ウィキニュース:赤提灯/過去ログ8
2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論
年代順:
2006年7月のウィキニュース:赤提灯のログです。
ニュースの断片
[編集]っさんはw:Wikipedia:井戸端/速報の処理について#おもしろいでいいました。
- ウィキニュースに書けないからウィキペディアにというのでは、順序が逆のような気がします。それは、ウィキニュースに、ちょっとしたニュースの断片を書くスペースがないせいなのかもしれませんね。
ここでは後半にのみフォローします(前半へのコメントは上記スレッドをご覧ください、量的にはそれほどそうした選択を行う人は多くないのではないか、という意味のことを書いています)。「ウィキニュースに、ちょっとしたニュースの断片を書くスペースがない」というのはそのとおりだと思います。過去に、タイトルだけでほとんど白紙の記事、というのがたまにありましたが、これも同じ事柄に由来する現象かな、と思います。つまり最近の出来事にあたるページがウィキニュースにはないのですね。
これは一歩間違えると著作権違反の温床になるので難しいところですが(私は権利侵害を伴う投稿は著作権侵害については原則編集除去で対応可能だと考えていますが、特定版削除が必要、ということでしたら、そうしたページをもたないほうがむしろいいだろうとも考えています)、執筆依頼ないし協力依頼のようなプロジェクトページが、あってもいいのかもしれません。
なお、っさんは上記スレッドで、「最初からスタイルをやらなければいけない」ということを敷居の高さのひとつにあげています。ただ、それが大変でありうることには同意しますが、どれだけの人がそのことを意識しているかは疑問かなとも思っています。Amgineさんから聞いたことですが、我々が当初から使っている自動スタイル生成スクリプト、つまり inputbox + フォーマットテンプレートのEnへの導入後、出典のない記事、一行二行しか内容のない記事、要するに加筆しようのない手習いを脱したか脱しないかという記事(最近のいくつかの削除案件は、ここで想定しているよりははるかに記事の体裁を保っていました。それくらい持ちも下げもできないな投稿があります)、あるいは完全な著作権侵害、そうしたものがどっと増えたそうです。昨年末位で新規投稿の3割強がそんな感じだとか。そういうものはえてして放棄されるので、結局あとで削除されることになります。それをきくと、スタイルが負担だから投稿しない、というのはそれほど強いプレッシャーにならない可能性もあるな、と思います。
さて、同じ条件でやっている我々のところでは、じゃあそういう投稿がそのくらいの比率であるのか、というと、ずっと少ないですよね。あるいは人が増えてくると同じ道をたどるのかもしれませんが、執筆者の文化の違いなにかを考えると、Enほどには増えないんじゃないかな、という予感もしています。全体にJaの投稿者は、みなそれぞれにまじめな人が多いようなので。
しかし、逆に、最初からスタイルをやらなければいけない、ということがプレッシャーになりうるんだとすると、執筆依頼/協力依頼 のようなページがあるいは必要なのかもしれません。Enはたしか、Inputmethod 導入前にはそうしたページがあった、と記多くしています。いきなり記事から出発するのと、そうした依頼ページからはじめるのとで、どちらが容易か、というのは案外人によって異なるのかもしれません。だとすると、入り口を複数用意する、というのは執筆者の幅を広げるには、あるいは有効かもしれないと思いました。あるいは、記事として投稿できなければある種の人には意味がないのかもしれませんが。
とりとめないのですが、「ニュースの断片」を拾うページがあったほうがいいのか、よくないのか、いいとすればなにが不可欠なのか、ということは、少し考えてみるに値することかもしれないと思っています。
ご意見をお待ちします。--Aphaia 2006年6月14日 (水) 22:55 (UTC)
- これまでも著作権侵害の疑い、くらいのものは、編集でやってきていると思います。
- そうですね、最近の出来事にあたるページですね。そんなのもひとつの方法かもしれません。
- それとはちょっと違う方法なのですが、実はこの話題が井戸端で出る前から、もっと短いニュース記事があっていいんじゃないかと思っていました。2、3行の、つまりリード部だけくらいの長さのニュースですね。どう思われますか?--っ [Café] [Album] 2006年6月16日 (金) 07:09 (UTC)
- 独立した記事で、出典もちゃんとあって、2、3行、ということでしょうか。電光掲示板に出てくるよりもう少し長いような。
- 外信系はそういうのが出せると投稿する側としては楽ですね。ただ、一方でそればかりになってしまうと長期的に大変かなという気もします。もうひとつの方向としては、リード部くらいの短いしかし整った状態でも公開して、あと公開中加筆で伸ばしてくという方法ですね。ちょうと英語版のような感じで(速報を次々に、というのはわりとドイツ語版がそんな感じかと思っています。英語版は比較的ひとつの記事を引っ張る傾向があるかな。と。)。その場合、短い記事を公開することを許容する一方で、短い記事が増え続けることに一定の抑制がかけられるように思います。これはこれで非常に大きな変化になりますが。--Aphaia 2006年6月16日 (金) 10:49 (UTC)
- 検討すべき方法だと思いますが、大きな変化になりますね。ひとつにはRSSとの関係をどうするか、でしょうか。--っ [Café] [Album] 2006年6月17日 (土) 03:18 (UTC)
- 「ニュースの断片」ですか。あれば確かに執筆者増加が期待できるかもしれません。著作権侵害は(状況にもよりますが)編集除去でも問題はないと思います。作るとしたら、速報を入れたい人は、ニュースの内容・出典を書いて、他の人が執筆するということでいいのではないでしょうか。
- 2、3行の記事についてですが、今までにもありました。総務省の係長級、電車内でわいせつ行為が今までで最短でしょうか。私は、まとまっていれば充分いいと思います。公開中加筆は、加筆が必要な記事の基準を決めて、該当する場合のみ許可としてもいいと思います。--何三☆S【wn郷】 2006年6月17日 (土) 05:41 (UTC)
- 示していただいた記事、読みました。これくらいの情報量があり、体裁が整っていれば充分と私も思います。ただ、なんらかの基準は必要でしょう。
- プレスリリースを基にしたものは、単一ソースでもよいが、まとめ記事は複数ソースにする。
- 自分では公開状態に(なるべく)しない。
- /.jにあるような、全文のほとんどが引用、つまり転載状態のものは、ここでいう「短い記事」ではない。
- 当面は語句修正や画像追加以上の加筆を行わず、詳細記事は別途立てる(続報扱い)
- まずはたたき台として。--Aphaia 2006年6月17日 (土) 15:27 (UTC)
参加者を増やすには?
[編集]w:Wikipedia:井戸端/速報の処理について#おもしろいでのAphaiaさんのコメントより。
- 実際には、そうした意識的な選択というのはなされていない、つまりたんにJawnを知らないから来ない、という可能性はあります。(一部省略)Alexaのランキングで、WPは16位、WNは1万位圏外ですから、この差が短期に逆転するというのは、考えないで対策を立てたほうが実際的であるように思います(長期的に逆転するようにもっていく、というのは別の話)
ウィキニュースが知られていない原因の一つに、知る手段が少ないというのがあるのではないでしょうか。たとえば、Yahoo!JAPANで「ウィキニュース」と検索してみると、最初にでたのはWikipediaの「ウィキニュース」という項目でした。一方ウィキニュースのメインページは、250番目まで見ても出てきませんでした。([1])ちなみに、Googleで検索したら、1番目に出ましたが、「ニュース」で検索すると、出てきたのは126番目でした。
これを解消するには、各検索サイトにJawnを登録する必要があるのではないでしょうか。もちろん、Jawpは、ヤフーにもGoogleディレクトリにも登録されています。--何三☆S【wn郷】 2006年6月17日 (土) 06:21 (UTC)
確かの検索サイトに登録すると言うのは良いと思います。扱うニュースを増やすためにも多くのユーザーに参加してもらいたいと思うので、認知度を上げるのに良いと思います--Continent [話] 2006年6月17日 (土) 06:27 (UTC)
- 今見たら、yahoo、1位に上がっていますね。なにがあったのかな??--っ [Café] [Album] 2006年6月17日 (土) 14:49 (UTC)
- 何か設定がおかしいのかな、上のリンクを何度クリックしても、「メインページ - ウィキニュース」ja.wikinews.org/wiki/メインページ が最初にきます。次がおっしゃるウィキペのページで、3番目がja.wikinews.org/です。--っ [Café] [Album] 2006年6月17日 (土) 15:53 (UTC)
- 使う回数によって、上に上がってくるきがするのは僕だけでしょうか?--Goodpro 2006年6月17日 (土) 22:48 (UTC)
- My yahooをログアウトしてみたりクッキーをyahoo関連すべて消去したりしてみましたが、おなじですね。--っ [Café] [Album] 2006年6月17日 (土) 23:34 (UTC)
いまみると「ウィキニュース」でYahooでも1位ですね。順位をあげるにはコンテンツをよくしていくのがよいのですが
- メールシグネチャにURLをいれる
- ミクシィなど外部サイトにコミュニティを作る
などの側面援護もあるいは少しは意味あるのかなと思いました。--Aphaia 2006年6月20日 (火) 07:01 (UTC)
- 今、ウィキペディアからウィキニュースへのリンクはw:Template:Wikinewsとw:Template:Nなんですが、どちらも公開後に貼るものですので、貼ったときには(現在進行中でもないかぎり)もう執筆お断り、になってしまっているんですね。w:Template:Wikinewsのバリエーションとして、「ウィキニュースに{{PAGENAME}}に関連する執筆中のニュースがあります」というようなのを作ってはどうでしょう。--っ [Café] [Album] 2006年7月4日 (火) 04:25 (UTC)
- 面白いですね。少し細部をつめて、JAWPのほうで了解をとって、試験導入してみるとよいと思いました。誘導先は記事本体か、ワンクッションおいて編集室などとするか、どちらがよいでしょうか。つねに同じページに誘導するのだとテンプレートをおくときに楽ですし、方針をいささかなりとも見ていただいた上で編集に参加していただけるのではないかと思うのですが、その反面執筆意欲がそがれる、かえって inputbox などから新規の投稿をしてしまい話が分散する などのデメリットもあるように思います。記事本体への誘導では、これの裏返しのデメリットメリットがあるように思うのですが。--Aphaia 2006年7月4日 (火) 06:41 (UTC)
JAWPのほう次第なんですが、もうひとつの方法としてw:Template:現在進行タグに埋め込んでしまう方法があると思いました。このタグは引数がないんですが、引数にウィキニュースの記事名を指定したときは、「またウィキニュースへの投稿も検討してみてください。」の部分を、「現在、ウィキニュースで記事を執筆しています。」にしてしまうのです。(w:wikipedia:条件文を使えば、簡単です)。--っ 2006年7月4日 (火) 07:05 (UTC)
- yahooの件ですが、私のパソコンの方にキャッシュファイルが残っていたようです。ただ、登録すれば説明文も入れられるので、検討すべきかと。(説明文内のキーワードも検索の対象になるはず)
- ところで、JAWPの現在進行に埋めるというのは、いい案だと思いました。ぜひやってみましょう。--何三☆S【wn郷】 2006年7月12日 (水) 12:45 (UTC)
- Yahoo! JAPANに掲載されましたとメールがありました。反映されるまで一両日かかるそうです。--っ 2006年7月14日 (金) 13:06 (UTC)
- 現在進行に「執筆中」として埋めるのは、記事直リンでない方がいいような気がしてきました。埋めた後で、公開したら、はがして回らなくてはならないのに、忘れそうです。その代わりに、執筆中の記事へのリンクになっている編集室にリンクしたらどうだろうか思って整備しだしたのが、user:っ/砂場なんです。--っ 2006年7月12日 (水) 13:16 (UTC)
- metaにm:日本語版ウィキペディアとウィキニュースの連携に関する議論を作成しました。
- 現在進行に「執筆中」として埋めるのは、記事直リンでない方がいいような気がしてきました。埋めた後で、公開したら、はがして回らなくてはならないのに、忘れそうです。その代わりに、執筆中の記事へのリンクになっている編集室にリンクしたらどうだろうか思って整備しだしたのが、user:っ/砂場なんです。--っ 2006年7月12日 (水) 13:16 (UTC)
(ウィキニュースについては、あまり詳しいことは知りませんが)記事はどれも「○○新聞によれば〜」という、どこかの記事を要約(著作権侵害です)したものばかりですね。普通の人なら、誰が書いたか分からない、「取材」ではなく「検索」しただけの記事を読むより、寄せ集められる前のきちんとした記事を読みたくなるでしょう。また当然、要約だらけの中に取材した記事を投稿をしたくなる人なんてわずかです。この際、要約の記事はやめて、きちんと取材したものだけを受け付けるようにしたらどうでしょう?
認知度を上げる、信頼を構築する、読者を増やす、投稿者を増やす。これには、良質な実のある記事が欠かせません。無理に投稿者を増やして粗悪な記事を増やすより、書き手が少数でも読者が大勢いれば、多くの人の目に触れてほしいと思う人の記事が集まるはずです。きちんとした記事があれば、人は集まります。--Piplican 2006年7月22日 (土) 01:25 (UTC)
そろそろ一周年ですね。
[編集]そろそろ一周年ですね。なにかしますか?--っ [Café] [Album] 2006年7月1日 (土) 15:47 (UTC)
できそうなことを考えてみました。順不同。--Aphaia 2006年7月1日 (土) 16:40 (UTC)
- サイトデザイン変更:メインページ、ナビゲーションボックス等の改正
- 一周年前後にスタートする執筆コンテスト
- 「ウィキニュース2006・上半期ダイジェスト」のような既存投稿の再編集(pdf?)
- 2006年上半期を対象とするベスト記事・ベスト投稿者の選出
- 記念オフ会
- 予想系企画。何を予想するんでしょうかね。2000記事目の日時? それとも1周年時での統計データ?(記事数、利用者数などなど)(ここまでAph)
- 記念ロゴ:事前につくって開発者の人に頼んでその日さしかえてもらう。
私も考えてみました。^^--Goodpro 2006年7月1日 (土) 22:55 (UTC)
- ウィキニュース地方別、記事ランキング
- 理由:Aphaiaさんのほうが上手かも?^w^;
- おめでたニュース、笑えるハプニングニュース決定戦(仮)
- 理由:テレビ的な内容っぽく、文章でも出来ないか?(どんな国のニュースでも可)
- 閲覧アンケート
- 理由:記入者のほかにも閲覧者(IPも含む)に投票(ラジオボタン)形式にして、記事の内容の面白さなどを投票。
このような感じでしょうか。(以上)
どれもおもしろそうですね。自分は前から、1周年になったときは何か記事数関連の統計を取ろうかなと考えていたので、ぜひやってみようと思います。(1年間の記事数と利用者数の推移、地方・分野別記事数ランキングを作ろうと思います。) それから、新しいアイデアも考えてみました。
- 1周年記念の印刷版ニュースを発行
- 外部サイト(はてな[2] や 教えて!goo[3] とか)で、ウィキニュースに関するアンケート調査(ウィキニュースを知っているかどうか、閲覧したことがあるか、など)をする。
--Peka 2006年7月5日 (水) 09:26 (UTC)
- アンケートおもしろそうですね! はてななら500ポイントほど出せます。JAWN内でのアンケートは逆に可能なんでしょうか?
- 脇ニュースバトル面白そうですね。新規投稿でやるとちょと難しいかな。。
- 統計も楽しみにしています。最近は Zachte 統計もこまめに更新されているようで、あれを分析してくださる方がいるといいなと思ってました。--Aphaia 2006年7月5日 (水) 09:45 (UTC)
- Zachte 統計というのはどこにあるんでしょうか?ぜひ分析してみようと思うので、urlを教えていただければと思います。--Peka 2006年7月6日 (木) 08:09 (UTC)
- Wikinews sites 多言語統計です。オランダ語版などで活躍している Erik Zachte さんが作っています。最新のものは5月10日付けですね。Special:Statisticsからもリンクしてありますので、ご利用ください。--Aphaia 2006年7月6日 (木) 09:35 (UTC)
- ありがとうございます。--Peka 2006年7月6日 (木) 10:10 (UTC)
今週の金曜日ですよね? どうしましょう? --Aphaia 2006年7月11日 (火) 20:13 (UTC)
- 14日15:00Z現在の公開記事数。--っ 2006年7月11日 (火) 23:04 (UTC)
- 予想しますか?現在1076です。
- JAWN内のアンケートも不可能ではないですが。おもしろそうです。執筆コンテストもやってみたいです。ちょっと準備に時間がかかるので週明けになるかな。メインページは「一周年です」って書くだけだとつまらないので、思い切ってデザインを変更してみるのもよさそうです。--何三☆S【wn郷】 2006年7月12日 (水) 12:21 (UTC)
- アンケート可能なんですか。それならやりたいですね。素案をお願いできますか?
- 執筆コンテストは「1周年記念」ということで少し遅れて始まるのでもいいんじゃないかしら。
- メインページのリニューアル賛成です。ちょうどPekaさんがデザインを用意してくださってますね。編集室もっさんがデザインを出してくださっているので、両方を明日付けで導入するというふうに可能ならばできると、面白いなと思ってました。--Aphaia 2006年7月13日 (木) 10:01 (UTC)
- 私もメインページと編集室のリニューアルに賛成です。メインページは2つ案があるので、片方をオールターナティブメインページにするのも良いのではないですかね。(代替表紙は見る人少ないと思いますが。。。)
- アンケートもいいですね。gooみたいにアンケート結果から記事を作るのも面白そうです。--kaze in chiba 2006年7月13日 (木) 11:30 (UTC)
- JAWN内のアンケートというのは、ラジオボタンなどではおそらく無理でしょうけど、いつもの投票のように署名式でやるのか、それとも外部サイトを絡ませるのか、になりますね。別のWikiシステム(投票機能付の簡単に開設できるやつ)も使えるかな。外部サイトを絡ませるなら、WN内のアンケート特設ページからワンクリックで投票できるか、投票画面に行けるようにしたいのですが。
- 「ナビゲーションボックスの改正」についてですが、ENWNでは「regions」の所に地域ポータルへのリンクがあるんですよね。ニュースサイトらしくて、しかもポータルの閲覧者も増えていいと思ったのですが。いよいよ明日ですね。--何三☆S'' 2006年7月13日 (木) 13:31 (UTC)
なんて言っている間に今日になってしまいました。オールターナティブメインページは、条件式を使って日替わりにするとか...しかられそうですね。新しいメインページは、どこでしょう。--っ 2006年7月13日 (木) 23:07 (UTC)
- ウィキニュース:練習帳/メインページ改造計画2にメインページのデザイン案があります。編集室と同時にコピー&ペーストか移動かでいまのと切り替えるのではどうでしょう。すこし急ぎ気味かとは思いますが、反対はないわけですし。
- オルタナティブは、たしか立ち上げ前にデザイン案を複数用意したときの名残りだと記憶していて、この際メインへとリダイレクトしてもいいのかなと思っています。ともあれ、そのあたりはあまり急がなくてもいいですね。
- ナビゲーションボックスにポータルへの案内をいれるというのはそのうちやりたいと思っています。Project talk:ポータルにもかいたのですが、ポータルのポータルのようなものを作って、そちらに誘導できるといいかなと。地域ポータルと話題別ポータルの二本立てでもいいですね。ともあれ、これは意見もいろいろあるでしょうから、「ウィキニュース見学ツアー」みたいな欄をつくって、あれこれ見聞を持ち寄って決めていくのがいいかもしれません。--Aphaia 2006年7月14日 (金) 08:10 (UTC)
- 統計を投稿してみました。メインページの案はウィキニュース:練習帳にあります。ナビゲーションボックス、地域別と分野別の両方をつくるという手もありますし、ドイツ語版のように「ポータルのポータル」へのリンクにするという手もあると思います。--Peka 2006年7月14日 (金) 08:05 (UTC)
- すみません、Aphaiaさんとほぼ同時に投稿して、内容が重複してしまいました。Aphaiaさんの意見に賛成です。ポータルやナビゲーションボックス関連はもっと意見を集めたほうがいいかもしれませんね。メインページと編集室ですが、一周年の日も過ぎてしまいました。今日か明日にでも入れ替えていいんじゃないかと思います。--Peka 2006年7月15日 (土) 05:02 (UTC)
- 編集室はっさんが変えてくださいましたね。細かい直しなどはProject talk:編集室で話し合いましょう。。--Aphaia 2006年7月15日 (土) 22:34 (UTC)
議論の統合?
[編集]Look & Feel 関係はどこかまとめて話をするページがあるといいのかもしれません。いままで割りと別々に作業してきましたが、それなりには統一感があったほうがいいのかなとおもって。。関係するトークページをどこかにひとまとめにしておけるといいのかなと思いました。ENWPには、複数のページにわたる議論をまとめるページというのがあって、そろそろJAWNにもそうしたテーマ別総合議論ページがあってもいいのかなと思いました。ちょっと蛇足気味ですが。--Aphaia 2006年7月15日 (土) 22:34 (UTC)
- 複数の議論をまとめるページですか...。確かにいろいろな場所でばらばらに議論がされていることもありますね。形としては赤提灯の分室みたいなものになるんでしょうか?--Peka 2006年7月16日 (日) 08:10 (UTC)
- 具体的な形は考えていなかったのですが、赤提灯分室、というのはいいですね。赤提灯の、あまり堅苦しくない話し合いのスタイルをそのまま持ち込むという姿勢が打ち出せるんじゃないかという気がします。赤提灯の離れ といった感じでしょうか。
- ただ、赤提灯のサブページにはしないほうがいいだろうと思います。分室はいろいろな議論を集約する場所なので、分室からサブページを切って、そこによそで見つけてきたものをとりあえずは放り込む、そこから新規になり以前のものに付け足すなりで議論をスタートするんだと予想しています。だとすると、赤提灯のサブページでは階層が深くなるので、それだったら独立ページのほうがいいんじゃないかなと思っています。
- 先行する例として、w:en:Wikipedia:Centralized discussionがあります。EnWPの場合は、概況や提案の利点欠点などの説明をプロジェクトページに書き、議論はすべてトークにまわして、出てきた結論をそのつどプロジェクトページへフィードバックしていくようです。コメント依頼の発展系というところでしょうか。コメント依頼とこのページとで違うのは、具体的に進行中の個々の事案に対処するというより、包括的な議論を行うというところかと理解しています。--Aphaia 2006年7月19日 (水) 11:32 (UTC)
- 新しくプロジェクト文書をつくり、そこにサブページをつくって議論を集約する、ということですね。enwpの「概況や提案の利点欠点などの説明をプロジェクトページに書き、議論はすべてトークにまわして、出てきた結論をそのつどプロジェクトページへフィードバックしていく」というやりかたをそのまま取り入れてjawnでやっていいんじゃないかと思います。ただ、enwpの場合このやり方に沿っていない議論もありますが、議論がしにくいなどの不都合が出てこない限りこのやり方を順守するということで思います。--Peka 2006年7月20日 (木) 06:02 (UTC)
- Project:赤提灯はしご中(仮名称)を作りました。さしあたり、アピアランス+ナビゲーションの話と、方針整備の話はこちら向きかなと思ってます。ショートカットはRL+でどうでしょうか。--Aphaia 2006年7月25日 (火) 11:11 (UTC)
- RL+でいいと思います。Template:赤提灯をちょっといじってリンクを入れてみました。そろそろ始動していいんじゃないかと思います。--Peka 2006年7月29日 (土) 08:15 (UTC)
お祝い
[編集]ウィキニュース日本語版はめでたく開設から1周年を迎えました。ぜひ皆さんからのお祝いのメッセージをお寄せください。
1周年おめでとうございます。1年間いろいろありましたが、ウィキニュース日本語版は着実に成長してきたと思います。これからも(いろいろな面で)いいニュースサイトを目指して頑張りましょう。2周年までには3000記事を達成したいなぁ:-)--Peka 2006年7月14日 (金) 08:05 (UTC)
- 1周年おめでとうございます。皆さんと一緒に次の周年も一緒に、記録を伸ばしてゆきましょう。--Goodpro 2006年7月15日 (土) 00:45 (UTC)
- 1周年おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。--Aphaia 2006年7月15日 (土) 22:34 (UTC)
ロールバック時のメッセージ
[編集]いつもおなじみの "Reverted edit of $2 (会話), changed back to last version by $1" ですが、これを日本語化したほうがよいかどうか、議論をしています。
いまのところ、ノートページの趨勢は「とりあえず日本語化してみようか」といったところにあります。
日本語化するかどうか、文面はどうするのか、などについてのご意見がおありのかたは、MediaWiki talk:Revertpageまでお願いします。--Aphaia 2006年7月3日 (月) 11:49 (UTC)
- とくにご意見がその後なかったので、ノートページの帰趨にしたがって(のつもり)、日本語化を行いました。適時修正をいただければ幸いです。--Aphaia 2006年7月19日 (水) 11:36 (UTC)
他言語版のウィキニュースを発足させる方法。
[編集]韓国語ウィキペディアをニュース速報と勘違いしている利用者が多いため、韓国語版のウィキニュースを発足させたいのですがどうしたらよいのでしょうか。--hyolee2(H.L.LEE) 2006年7月6日 (木) 02:21 (UTC)
新しい言語のウィキニュースを発足させる場合は、メタウィキメディアで準備をする必要があります。
- まず、Wikinews/Start a new editionにてログインしているユーザー5人以上の署名を集め、かつそのうち
3人以上が韓国語のほかのプロジェクト(ウィキペディアやウィクショナリーなど)で3ヶ月以上活動しており200回以上の編集をしていることが条件です。
- また、New language pre-launchで必要な文書を韓国語に翻訳する必要があります。
いまWikinews/Start a new editionを見てみると「Korean (한국어)」のところにはログインユーザー9人の署名がありますが、「韓国語のほかのプロジェクトで3ヶ月以上活動しており200回以上の編集をしている」ユーザーがあまりいないようです。Hyolee2さんも含め、Metaのユーザーページに韓国語版ウィキペディアのユーザーページへのリンクをつくるなど、活動状況の確認ができるようにしていただければじきに条件を満たすことができると思います。--Peka 2006年7月6日 (木) 08:06 (UTC)
基本的な合意の確認
[編集]基本方針というのは活動する上での前提になることで、なので「何が基本方針なのか」ということにも合意が必要だろうと思います。
それで、基本方針とはなにか、また何が具体的には基本方針なのかを記すウィキニュース:基本方針とガイドラインは、それ自体が公式な方針(ガイドラインではなくて)になるのがよいだろうとおもっていて、そしてその内容にもいまのところコミュニティ内に議論や批判はありません。私が気づいていないだけかもしれませんが。
なのですが、この文書は「草案」ということになっていて、直ちにこれが公式基本方針だというには、いささかためらいも感じます。
そこで、改めてみなさまにこの文書をみていただいて、必要な議論をした上で、仮方針なり公式な方針なりにしていき、その上でまずはここに言及される諸方針とガイドラインの内容をひとつひとつ合意をとっていくのがよいのじゃないかと思います。
いかがでしょうか。--Aphaia 2006年7月9日 (日) 22:25 (UTC)
- 私もあまり気づいていない気がしました。メインページの左上にでも何か付け加えたほうがよいかもしれませんね。私もその内容には批判しませんが...--Goodpro 2006年7月9日 (日) 22:37 (UTC)
- 基本となる文章なので、徐々に手順を踏んでやっていった方がいいですねHiro36 2006年7月10日 (月) 15:21 (UTC)
- 英語版からの翻訳文書のような、あまり内容面での議論にならなそうなものでは、jawpのように赤提灯に告示して1週間で正式化、でいいように思います。--っ 2006年7月11日 (火) 02:02 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。
- メインページや案内用文書からもこうした文書の存在がわかりやすいようにするというのはいい考えですね。あるいはWelcomeの内容をもっと絞って、基本文書の紹介も2、3くらいにしたほうがいいのかもしれません。ここはいつも悩むところなんですが。
- 徐々に手順を踏んでやっていった方がいい、というのは賛成です。方針採択手順についての草案もあるのですが、具体的な案件をどの順序で取り上げていくのかというのはまた別の問題ですね。
- 個人的には、「基本方針とガイドライン」→「そこに特記された文書」→「その他の文書」かとおもっています。いかがでしょうか。
- っさんのご提案、基本的には賛成です。現在、プロジェクト文書のトークページで動いているところはほとんどないので、というか半年以上物言いがついていないので、告示1週間で、異論がでなければ正式化または仮方針化でいいのではないかと思います。
- なお「基本方針とガイドライン」については、これは英語版からの翻訳文書ではなくて、事実上はわたしの書き下ろしなので、個人的にはみなさんにご査読いただいたことが陽に判ってから導入したいなと考えています(なぜ英語版からにしなかったのかは忘れましたが、それにあたるものがなかったか、またはNPOVのようにやたらと長大だったので忌避したかどっちかだろうと思います)。もう少し詳しい事情は、トークのほうに以前書きました。ご参照ください。
- 全般の手続きのはなしは引き続きこちらで、個別の話はそれぞれのトークページでということでよいでしょうか? つまり「基本方針」についてはProject talk:基本方針とガイドラインでと。--Aphaia 2006年7月11日 (火) 04:31 (UTC)
議論の手順
[編集]議論の手順についてですが、草案段階のウィキニュース:方針文書作成のガイドラインにある方法ではどうでしょう。「作成ガイドライン」の内容は、基本的に現在慣例として行われていること(草案の発表、議論とリライト、ある時点での告知、1週間以上の反論まち、その後採択)を踏襲しており、それほど違和感なく実際の議論に適応できるのではないかと予想しています。たとえば、正式方針については、っさんのご提案にあるように、赤提灯告示1週間で反対なければ採択という枠組みを提案しています。以下少しこの文書について説明を。
草案/仮方針(仮ガイドライン)/正式方針(ガイドライン)の二系統三段階を設定しています。そのうち「廃案」もでてくるかもしれませんが、今の時点では文書に取り込んでいません。問題の少なそうなものについては、仮方針(仮ガイドライン)の段階をとばして、草案から正式方針化する近道を用意しています。この場合、1週間で正式化、となります。
告示場所は、赤提灯、記者室(これは実はテンプレートで同時告知できるのですが、赤提灯については、はっきり文章による告知と指定したほうがいいでしょうか?)、文書のトークを指定しています。あるいはトークページはいらないかもしれませんが、あったほうがあとで議論を振り返るときに節目がわかって楽なので入れた記憶があります。トークをいれたのは、たぶんに私の趣味なので^^; 取ってしまっても、よいと思います。
この文書をまず正式文書に格上げしてから、「基本方針とガイドライン」を正式化することも考えましたが、今回は、「方針文書作成のガイドライン」を一度仮ガイドラインとするコミュニティの合意を得た状態で、しばらく試験運用することを提案します。議論はそれなりにつくしたつもりではいますが、実際に適応したことがまだないので、どんなボロが出るのかよくわかっていません。それをチェックするには、まず使ってみるのがいいんではないかと思っています。「基本方針とガイドライン」や「中立的な観点・簡略版」のような議論がだいぶ前から止まっていて、予測としてはすんなり合意が取れそうなものについて、「作成ガイドライン」の枠組みで合意形成を試みてみるのが、テスト運転としてはいいんではないかな、と思います。
これから大量の文書を正式化していく上では、やはり合意形成の枠組みについても一定の共通了解があったほうが議論がはかどるのではないかと思います。ですので、まずそれらの議論に先立ち、ウィキニュース:方針文書作成のガイドラインの仮ガイドラインへの昇格を提案します。5日間、反論や異論の提出がなければ、ウィキニュース:方針文書作成のガイドラインは仮ガイドラインとして承認され、以後、ある程度規範的なものとして実際の議論へ適応することができるようになります。
いかがでしょうか。--Aphaia 2006年7月20日 (木) 04:18 (UTC)
いいと思います。ウィキニュース:方針文書作成のガイドラインの内容に異論はありません。--Peka 2006年7月20日 (木) 05:44 (UTC)
- コメントありがとうございます。
- 5日間で、賛成1(提案者含まず)、反対なしで、ウィキニュース:方針文書作成のガイドラインの仮ガイドラインへの昇格は承認されました。引き続き、不都合、状況の変化などありましたら、、Project talk:方針文書作成のガイドラインへ御提議ください。--Aphaia 2006年7月25日 (火) 04:47 (UTC)
スポーツ関連の特集
[編集]そろそろ高校野球、夏の大会が開催されますが、ポータル:FIFAワールドカップ2006同様、大会毎のトーナメント表を作ったほうがよさそうな気がして提案いたします。 昨年は、試合結果を投稿するのに手間がかかり、あまりにも雑になってしまったような気がするので、ノート:FIFAワールドカップ2006 試合詳細#トーナメント表の改造のようなテンプレートなどを使って、試合結果を更新するのは銅どうでしょうか?
- また、相撲の星取表やプロ野球の順位表なども時間を問わずに、シーズンだけで記録していくのは結構、楽かと感じたんですが、皆様はどうですか?--Goodpro 2006年7月9日 (日) 22:45 (UTC)
いいアイデアだと思います。出典を随時更新&追加して、<noinclude></noinclude>で出典だけを隠すと、記事としてもテンプレートとしても使えると思います。貼る場所は、ポータル:スポーツか、新しく野球などのポータルを作ってそこに貼るか、などが考えられると思います。--Peka 2006年7月13日 (木) 09:16 (UTC)
- プロ野球のはポータル:スポーツ内の方がいいかと思いましたが、打率ランキング等も載せたいと考えると独立させた方がいいような気もします。「野球」ポータルとして、高校野球やらMLBやらも載せられるといいですね。あ、でも高校野球は「高校野球」ポータルにした方がいいのでしょうか。大相撲は星取表のほか、ワールドカップの出場国特集のように、力士特集か部屋特集が入っても面白いと思います。決まり手特集とかも?
- ワールドカップのポータルをやってみて、出典を<noinclude></noinclude>で隠すというのは非常に役立つと思いました。大相撲は、場所が終わったら、W杯のグループリーグのように、埋め込んだ星取表に記事を書き加えて出せそうですし。--何三☆S'' 2006年7月13日 (木) 12:50 (UTC)
- 大相撲は上位や注目の取組の結果、プロ野球は試合結果だけでも「ポータル:スポーツ」に表示させて、詳しく載っている独立のポータルへリンクで誘導するというのはどうでしょう。--何三☆S'' 2006年7月14日 (金) 15:24 (UTC)
- 皆さん、いろいろありがとうございます。ポータル:スポーツ内に各分野ごとに入れていきましょう!。各ページ作成担当は、皆さんにお任せして、編集はお互いに時間があったときに最新の情報を入れていくことにしましょう。「要約」には「◎月○日分更新」にして、最終日の試合が終わったときは「▲試合分終了」のような感じて、作っていきましょう。それでは、皆様お互いに精進してゆきましょう。--Goodpro 2006年7月15日 (土) 00:03 (UTC)
お知らせ
[編集]- 練習帳に、リンクを作っておきました。皆さんで、練習し、完成させましょう。--Goodpro 2006年7月16日 (日) 01:20 (UTC)
編集室のデザイン変更案
[編集]編集室のデザイン変更案を砂場に作ってみました。内容的には特に変更ありませんが、初めてウィキニュースに来た方が、どこから手を付けていいのかわかりやすくしてみたつもりです。ご意見をお寄せください。--っ 2006年7月10日 (月) 13:18 (UTC)
投稿ブロック
[編集]投稿ブロックまわりがバージョンアップしました。
新機能がいくつか加わりました。
m:Wikizine/2006-28などでも紹介されていますので、詳しくはそちらをご覧ください。取り急ぎ。--Aphaia 2006年7月11日 (火) 20:17 (UTC)
- ありがとうございました。--っ 2006年7月11日 (火) 23:04 (UTC)
- 追加で。Tim Starling さんのアナウンスがwikitech-lにあります。これはいまのところ一番詳しい説明です(thread)。
- Bugzilla:550が fix された(IPアドレスをブロックしても登録ユーザの編集を許可できる)のが最大の変化ですが、ほかにもいくつか変更点があります。いまのところブロックというのはあまり頭痛の種にはなってませんが、こうした変化を方針にどう取り込んでいくか、考えていくのがよいかもしれませんね。--Aphaia 2006年7月12日 (水) 07:22 (UTC)
CommonsTicker
[編集]いささか旧聞に属しますが、コモンズから引いている画像の状態(削除依頼中等)を定期的に告知してくれるシステムが導入されました。ボットが定期的に情報を更新してくれるそうです( 詳細)。遅いレポートで申し訳ありません。
JAWPではすでに導入されているようですね。現在、このプロジェクトで使っている画像はそう多くないですし、コモンズのユーザの方がそのつど名前の変更などをフォローしてくださっているようなので、あるいは緊急に必要ではないかもしれませんが、まだどなたも話題にされていないようですし、とりあえずお知らせをと思いました。--Aphaia 2006年7月12日 (水) 07:15 (UTC)
w:Template:現在進行からProject:編集室へ誘導
[編集]関連する議論: ノート:極楽とんぼ・山本圭壱 吉本を解雇
最近の新規投稿のなかに、
- 匿名投稿者による
- ファイル内容から inputbox 経由かどうか疑わしい
- JAWP で関連記事が(半)保護になるような注目度の高い/荒らされやすい主題についての
- 出典をほぼまったく欠く記事
がいくつかみられます。いくつかのものは、はじめから公開状態で投稿されていました。こうした記事を投稿される方は当プロジェクトの方針にお暗いようで、その対策として、 JAWPの議論などではProject:編集室への(既存かつ執筆中の記事への)誘導がっさんから提案されていた、と理解しています。
しばらく前の提案ですが、表立った反対はなく、また今日複数そのような記事が投稿されたことにかんがみ、JAWPのw:Template:現在進行から当プロジェクトへの誘導を、従来のメインページへではなく編集室へ行う改変をさきほど施しました。事前に賛同を得てとはいいがたい編集で、どのくらい持続するのかはわかりませんが、賛成の方は明示的に議論の場でおっしゃってくださるとうれしいです ;)
また、これに伴う変化に、どう対応していくか、ということも走りながらになってしまいますが、みなさんにお知恵とお力をいただければと思っています。--Aphaia 2006年7月20日 (木) 11:49 (UTC)
野球ポータルについて
[編集]ウィキニュース:練習帳/ポータル:野球で試作しています。今のところ内容が日本プロ野球に偏っていますが、そろそろ正式化したいと思いますので、ご意見お願いします。なお、高校野球については、別に特設ポータルを作る方向で進んでいます。--何三☆S'' 2006年7月21日 (金) 13:56 (UTC)
保護依頼
[編集]2件、新規の案件があります。ていうか依頼を1つ、報告を1つだしました。保護機能の性格上、どちらも早めに処理を決めたいので、みなさまご意見をいただけるとうれしいです。--Aphaia 2006年7月21日 (金) 16:24 (UTC)
虚報記事とその扱い
[編集]昨晩から今日の日中にかけて、いくつかの虚報記事が投稿されました。少し様子見をとおもったのですが、そのことで却って調子づけてしまったかもしれません。対応についてのご批判は甘んじて受けたいと思います。
これらの記事は、少なくとも一部は投稿者自身により公開中にされています。複数アカウントが関与していますが、タイミングなどから多重アカウントではないかとも思います。
Pekaさんが一部の記事を即時削除依頼されていましたが、私は削除依頼タグにはりかえました。履歴情報だけでなく投稿者情報を保持したほうがいいのではないかとおもったので(Checkuser は一度削除された記事にはつかえません)。まだ依頼ページ自体には出していません。
複数のアカウントがからんでいますが、何人が関与しているのかはわかりません。また一部にIPaddressからの投稿もあります。CheckuserをつかえばIPaddressを把握できるので、ISPに対処のお願いをすることができます。open proxy である場合はそれは不可能ですが、open proxy 自体をブロックすることは可能です。
Checkuserを使うには、投稿から1週間以内に結論を出す必要があります。またコミュニティの同意が必要です。早々に結論を出す必要があると考えますので、みなさまぜひご意見をお願いします。--Aphaia 2006年7月22日 (土) 08:01 (UTC)
- 昨日から今日にかけてまた虚報記事がいくつか(即時削除にある5つと削除依頼中の1つ)投稿されました。前回、今回ともに静岡・政治関連のニュースなので、短絡的な考えなのですが同じユーザーの可能性があるかもしれません。この前の虚報記事では対応ができませんでしたが、今までの流れを見て、Checkuserを使うことを考えたほうがいいと思いました。--Peka 2006年8月14日 (月) 02:02 (UTC)
初歩的な質問ですが
[編集]- 画像はどのように記事に貼ったら良いのですか?誰か具体的に説明よろしくお願いします。
- ウィキニュース:記事の書き方や、ウィキニュース入門などを読んでも、よく書き方が分からない場合、記号がよくわからないなどの場合はどうすればよいでしょうか?(いちいち質問したほうがいいですか?)
- その他何か豆知識や知っててほしいことなどを教えてください。
これからもっと記事を書きたいと思っています。自分勝手な発言ばかりですが、どうぞよろしくお願いします。よSよS 2006年7月22日 (土) 08:53 (UTC)
よろしくお願いします。画像のはりかたはちょっと場所をとるので、後にまとめてかいています。
記号がわからない場合は
- Project:編集の仕方・w:Project:編集の仕方で調べてみる。
- とりあえず書いてみる、どうしたかったのかノートページに補足しておく
- いったんまってノートページに質問してみる
のどれかがよいのじゃないかと思います。記事のノートページ(たいていの場合、左から2番目のタブです)か、ここ赤提灯で質問されるとよいと思います。
豆知識としては……そうですね、Project:編集室は編集協力に役に立ちますので、こまめに覗いてくださるといいんではないかと思います。
画像のはりかた
[編集]画像は
サムネイルにしたり、キャプションをつけることもできます。
- [[画像:Wiki.png|thumb|ウィキニュース日本語版]]とした場合です(左下参照)。
詳しくは姉妹プロジェクトの、w:Project:編集の仕方#画像・サウンド、w:Project:画像の表示をご覧ください。--Aphaia 2006年7月22日 (土) 10:42 (UTC)
- ちなみに、画像をアップロードしたり、記事に合った画像を探すには、ウィキメディア・コモンズをご利用ください。--何三☆S'' 2006年7月22日 (土) 10:48 (UTC)
ありがとうございます。おかげでわたしの知識が増えた気がします。また初歩的な質問をするかもしれませんが、そのときもお願いします。よSよS 2006年7月22日 (土) 12:49 (UTC)
Wikinews at Wikimania
[編集]Unfortunately I don't speak Japanese, so I would appreciate it if someone would translate this message.
If you're coming to Wikimania 2006 in Boston, please register for the Citizen Journalism mini-conference and join us on Saturday for a discussion about wikis and the news (with the first half focusing on Wikinews). Dan Gillmor, one of the pioneers of citizen journalism, will be present at both events. If you can't come, please feel free to edit the second page and suggest topics that we should discuss.--Eloquence 2006年7月28日 (金) 00:06 (UTC)
日本語が話せないので、どなたかこのメッセージを翻訳してくださるとありがたいです。
ボストンのウィキマニア2006にいらっしゃいますか? もしいらっしゃるのでしたら、市民ジャーナリズム・ミニ・カンファレンスに登録して、土曜日にウィキとニュースの討議(全半はウィキニュースに焦点を当てます)に参加してください。市民ジャーナリズムの先駆者の一人であるDan Gillmorが両方のイベントに参加します。もし来られないのでしたら、遠慮なく、ウィキとニュースのページを編集して議題を提供してください。
- 必要でしたら翻訳などお手伝いできますので、質問がおありのかたは英語にこだわらず、日本語でも質問をおよせください^^。--Aphaia 2006年7月31日 (月) 08:42 (UTC)
もうまもなく、特集を開始してください
[編集]- ご存知のとおり、先日の「高校野球」の特集ですが、練習帳から本格的に運用したいので、8月5日23:00(UTC)(つまり、6日の開会式開始)までにすべてを仕上げましょう。--Goodpro 2006年7月31日 (月) 23:13 (UTC)