土) 18:48 (UTC)[返信]

  • コメント コメント Sorry, I did roll back the edit. This is because we're doing here to apply for bot flags in Wikinews-ja. Because I perform in helping rewrite the sentence for acceptance of global bot, please wait.--アルトクール(/) 2014年5月12日 (月) 15:37 (UTC)[返信]
    The two week period for comments from the community has long gone. As a result of no opposes during the two weeks, this proposal passed and has already been implemented by Stewards. This is therefore an accepted practise per policy which should be documented locally. I have done the global requirement documentation. John F. Lewis (トーク) 2014年5月12日 (月) 16:16 (UTC)[返信]

Restarting discussion regarding Wikinewsie.org

Following the board's rejecting AffComm's recommendation to recognise The Wikinewsie Group, and some confusing communication regarding incorporation, I'm trying to re-open discussion on the matter. If it is more-convenient to copy and translate my post on English Wikinews to enable local discussion, please do.

Restarting the process needs broader support than previously received. That means whatever we end up with has to meet the needs of more contributors and readers. --Brian McNeil/talk 2014年4月16日 (水) 14:17 (UTC)[返信]

選挙の記事について

先ほど、さぬき市議補選、元職が当選の記事を執筆したのですが、あれっと思ったので質問します。例えば、この記事名で、数年後さぬき市議補選があって、元職が当選した場合、同じような記事名になる可能性が高いわけですが、コレは混同しませんかね?書いたあとでしまったなと思ったのは「平成26年」とか何か識別できる物を記事名に入れておいた方が良いのかな?と思った次第ですが、この名称のママで問題はありませんでしょうか? --御門桜 (トーク) 2014年4月27日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

実施年とか回数などを入れておいた方が良いかと思います。記事の識別にも役立ちますし。今のうちであれば「移動」処理でタイトルを変更しておけば問題なしです。馬面長伊奈 (トーク) 2014年4月28日 (月) 00:42 (UTC)[返信]
馬面長伊奈さん、イツもお世話になっております。記事名を平成26年4月さぬき市議補選、元職が当選に変更致しました(移動処理。記事名変更の仕方どうすれば良いのか実はアタフタしておりました)。的確なご回答を賜り厚く御礼申しあげます。--御門桜 (トーク) 2014年4月28日 (月) 15:05 (UTC)[返信]

ウィキメディア概報 (2014年3月)

2014年3月のウィキメディア財団報告書およびウィキメディア技報抄録ほかウィキメディア運動の重要行事について
About · Subscribe · Distributed via MassMessage (wrong page? Correct it here), 2014年5月6日 (火) 05:52 (UTC)

Media Viewer


Greetings, my apologies for writing in English.

I wanted to let you know that Media Viewer will be released to this wiki in the coming weeks. Media Viewer allows readers of Wikimedia projects to have an enhanced view of files without having to visit the file page, but with more detail than a thumbnail. You can try Media Viewer out now by turning it on in your Beta Features. If you do not enjoy Media Viewer or if it interferes with your work after it is turned on you will be able to disable Media Viewer as well in your preferences. I invite you to share what you think about Media Viewer and how it can be made better in the future.

Thank you for your time. - Keegan (WMF) 2014年5月23日 (金) 21:29 (UTC)[返信]

--This message was sent using MassMessage. Was there an error? Report it!