ウィキニュース:赤提灯/過去ログ24
このページは過去の議論を保存しているアーカイブです。編集しないでください。新たな議論や話題は、ウィキニュース:赤提灯で行ってください。 |
2005年7月 - 2005年8月 - 2005年9月/10月 - 2005年11月/12月 - 2006年1月 - 2006年2月-5月 - 2006年6月 - 2006年7月 - 2006年8月 - 2006年9月 - 2006年10月-12月 - 2007年1月-5月 - 2007年6月-11月 - 2007年12月-2008年2月 - 2008年3月 - 2008年4月-8月 - 2008年9月-2009年11月 - 2008年4月(2)-2010年2月 - 2010年2月(2)-2014年5月 - 2014年6月-2014年12月 - 2014年12月-2015年10月 - 2015年10月-2016年4月 - 2016年5月-2017年5月 - 2017年6月-2020年7月 - 2020年8月-2020年12月 - 2021年1月-2021年12月 - 2022年 - 2023年 - 現在の議論
年代順:
2017年6月-2020年7月のウィキニュース:赤提灯のログです。
メインページ「1年前の今日のニュース」関連処理を無くすためのモジュールを作成
「メインページ#1年前の今日のニュース」(実体は{{メインページ1年前}}
)には1年前の記事を列挙するようになっています。現状、公開された記事がなかった日のために{{No-day}}
を挿入する作業が発生しています。この作業を無くすために「モジュール:特定日のニュース」を作成しました。動作確認は「テンプレート・トーク:メインページ1年前#モジュールへの置き換え」でできます。
「ウィキニュース:2017年/6月」などもこのモジュールを使えば{{No-day}}
を表示できますが、使わなくてもわかるような気はしています。--iwaim (トーク) 2017年6月24日 (土) 18:27 (UTC)
Improved search in deleted pages archive
邦訳にご協力ください
During Wikimedia Hackathon 2016, the Discovery team worked on one of the items on the 2015 community wishlist, namely enabling searching the archive of deleted pages. This feature is now ready for production deployment, and will be enabled on all wikis, except Wikidata.
Right now, the feature is behind a feature flag - to use it on your wiki, please go to the Special:Undelete
page, and add &fuzzy=1
to the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=1. Then search for the pages you're interested in. There should be more results than before, due to using ElasticSearch indexing (via the CirrusSearch extension).
We plan to enable this improved search by default on all wikis soon (around August 1, 2017). If you have any objections to this - please raise them with the Discovery team via email or on this announcement's discussion page. Like most Mediawiki configuration parameters, the functionality can be configured per wiki.
Once the improved search becomes the default, you can still access the old mode using &fuzzy=0
in the URL, like this: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=0
Please note that since Special:Undelete is an admin-only feature, this search capability is also only accessible to wiki admins.
ありがとうございます! CKoerner (WMF) (talk) 2017年7月25日 (火) 18:40 (UTC)
改良された削除済みページのアーカイブ検索
ウィキメディア・ハッカソン2016の開催中、ディスカバリーチームは2015コミュニティ・ウィッシュリストの項目の一つ、削除されたページのアーカイブ検索の有効化に取り組みました。この機能は実稼動環境へのデプロイの準備が整っており、ウィキデータを除くすべてのウィキで有効になります。
現在、この機能はフィーチャーフラグで隠されています。あなたのウィキでこれを利用するには、URLに &fuzzy=1
を付加して Special:Undelete page
を開きます(例: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=1 )。そして、興味がおありのページを検索してください。CirrusSearch 拡張機能を用いて ElasticSearch のインデックス作成機能を使用しているため、これまでよりも多くの検索結果が得られます。
この改良された検索機能は、2017年8月1日ごろにすべてのウィキでデフォルトで有効になる予定です。これに不服の方は、電子メールまたはこの告知の議論ページでディスカバリーチームへ提起してください。ほとんどの MediaWiki 設定パラメータと同じように、この機能はウィキごとに設定できます。この改良された検索機能がデフォルトになった場合でも、URLに &fuzzy=0
を付加することで依然として古いモードへアクセスできます(例: https://test.wikipedia.org/w/index.php?title=Special%3AUndelete&fuzzy=0 )。
Special:Undeleteは管理者専用の機能であるため、この検索機能へはウィキの管理者しかアクセスできないことにご留意ください。
Posted by CKoerner (WMF) (talk) 2017年7月25日 (火) 18:40 (UTC)
I am very sorry my work was late. I translated it into Japanese in haste. Fixes are encouraged. Thank you. / 作業が遅くなり申し訳ございません。取り急ぎ日本語に翻訳いたしました。修正を歓迎いたします。よろしくお願いいたします。--Jagav (トーク) 2017年10月26日 (木) 14:33 (UTC)
Accessible editing buttons
You can see and use the old and new versions now. Most editors will only notice that some buttons are slightly larger and have different colors.
-
Buttons before the change
-
Buttons after the change
However, this change also affects some user scripts and gadgets. Unfortunately, some of them may not work well in the new system. If you maintain any user scripts or gadgets that are used for editing, please see mw:Contributors/Projects/Accessible editing buttons for information on how to test and fix your scripts. Outdated scripts can be tested and fixed now.
This change will probably reach this wiki on Tuesday, 1 August 2017. Please leave a note at mw:Talk:Contributors/Projects/Accessible editing buttons if you need help.--Whatamidoing (WMF) (talk) 2017年7月27日 (木) 16:56 (UTC)
理解しやすい編集ボタン
MediaWiki の開発者はユーザーインターフェースのアクセシビリティを徐々に改善しています。この遷移の次のステップでは、一部のボタンの外観が変更され、一部の古い(更新されていない、もしくはメンテナンスされていない)ユーザースクリプトとガジェットが利用不能になる可能性があります。
古いバージョンと新しいバージョンを閲覧し利用することができます。ほとんどの編集者は、一部のボタンがわずかに大きくなり、色が変わっていることにしか気づかないでしょう。
-
変更前のボタン
-
変更後のボタン
しかしながら、この変更は一部のユーザースクリプトとガジェットに影響を及ぼします。残念ながら、一部のものは新しいシステムでうまく動作しなくなる可能性があります。編集に使用するユーザースクリプトとガジェットをメンテナンスしている方は、スクリプトをテストし修正する方法について mw:Contributors/Projects/Accessible editing buttons をご覧ください。古くなったスクリプトをテストし修正することができます。
この変更による影響は、2017年8月1日火曜日にこのウィキへもたらされるでしょう。ヘルプが必要な方は mw:Talk:Contributors/Projects/Accessible editing buttons へご記入ください。
Posted by Whatamidoing (WMF) (talk) 2017年7月27日 (木) 16:56 (UTC)
--Jagav (トーク) 2017年10月26日 (木) 15:06 (UTC)
New print to pdf feature for mobile web readers
New print to pdf feature for mobile web readers
The Readers web team will be deploying a new feature this week to make it easier to download PDF versions of articles on the mobile website.
Providing better offline functionality was one of the highlighted areas from the research done by the New Readers team in Mexico, Nigeria, and India. The teams created a prototype for mobile PDFs which was evaluated by user research and community feedback. The prototype evaluation received positive feedback and results, so development continued.
For the initial deployment, the feature will be available to Google Chrome browsers on Android. Support for other mobile browsers to come in the future. For Chrome, the feature will use the native Android print functionality. Users can choose to download a webpage as a PDF. Mobile print styles will be used for these PDFs to ensure optimal readability for smaller screens.
The feature is available starting Wednesday, Nov 15. For more information, see the project page on MediaWiki.org.
ありがとうございます!
CKoerner (WMF) (talk) 2017年11月20日 (月) 22:07 (UTC)
Button change
邦訳にご協力ください
In August 2016, I informed this Wikinews that either the MediaWiki:Copyrightwarning notice needed to be changed locally, or the button that currently says "著作権に関する注意を完全に理解し同意した上で投稿する" would be changed to say "ページを公開" instead. There is more information about this at m:Editing/Publish. Since this wiki has not changed its copyright notice, I have scheduled the change to the button for Tuesday, 9 January 2018. This change has generally been simple and easy at other the wikis. You do not need to take any further action, although some help pages may need to be updated.
If you have questions, or if you want to change your notice now (you can see translated changes on Meta and how the English Wikinews changed theirs), then please leave a message for me on my user talk page as soon as possible.Whatamidoing (WMF) (トーク) 2018年1月3日 (水) 22:40 (UTC)
Editing News #1—2018
Read this in another language • Subscription list for this multilingual newsletter
Since the last newsletter, the Editing Team has spent most of their time supporting the 2017 wikitext editor mode, which is available inside the visual editor as a Beta Feature, and improving the visual diff tool. Their work board is available in Phabricator. You can find links to the work finished each week at mw:VisualEditor/Weekly triage meetings. Their current priorities are fixing bugs, supporting the 2017 wikitext editor, and improving the visual diff tool.
Recent changes
- The 2017 wikitext editor is available as a Beta Feature on desktop devices. It has the same toolbar as the visual editor and can use the citoid service and other modern tools. The team have been comparing the performance of different editing environments. They have studied how long it takes to open the page and start typing. The study uses data for more than one million edits during December and January. Some changes have been made to improve the speed of the 2017 wikitext editor and the visual editor. Recently, the 2017 wikitext editor opened fastest for most edits, and the 2010 WikiEditor was fastest for some edits. More information will be posted at mw:Contributors/Projects/Editing performance.
- The visual diff tool was developed for the visual editor. It is now available to all users of the visual editor and the 2017 wikitext editor. When you review your changes, you can toggle between wikitext and visual diffs. You can also enable the new Beta Feature for "Visual diffs". The Beta Feature lets you use the visual diff tool to view other people's edits on page histories and Special:RecentChanges. [1]
- Wikitext syntax highlighting is available as a Beta Feature for both the 2017 wikitext editor and the 2010 wikitext editor. [2]
- The citoid service automatically translates URLs, DOIs, ISBNs, and PubMed id numbers into wikitext citation templates. It is very popular and useful to editors, although it can be a bit tricky to set up. Your wiki can have this service. Please read the instructions. You can ask the team to help you enable citoid at your wiki.
Let's work together
- The team will talk about editing tools at an upcoming Wikimedia Foundation metrics and activities meeting.
- Wikibooks, Wikiversity, and other communities may have the visual editor made available by default to contributors. If your community wants this, then please contact Dan Garry.
- The
<references />
block can automatically display long lists of references in columns on wide screens. This makes footnotes easier to read. You can request multi-column support for your wiki. [3] - If you aren't reading this in your preferred language, then please help us with translations! Subscribe to the Translators mailing list or contact us directly. We will notify you when the next issue is ready for translation. ありがとうございます!
2018年3月2日 (金) 20:56 (UTC)
AdvancedSearch
Birgit Müller (WMDE) 2018年5月7日 (月) 14:53 (UTC)
Update on page issues on mobile web
問題があるページの表示をモバイル版で更新
邦訳にご協力ください お世話になっております。さて読者ウェブ担当 (Readers web team)では問題があるページ用のテンプレートを、モバイル版でも表示する取り組みを始めたところです。現状ではページに問題があっても、モバイル版では通常、その詳細を表示していません。そのため閲覧しているページの内容の信頼性があやふやでも、読者には伝わらない状態です。今回のプロジェクトでは、モバイル版でも特定の問題がある記事を見分けやすくすることを目標に、ページの問題の表示様式を変更しようとしています。
これまでにデザイン案と技術面の実施案がまとまりました。またデザイン案はユーザー・テストにかけてあります。テスト結果はおおむね肯定的です。その概略をお伝えします:
- 被験者は新しい処理でページの問題に気づきやすくなった。これは内容を吟味したり批評的な視点で読む場合にさらに顕著だった。
- ページの問題表示は読者にとって意味があり、使い方は伝わった。
- 読者はページに問題があるかどうか気にしており、無視できないと捉えている。
- ウィキペディアなら、ページの問題をきちんと伝えるはずだと読者は考え、その期待は大変高い。
これから次の段階として、実際に変更を盛り込んで行きます。その前に皆さんから課題やご意見、アドバイスをお聞きできないかと考えました。ぜひプロジェクトのページを開いて、説明と見本を見てください。議論のページにご意見ご感想を投稿していただけないでしょうか。
CKoerner (WMF) (talk) 2018年6月12日 (火) 20:58 (UTC)
Global preferences are available
グローバルな個人設定が利用できるようになりました。global preferences page(グローバル個人設定のページ)で設定ができます。使い方の解説はmediawiki.orgを参照、またボードにフィードバックもお願いします。-- Keegan (WMF) (talk)
2018年7月10日 (火) 19:19 (UTC)
Consultation on the creation of a separate user group for editing sitewide CSS/JS
(邦訳にご協力ください)
Hi all,
I'm preparing a change in who can edit sitewide CSS/JS pages. (These are pages like MediaWiki:Common.css
and MediaWiki:Vector.js
which are executed in the browser of all readers and editors.) Currently all administrators are able to edit these pages, which poses a serious and unnecessary security risk. Soon, a dedicated, smaller user group will take over this task. Your community will be able to decide who belongs in this group, so this should mean very little change for you. You can find out more and provide feedback at the consultation page on Meta. If you are involved in maintaining CSS/JS code, or policymaking around adminship requests, please give it a look!
Thanks!
Tgr (talk) 2018年7月12日 (木) 08:45 (UTC) (via global message delivery)
New user group for editing sitewide CSS/JS
(邦訳にご協力ください)
Hi all!
To improve the security of our readers and editors, permission handling for CSS/JS pages has changed. (These are pages like MediaWiki:Common.css
and MediaWiki:Vector.js
which contain code that is executed in the browsers of users of the site.)
A new user group, interface-admin
, has been created.
Starting four weeks from now, only members of this group will be able edit CSS/JS pages that they do not own (that is, any page ending with .css
or .js
that is either in the MediaWiki:
namespace or is another user's user subpage).
You can learn more about the motivation behind the change here.
Please add users who need to edit CSS/JS to the new group (this can be done the same way new administrators are added, by stewards or local bureaucrats). This is a dangerous permission; a malicious user or a hacker taking over the account of a careless interface-admin can abuse it in far worse ways than admin permissions could be abused. Please only assign it to users who need it, who are trusted by the community, and who follow common basic password and computer security practices (use strong passwords, do not reuse passwords, use two-factor authentication if possible, do not install software of questionable origin on your machine, use antivirus software if that's a standard thing in your environment).
Thanks!
Tgr (talk) 2018年7月30日 (月) 13:08 (UTC) (via global message delivery)
現管理者を「Interface administrators」に追加します
週刊技術ニュース概報 2018年第31週でもアナウンスされているように新規グループとして「Interface administrators」が新設されました。現状、JavaScriptやCSSは管理者グループの権限で編集できますが、今後はInterface administratorsグループの権限が必要となります。このグループに所属する利用者が皆無だと(滅多にはありませんが)不具合への対応などが必要な場合にローカル(ウィキニュース日本語版)では解決できなくなります。そのため、現管理者すべてに権限を付与する予定です。
もちろん、週刊技術ニュース概報にもあるようにセキュリティリスクなどを鑑みた上での権限分割なわけですが、ウィキニュース日本語版については管理者が2名しかいませんので一旦2人ともに付与することを考えています。(なお、グループへの追加はローカルのビューロクラットの権限で可能ですが、グループからの除去はローカルのビューロクラットでは不可能となっています)
ウィキニュース日本語版の現状では検討期間が1週間では短すぎるとは思うのですが、特に反対がなければだいたい1週間ぐらいを目処に権限付与を実施する予定です。--iwaim (トーク) 2018年8月11日 (土) 22:39 (UTC)
- コメント インターフェース管理者権限は管理者権限と与奪が同じなんですね。現在の管理者への付与をしておくべきかと。ビューロクラットなどのように管理者の上級権限的な扱いでないならば「管理者」辞任で除去されるべき権限ではないとは思いますが、そのあたりはどうなんでしょうか?--アルトクール(話/歴) 2018年8月12日 (日) 07:13 (UTC)
- コメント 現管理者全員(2人)に付与することは暫定対処と考えています。全員(2人)としたのはmeta:Interface_administrators/jaにも《小規模なウィキでは、JavaScriptを読める人を少なくとも2人確保し、お互いの編集を監視できるようにしたほうがいいでしょう(この点はチェックユーザーと共通)。》とありますので、複数人に付与することが望ましいとの判断です。仮にJavaScriptを読めなくても編集の「取り消し」はできますので。
- 別の権限として作成されているので「管理者」を辞任したからといって「Interface administrators」グループからも除去すべきではありませんし、(将来は)「管理者」に就任したからといって「Interface administrators」グループにも自動的に追加するということはやるべきではありません。(設立の経緯を鑑みればこうすべきと断言できる)
- 近い将来には「ウィキニュース:管理者」のような方針を作成し、管理者とは別に立候補などができるようにするべきと考えています。(もちろん「管理者」と「Interface administrator」の両方に同時に立候補/辞任することは問題ないと考えています)--iwaim (トーク) 2018年8月13日 (月) 14:35 (UTC)
- iwaimさんの考え方に異論ありません。自発的辞任については「Interface administratorを辞めたいが管理者は続けたい」(あるいはその逆)という本人の意思がもしあれば、可能な限り尊重するのがよいと思います。その一方、本人の意思に関わらず解任(権限剥脱)される状況については、長期間無活動なら両方の権限を同時に剥脱すべきでしょうし、それ以外の問題で解任を検討する場合はケースバイケース(問題の性質に応じ個別に検討)でしょうか。方針文書については取り敢えず(ビューロクラットと同じく) ウィキニュース:管理者 内に加筆する形でもよいかもしれません。 --Kanjy (トーク) 2018年8月15日 (水) 01:33 (UTC)
- コメント 要はInterface administratorのページをつくる時に、信任・退任基準を設ける際に「自動退任規定」を設けておけばよいのではないでしょうか。CSS/JSは管理者権限で扱える内容と同じように「(ローカルプロジェクトに)大きな影響を与える」ものですから、権限が自発的除去の規定のみだとセキュリティ面での問題が発生し得る、と解釈します。
- ビューロクラットと同じように管理者の中に加えておくというのは、ちょっと難しいかと。現状、ビューロクラットの信任規定は管理者であることを前提としているので「ウィキニュース:管理者」内で扱っています。一方で、Iwai.masaharuさんが2018年8月13日 (月) 14:35 (UTC)に述べているようにあくまでInterface administratorのはsysopとは別の扱いであるならば、管理者とは完全に独立した権限として整備しておくのが妥当であろうと考えますがどうでしょうか。--アルトクール(話/歴) 2018年8月18日 (土) 09:53 (UTC)
- そうですね。インターフェース管理者が管理者の一種と誤解されないようにした方が良いですね。インターフェース管理者と管理者との共通点と相違点とを押さえた上で、既存の管理者向けのルールや手続きのうち、準用すべきものは準用する、ということになりましょうか。 --Kanjy (トーク) 2018年8月19日 (日) 13:21 (UTC)
- ビューロクラットの権限に「インターフェース管理者の権限除去」が追加されたようです。 --Kanjy (トーク) 2018年8月25日 (土) 11:17 (UTC)
- そうですね。インターフェース管理者が管理者の一種と誤解されないようにした方が良いですね。インターフェース管理者と管理者との共通点と相違点とを押さえた上で、既存の管理者向けのルールや手続きのうち、準用すべきものは準用する、ということになりましょうか。 --Kanjy (トーク) 2018年8月19日 (日) 13:21 (UTC)
- iwaimさんの考え方に異論ありません。自発的辞任については「Interface administratorを辞めたいが管理者は続けたい」(あるいはその逆)という本人の意思がもしあれば、可能な限り尊重するのがよいと思います。その一方、本人の意思に関わらず解任(権限剥脱)される状況については、長期間無活動なら両方の権限を同時に剥脱すべきでしょうし、それ以外の問題で解任を検討する場合はケースバイケース(問題の性質に応じ個別に検討)でしょうか。方針文書については取り敢えず(ビューロクラットと同じく) ウィキニュース:管理者 内に加筆する形でもよいかもしれません。 --Kanjy (トーク) 2018年8月15日 (水) 01:33 (UTC)
権限付与
現管理者を「Interface administrators」(インターフェース管理者)に追加することについては合意されたと判断し、グループへの追加を実施します。--iwaim (トーク) 2018年8月26日 (日) 14:32 (UTC)
- 実施しました。--iwaim (トーク) 2018年8月26日 (日) 14:36 (UTC)
Editing of sitewide CSS/JS is only possible for interface administrators from now
(邦訳にご協力ください)
Hi all,
as announced previously, permission handling for CSS/JS pages has changed: only members of the interface-admin
(インターフェース管理者) group, and a few highly privileged global groups such as stewards, can edit CSS/JS pages that they do not own (that is, any page ending with .css or .js that is either in the MediaWiki: namespace or is another user's user subpage). This is done to improve the security of readers and editors of Wikimedia projects. More information is available at Creation of separate user group for editing sitewide CSS/JS. If you encounter any unexpected problems, please contact me or file a bug.
Thanks!
Tgr (talk) 2018年8月27日 (月) 12:39 (UTC) (via global message delivery)
Read-only mode for up to an hour on 12 September and 10 October
他の言語で読む • 邦訳にご協力ください
ウィキメディア財団では補助のデータセンターのテストを行います。 ウィキペディアとその他のウィキメディア・ウィキが、災害が起こった場合でも確実にオンラインとなるようにするためのものです。 ウィキメディアの技術部門では計画的にテストを行って、すべてが正常に動作することを確認する必要があります。今回のテストでは、あるデータセンターから他のデータセンターへ確実に切り替えられるかどうかを確かめます。そのため、多くのチームでテストや想定外の問題に対処できるよう準備を行う必要があります。
9月12日(水)にすべての通信を新しいデータセンターへと切り替えます。 その後、10月10日(水)にメインのデータセンターへと戻します。
大変申し訳ありませんがMediaWiki の制約により、切り替え作業中はすべての編集を停止させる必要があります。 ご不便をおかけすることをお詫びするとともに、将来的にはそれが最小限にとどめられるよう努めます。
閲覧は可能ですが、すべてのウィキにおいて編集ができないタイミングが短時間あります。
- 9月12日(水)と10月10日(水)には、最大1時間ほど編集できない時間が発生します。 テストは以下の時刻に開始します: 14:00 UTC (日本時間23:00, 15:00 BST, 16:00 CEST, 10:00 EDT, 07:00 PDT, またニュージーランドでは9月13日(木)および10月11日(木)の02:00 NZST)
- この間に編集や保存を行おうとした場合、エラーメッセージが表示されます。 その間に行われた編集が失われないようには努めますが、保証することはできません。 エラーメッセージが表示された場合、通常状態に復帰するまでお待ちください。 その後、編集の保存が可能となっているはずです。 しかし念のため、保存ボタンを押す前に、行った変更のコピーをとっておくことをお勧めします。
その他の影響:
- バックグラウンドジョブが遅くなり、場合によっては失われることもあります。 赤リンクの更新が通常時よりも遅くなる場合があります。 特に他のページからリンクされているページを作成した場合、そのページは通常よりも「赤リンク」状態が長くなる場合があります。 長時間にわたって実行されるスクリプトは、停止しなければなりません。
- 2018年9月10日の週および10月8日の週は、コード変更を凍結します。 必須ではないコードのデプロイは行われません。
状況の変化により、この計画は延期されることがあります。 wikitech.wikimedia.org で工程表を見ることができます。 変更はすべて工程表で発表しますので、ご参照ください。 この件に関しては引き続き、さらにお知らせを掲示するかもしれません。 この情報をあなたのコミュニティで共有してください。 /User:Johan(WMF) (talk)
2018年9月6日 (木) 13:33 (UTC)
The Community Wishlist Survey
コミュニティ要望アンケート.
皆さん、こんにちは
コミュニティ要望アンケートとは、ウィキメディア財団コミュニティ技術チームの来年度の業務内容をウィキメディアのコミュニティが決める過程のことです。
コミュニティ技術チームは経験を積んだウィキメディア編集者向けにツールの開発に専念します。技術面の提案の受付を始めましたので、11月11日までに提出してはいかがでしょうか。提案が出揃ったら11月16日から同30日にわたり、コミュニティが投票します。詳細は要望アンケートのページを参照してください。
/User:Johan (WMF)2018年10月30日 (火) 11:06 (UTC)
Editing News #2—2018
ご存知ですか?
ニュースレターの前号をお届けして以降、編集機能開発チームでは業務内容を2017年版ウィキエディタならびにビジュアル差分ツールにまとめて公開しました。 チームは携帯端末を使う編集者のニーズ調査を始めています。 ワークボードはPhabricatorにあります。 チームはバグ修正と携帯端末での編集機能の改善を現状の優先事項にしました。
最近の更新
- 編集機能開発チームよりinitial report about mobile editing (携帯端末を利用した編集の報告書第1案) が公開されました。
- 同チームではモバイル版ウェブサイトで使うビジュアル編集の設計について、検討に入りました。 新人編集者がスマホから基本的な作業をしようとしても、例えばウィキペディアの記事にリンクを追加したくても失敗する事例が見られます。 状況報告はこちらにあります。
- 閲読者チームはチーム主催の携帯端末向け投稿プロジェクトを進めています。
- 2006年版ウィキ文編集機能はサポートを終了しました。 そちらの編集機能に特化したツールバーを使ってきた利用者には、ツールバー自体が表示されません。 この状況を解決するには別のエディタに切り替えが必要で、個人設定のページの編集タブかガジェットのタブあるいはベータ版機能のタブから選び、チェックを入れて保存した上でご利用ください。
- 閲読者チームはビジュアルエディタの開発履歴と現状について説明し録画を公開しました (映像の29分30秒あたりから開始。)
- Language チームは先月の「世界翻訳の日」International Translation Day に合わせて、コンテンツ翻訳機能の更新版 (CX2) を発表しました。 これはビジュアル編集機能を導入してテンプレートや表組み、画像の編集を補助しています。 また翻訳されたページの公開時に、ウィキテキストの出力が改善されています。 [4]
一緒にやりませんか?
- 閲読者チームはモバイル版のウェブサイトで、ビジュアル編集機能の改良を実現したいと考えています。 まず構想に目を通して、モバイル環境でウェブサイトを使う編集者にとって、どんな改善点があるかを指摘していただけないでしょうか。
- 来週からコミュニティ要望アンケートが始まります。
- もしこの文章が英語で表示される場合は、いつもご利用の言語への翻訳にぜひご協力ください! 翻訳者メーリングリストの購読申し込みその他、直接の連絡先はこちら。 次号の翻訳作業の準備ができたら、すぐにご連絡します。 ありがとうございます!
2018年11月2日 (金) 14:17 (UTC)
Change coming to how certain templates will appear on the mobile web
Change coming to how certain templates will appear on the mobile web
邦訳にご協力ください
Hello,
In a few weeks the Readers web team will be changing how some templates look on the mobile web site. We will make these templates more noticeable when viewing the article. We ask for your help in updating any templates that don't look correct.
What kind of templates? Specifically templates that notify readers and contributors about issues with the content of an article – the text and information in the article. Examples like Template:Unreferenced or Template:More citations needed. Right now these notifications are hidden behind a link under the title of an article. We will format templates like these (mostly those that use Template:Ambox or message box templates in general) to show a short summary under the page title. You can tap on the "Learn more" link to get more information.
For template editors we have some recommendations on how to make templates that are mobile-friendly and also further documentation on our work so far.
If you have questions about formatting templates for mobile, please leave a note on the project talk page or file a task in Phabricator and we will help you.
ありがとうございます!
CKoerner (WMF) (talk) 2018年11月13日 (火) 19:34 (UTC)
Community Wishlist Survey vote
コミュニティ要望アンケート.
皆さん、こんにちは。
コミュニティ要望アンケートとは、ウィキメディア財団コミュニティ技術チームの来年度の業務内容をウィキメディアのコミュニティが決める過程のことです。
コミュニティ技術チームは経験を積んだウィキメディア編集者向けにツールの開発に専念します。コミュニティの皆さんから技術面の提案が集まりました。投票期間が始まっており、11月30日まで提案に対して票を受け付けます。詳細は要望アンケートのページを参照してください。
/User:Johan (WMF)2018年11月22日 (木) 18:13 (UTC)
Advanced Search
Johanna Strodt (WMDE) (talk) 2018年11月26日 (月) 11:02 (UTC)
New Wikimedia password policy and requirements
ウィキメディアの新しいパスワードの方針と必要条件について
ウィキメディア財団セキュリティ部門は新しいパスワードの方針と必要条件を実行します。詳細はMediaWiki.orgをご参照ください。
これらの新しい必要条件は新規ならびに特権のあるアカウントに適用されます。新規アカウントには8文字以上のパスワードが必要で、特権のあるアカウントのパスワードは更新して10文字にするように促されます。
上記の変更は12月13日から実施する計画です。ご利用の作業もしくはツールがこの変更により影響を受けると思われる場合は、トークページに投稿してお知らせください。
ありがとうございます!
CKoerner (WMF) (talk) 2018年12月6日 (木) 20:03 (UTC)
Invitation from Wiki Loves Love 2019
邦訳にご協力ください
Love is an important subject for humanity and it is expressed in different cultures and regions in different ways across the world through different gestures, ceremonies, festivals and to document expression of this rich and beautiful emotion, we need your help so we can share and spread the depth of cultures that each region has, the best of how people of that region, celebrate love.
Wiki Loves Love (WLL) is an international photography competition of Wikimedia Commons with the subject love testimonials happening in the month of February.
The primary goal of the competition is to document love testimonials through human cultural diversity such as monuments, ceremonies, snapshot of tender gesture, and miscellaneous objects used as symbol of love; to illustrate articles in the worldwide free encyclopedia Wikipedia, and other Wikimedia Foundation (WMF) projects.
The theme of 2019 iteration is Celebrations, Festivals, Ceremonies and rituals of love.
Sign up your affiliate or individually at Participants page.
To know more about the contest, check out our Commons Page and FAQs
There are several prizes to grab. Hope to see you spreading love this February with Wiki Loves Love!
Kind regards,
Imagine... the sum of all love!
--MediaWiki message delivery (トーク) 2018年12月27日 (木) 10:12 (UTC)
FileExporter beta feature
まもなくすべてのウィキに展開される新規のベータ機能FileExporterがあります。ローカルのウィキからウィキメディア コモンズへファイルをエクスポートする作業に使い、ファイルやページの履歴ごと処理できます。エクスポートできるファイルはコミュニティごとに判断されます。 このファイルを使う前に、ご利用のウィキで設定ファイルの確認をお願いします。
FileExporterはベータ機能としてmediawiki.orgのほかmeta.wikimedia、ウィキペディアのドイツ語・ファルシ語・アラビア語・韓国語版ならびにwikisource.orgですでに実装されました。機能面の追加を経てすべてのウィキでベータ版として展開します。実装予定はきたる1月16日です。詳細はプロジェクトのページをご参照ください。
皆さんからぜひフィードバックをお願いします。FileExporterを試用するには個人設定で有効にします。フィードバックを投稿する場合、メインのトークページに書きこんでください。ウィキメディアドイツ支部技術要望プロジェクトの担当一同、お待ちしています。
Johanna Strodt (WMDE) 2019年1月14日 (月) 09:41 (UTC)
No editing for 30 minutes on 17 January
MediaWiki message delivery (トーク) 2019年1月16日 (水) 18:44 (UTC)
Talk to us about talking
ウィキメディア財団では目下、コミュニケーションに関するグローバルな協議をしようとしています。このプロジェクトはウィキメディアンの皆さんや、ウィキで表現や解釈ができる皆さんと一緒に、コミュニケーション用のツールを改良することを目標にしています。
寄稿者や貢献者の皆さんがだれでも、初学者もベテランも、技術の習熟度の差あるいは使用する機器の性能の差も超えて、ウィキ上でお互いに話ができるようにしたいのです。
そこでインプットは、ウィキメディアのコミュニティの可能な限り広い範囲から募集したいと願っています。プロジェクト群、言語版、また視点もさまざまになると望ましいところです。
現在、協議の方法を検討しています。ぜひ皆さんの力を貸してください。
ボランティアとして、いつも活動するコミュニティや利用者グループへの呼びかけをお手伝いください。
ご利用のウィキでディスカッションを主催しませんか。具体的な取り組み方をご紹介します。
- 最初に、所属グループとして参加登録します。
- 次に、井戸端に新規ページ作成 (あるいはグループが利用しやすい方法を選び井戸端のおもてのページに新規の節を立てるとか、もしくは電子メールのスレッド立ち上げも可) などにより、ご所属のグループの他の人から情報を吸い上げる「場」を設置します。ここでいう新規の場の目的は、多数決でも意見を統一することでもありません。ご意見や助言を集めることが目的です。
- その次の段階として、皆さんから日頃、コミュニケーションについて考えていることを募集します。オンウィキとオフウィキで皆さんがどういう形のやり取りをしているのか、具体的な体験談その他の話をお聞きしたいのです。そこで、次の5つの質問を投げかけるのはどうでしょうか。
- コミュニティで協議したいテーマがある場合、いちばん使いやすいツールは何ですか? あるいは話し合いが円滑に進まないときは、どんな困りごとがありがちますか?
- 初学者や初心者の人はトークページを利用していますか、うまく使いこなせているか、何か困っていそうなことはありませんか?
- トークページを利用したとき、初学者や初心者ではない皆さんで苦労した経験があるとすれば、具体的にどんなことがありましたか?
- トークページをこういうふうに使いたいのに、今の設定や技術的な面で実現できていないことは何ですか?
- 「ウィキの協議」で重要なことは何だと思いますか?
- 以上を踏まえて、Mediawiki.orgの2019年版トークページの協議用特設ページを開き、皆さんのグループから集まったことのレポートをお願いします。もし公開できるようでしたら、グループのディスカッションへのリンクを提供してください。
また別の協力の方法として、利用者の皆さんがお互いにどのような形で話し合いやコミュニケーションをしているのか、さまざまなパターンを募集中ですので、情報提供をお願いします。
ウィキ上で、あるいはウィキ周辺で活動するグループは、何か話し合う時にそれぞれの方法を工夫しているはずです。場所もウィキ上だったり、SNSを利用したり、あるいは外部ツールを使う場合もあるかもしれません…… 皆さんがいつも活動するグループでは、具体的にどんなコミュニケーションの方法を採用しているか、ぜひ教えてください。
この件に関する全体プロセスの詳細は、mediawiki.org をご参照ください。何かご質問やご指摘については、ぜひご希望の言語で今回の協議プロセスに関するフィードバックの投稿をお願いします(英語に限定しません)。
ぜひ皆さんと意見交換ができることを楽しみにしています。ご協力よろしくお願いします!
Trizek (WMF) 2019年2月21日 (木) 15:01 (UTC)
Read-only mode for up to 30 minutes on 11 April
2019年4月8日 (月) 10:56 (UTC)
Wikimedia Foundation Medium-Term Plan feedback request
邦訳にご協力ください
逮捕者の実名を掲載し続けることの是非
ウィキメディアの連絡窓口meta:OTRSの日本語窓口メンバーの一人です。ウィキニュースについて削除の要請がOTRSに届くことがあります。私が担当したのは下の2件で、どちら記事も逮捕者として実名を掲載していました:
事件の記事から実名を消そうとする人はほかにもいるのではないかと思います。
事件直後は逮捕者は実名報道されることが多く、ウィキニュースで実名記載を禁じるわけにはいかないかもしれません。でもせめて、一定期間がたったあとは、実名をアルファベットのA、B、C...に書き換えるようにできないでしょうか?
ウィキニュース:赤提灯で「実名」に言及のあるページを検索したら、いくつかの過去ログが見つかりました。
- ウィキニュース:赤提灯/過去ログ6#犯罪・事件報道
- ウィキニュース:赤提灯/過去ログ10#人名の取扱いについて
- ウィキニュース:赤提灯/過去ログ15#殺人事件被害者の実名
- トーク:狭山事件の再審を求める全国集会行われる―地元で初めて#名前を書くか、かかないか
- トーク:長崎市長、暴力団員に狙撃され死亡
- トーク:秋田・少年殺害事件、畠山容疑者長女殺害で再逮捕
- ヘルプ:よくある質問#プライバシー関連
(以下、トーク:動画投稿サイトに無断投稿で4人が逮捕・12人が送検に書いたことと重複しますが)
事件当時は新聞報道に実名が記載されていたのはわかりますが、報道機関は原則として一定期間を経ると記事を取り下げます。何年もたち、報道サイトでも記事が表示されなくなった現在、依然としてウィキニュースが実名を公開し続けるのは、事実の適示による名誉毀損やプライバシー侵害の恐れがあるのではないでしょうか。
ウィキペディアでは「犯罪の被疑者・被告人・元被告人(受刑者・死刑囚など)の実名」は原則として削除対象です。ウィキニュースではもちろん事情が異なりますが、一定期間が過ぎて出典記事がなくなったら、あるいは出典記事が実名を表示しなくなったら、ウィキニュースでも匿名化、あるいは裁判所の判例のようにA、B、C...にする、などの措置をとることができないでしょうか。
- 記述されていることは、事実の記載であることが明白で、公開することが公益につながる情報ですか。
という言葉があります。このような事件があったことは、実名を書かずとも記述は可能なはずです。よろしければw:ja:Wikipedia:名誉毀損#日本の事情もご参照ください。政治家など「公人」の場合を除けば、名誉毀損やプライバシー侵害の恐れがある状態で過去の事件の関係者の実名を公開し続けることに公益性は多くはないと思われます。
もちろん、過去の記事を片端から匿名化は難しいですが、申し入れがあった記事、あるいは本人の可能性がある情報除去や白紙化があった記事は、「当事者がプライバシー保護を望んでいる(かもしれない)」と考えて、匿名化もしくはA、B、C...化することにしてはいかがでしょうか。--miya (トーク) 2019年7月1日 (月) 14:48 (UTC)
- 現状を把握していない私がコメントするのもなんなのですが、少なくとも「本人の可能性がある情報除去や白紙化があった記事」を条件に入れてしまうと、消したかったら荒らしを行ってくださいと言っているようなものに思えます。実際対応としては分かりますが。
- また、「一定期間が過ぎて出典記事がなくなったら、あるいは出典記事が実名を表示しなくなったら、ウィキニュースでも匿名化、あるいは裁判所の判例のようにA、B、C...にする」との内容は良いかと感じます。ただ、それを誰がするのかという問題もあるかもしれません。また、経過による判断になるか否かは本質的ポイントでは無いかと。自らが公表しつづけている事柄などもありますが、事由個々の状況を鑑みて対応する必要性があります。Wikipediaで記事構成だけ手を入れたw:大韓航空ナッツ・リターンという記事を思いだします。これがウィキニュースにて記事化されていたとして、これも秘匿される人名となるのでしょうか?名誉毀損に当たらないから継続して掲載されているのです。公益性の有無は経過状況とは異なります。「このような事件があったことは、実名を書かずとも記述は可能なはずです。」と書かれているように「このような」を判断するべきなのです。そして私は動画投稿サイトに無断投稿で4人が逮捕・12人が送検に対する削除依頼に賛成を付けました。言いたい趣旨は分かりますが、サイト運営としてのスタンスがちょっと雑な気がします。Wikipediaでその提案「あるいは」を行えますか?--Toto-tarou (トーク) 2019年7月7日 (日) 19:09 (UTC)
- 該当記事から赤提灯の議論を提案したまま放置してしまい申し訳ありません。本件に関しまして、コメントさせていただきます。
- ご提案がありましたように、ウィキニュースの匿名化等に関しましては昨今のプライバシー提案等は慎重に考えていかなければならないと思っております。その上で、Miya氏からご提案がありましたように全ての記事の匿名化に関しましては、現時点でのコミュニティの状態(アクティブな利用者が少ない状態)では、チェック機能が十分に果たせない点などから難しいと考えております。
- また、白紙化に関しましては、荒しとの区別がつかない面がありますが、該当する記事に白紙化がなされた場合には、白紙化を行った利用者に対して、トークページにて(匿名化に関する)ご案内をする等の運用は可能であると思います。また、本人もしくは代理人から該当部分の編集があった場合、もしくは削除依頼に提案があった場合に関しましては、匿名化及び過去の板の削除を即時に行うといったことで良いとは思います。いずれにせよ、方針文章のアップデートが必要にはなりますので、ある程度の意見がまとまった時点で草案を考える必要があるとは思います。--Yo987(トーク/投稿履歴) 2019年8月28日 (水) 08:39 (UTC)
Editing News #1—July 2019
ご存知ですか?
お待ちかねの編集機能ニュースレターをお届けします。
前号の発行からの担当チームの近況は、モバイル版のビジュアル編集機能関連の機能を2件リリース完了、現在、次の3件の開発が進んでいます。 チームはこれらの作業全てを通し、モバイル版ウェブ環境でもっと簡単に編集するという目標に向かっています。
ところで、最近の更新の説明に進む前に、皆さんに質問があります。
リンクの追加や変更ですが、新しい方法のテストに参加してもらえませんか?
興味がある場合は、ぜひ皆さんのインプットを活用させてください。 このリンクの新機能のテストは、通常とは別のウィキで実施します。
手順を説明していますので、テストで経験したことのインプットのシェアと合わせて以下のリンク先をご参照ください。
最近の更新
モバイル版ビジュアル編集機能は、スマホやタブレットでモバイルサイト向きにシンプルにした編集用ツールです。 編集機能チームはその改良のため、新しいツール2件を実装したばかりです。
- 節の編集
- 目標は編集に集中できる機能作りです。
- チームはこれをA / Bテストで調べました。 このテストは示しましたセクション編集を使用できる貢献者は、フルページ編集のみを行っている人よりも、開始した編集を公開する確率が1%高くなりました。
- オーバーレイを読み込む
- 目的は読書と編集の間の移行を円滑にすることです。
セクション編集と新しいローディングオーバーレイは、モバイルビジュアルエディタを使用して誰でも利用できるようになりました。
新しく活発なプロジェクト
これは私達の最も活発なプロジェクトのリストです。 Watchこれらのページでは、プロジェクトの最新情報について学び、新しいデザイン、プロトタイプ、研究成果についてのあなたの意見を共有してください.
- 編集カード: リンクの追加と変更をもっとわかりやすくするツールで、記事の中の出典や画像、テンプレートその他を扱います。 機能のお試しが始まりました。 手順の説明はこちら。 📲 編集カードを使ってみる.
- 新しいモバイル版ツールバー: このプロジェクトは、編集ツールが認識しやすいときに寄稿者がより成功しているかどうかを学びます。
- モバイルビジュアルエディタの可用性: このA / Bテストでは、「モバイルビジュアルエディタを使用すれば、新しいコントリビュータのほうが成功していますか?」と尋ねられます。 この課題の取り組みには20件のウィキペディアとコラボしています。
- 使いやすさの改善: このプロジェクトはモバイルビジュアルエディタをより使いやすくするでしょう。 目標は、寄稿者が編集に専念し続け、編集ツールに自信を持てるようにすることです。
今後の予定
- ウィキマニア:2019年8月のウィキマニアに編集チームからも数名、参加予定です。 Community Growth のスペースで、モバイル環境の編集についてセッションを主催します。編集機能の改善についてチームとぜひ会話しませんか。
- トークページ: 編集チームはこの先の数週間、ウィキのコミュニケーション改善のためトークページの改良に着手する予定です。
もっと詳しく
モバイル版ビジュアル編集機能は、チームが担当するプロジェクトを知るのに適した場所です。編集に関連のある話題でしたら、皆さんとの会話を希望しています。 ご意見ご質問はTalk:VisualEditor on mobileに投稿をお待ちしています。
2019年7月23日 (火) 18:32 (UTC)
Update on the consultation about office actions
Hello all,
Last month, the Wikimedia Foundation's Trust & Safety team announced a future consultation about partial and/or temporary office actions. We want to let you know that the draft version of this consultation has now been posted on Meta.
This is a draft. It is not intended to be the consultation itself, which will be posted on Meta likely in early September. Please do not treat this draft as a consultation. Instead, we ask your assistance in forming the final language for the consultation.
For that end, we would like your input over the next couple of weeks about what questions the consultation should ask about partial and temporary Foundation office action bans and how it should be formatted. Please post it on the draft talk page. Our goal is to provide space for the community to discuss all the aspects of these office actions that need to be discussed, and we want to ensure with your feedback that the consultation is presented in the best way to encourage frank and constructive conversation.
Please visit the consultation draft on Meta-wiki and leave your comments on the draft’s talk page about what the consultation should look like and what questions it should ask.
Thank you for your input! -- The Trust & Safety team 2019年8月16日 (金) 08:03 (UTC)
New tools and IP masking
皆さん、こんにちは。
ウィキメディア財団では変更の巡回と荒らし行為や嫌がらせ対策に影響を与える、2件の課題に取り組もうとしています。質の低い編集の対処を進化させるツール作成を望んでいるからです。またアカウント未登録利用者の個人情報保護を改善し、IPアドレスを世界の誰もが閲覧できる状態をなくそうとしています。ただし巡回用ツールの改良が済むまで、IPアドレスの公開はやめません。
どのようなツールであればより良い処理ができそう か、またIPアドレス開示を制限した場合の影響範囲はどのくらいか、理論上は把握していますが、ウィキからもっとヒアリングをする必要があります。このプロジェクトの詳細はMetaでご説明し、合わせてご意見やコメントを受け付けています。荒らし行為やスパム、嫌がらせに対応するため、より良いツールを開発するには、今が皆さんからたくさんの声を聞かせていただきたいタイミングです。
もちろん投稿は英語の必要はなく、ご使用の言語で書いていただければと思います。
Johan (WMF)2019年8月21日 (水) 14:18 (UTC)
小泉進次郎 衆院議員と滝川クリステルさんが、遂に結婚の編集者に関する疑義
小泉進次郎 衆院議員と滝川クリステルさんが、遂に結婚に関しまして、公開作業関連の編集に関しまして疑義がありましたので、一度差し戻しいたしました。
該当記事に関しまして、利用者:記者15,846号氏によって公開がなされておりますが、該当アカウントは07:13に作成後、該当記事の編集(細部)を2度(07:14及び07:16)に行っています。
また、初版編集者である利用者:令和少年氏は利用者ページの編集状況を07:22に行っております。
一連の編集等が僅かな時間内に行われているほか、記事の体裁も十分とはいえず、私としましては、記者15,846号氏は令和少年氏の複数アカウントであるのではないか?という疑いを持っております。
従いましては、コミュニティの皆様には本件に関わる議論をお願いしたく、コメントさせていただきます。--Yo987(トーク/投稿履歴) 2019年8月28日 (水) 08:31 (UTC)
令和少年です。記者15,846というアカウントを得て、不正に多重アカウントの利用をしておりました。誠に申し訳ございません。自らの利益の為、不正だと理解していたにも関わらず、多重アカウントの不正使用を行った事については、大変不甲斐ない気持ちです。本当にすみませんでした。--令和少年 (トーク) 2019年8月29日 (木) 15:39 (UTC)
結局、地が出てくるのですね。別プロジェクトでブロックされたとしても、それはそれ、これはこれというように考えてはいましたが、日本語版wikibooksでも怪しそうな行動がありましたし、ここまでくると、全ウィキメディアプロジェクトで活動を一時的にせよ活動をご遠慮いただくしかないのではないでしょうか。そうそう一発逆転ということはないということですね。 --Kyube (トーク) 2019年8月30日 (金) 03:22 (UTC)
The consultation on partial and temporary Foundation bans just started
Hello,
In a recent statement, the Wikimedia Foundation Board of Trustees requested that staff hold a consultation to "re-evaluat[e] or add community input to the two new office action policy tools (temporary and partial Foundation bans)".
Accordingly, the Foundation's Trust & Safety team invites all Wikimedians to join this consultation and give their feedback from 30 September to 30 October.
How can you help?
- Suggest how partial and temporary Foundation bans should be used, if they should (eg: On all projects, or only on a subset);
- Give ideas about how partial and temporary Foundation bans should ideally implemented, if they should be; and/or
- Propose changes to the existing Office Actions policy on partial and temporary bans.
We offer our thanks in advance for your contributions, and we hope to get as much input as possible from community members during this consultation!
-- Kbrown (WMF) 2019年9月30日 (月) 17:13 (UTC)
Feedback wanted on Desktop Improvements project
邦訳にご協力ください
こんにちは. The Readers Web team at the WMF will work on some improvements to the desktop interface over the next couple of years. The goal is to increase usability without removing any functionality. We have been inspired by changes made by volunteers, but that currently only exist as local gadgets and user scripts, prototypes, and volunteer-led skins. We would like to begin the process of bringing some of these changes into the default experience on all Wikimedia projects.
We are currently in the research stage of this project and are looking for ideas for improvements, as well as feedback on our current ideas and mockups. So far, we have performed interviews with community members at Wikimania. We have gathered lists of previous volunteer and WMF work in this area. We are examining possible technical approaches for such changes.
We would like individual feedback on the following:
- Identifying focus areas for the project we have not yet discovered
- Expanding the list of existing gadgets and user scripts that are related to providing a better desktop experience. If you can think of some of these from your wiki, please let us know
- Feedback on the ideas and mockups we have collected so far
We would also like to gather a list of wikis that would be interested in being test wikis for this project - these wikis would be the first to receive the updates once we’re ready to start building.
When giving feedback, please consider the following goals of the project:
- Make it easier for readers to focus on the content
- Provide easier access to everyday actions (e.g. search, language switching, editing)
- Put things in logical and useful places
- Increase consistency in the interface with other platforms - mobile web and the apps
- Eliminate clutter
- Plan for future growth
As well as the following constraints:
- Not touching the content - no work will be done in terms of styling templates or to the structure of page contents themselves
- Not removing any functionality - things might move around, but all navigational items and other functionality currently available by default will remain
- No drastic changes to the layout - we're taking an evolutionary approach to the changes and want the site to continue feeling familiar to readers and editors
Please give all feedback (in any language) at mw:Talk:Reading/Web/Desktop Improvements
After this round of feedback, we plan on building a prototype of suggested changes based on the feedback we receive. You’ll hear from us again asking for feedback on this prototype.
ありがとうございます! Quiddity (WMF) (talk)
2019年10月16日 (水) 07:14 (UTC)
Editing News #2 – Mobile editing and talk pages
今週号の特集は編集機能チームによるモバイル版ビジュアルエディターの開発、新しいトークページ・プロジェクトと、Wikimania 2019報告です。
ヘルプ
トークページではどんなやり取りが印象に残っていますか? 誰かから教えてもらって新しい知識や方法がわかったという体験ですか? あるいは特定のグループに入るきっかけを誰かが示してくれたことはありませんか?それともどんな経験でしたか? 内容に制限はありませんので、ぜひ聞かせてください!
みなさんがトークページをどう活用しているか教えてください。 その際に記憶に残るやり取りの特定版リンクあるいは状況の説明を このプロジェクトのトークページで共有しましょう。 皆さんから実例を聞きたいのです。チームはそういう例を活かしてこのプロジェクトが働きかける課題を絞りこみ、なにを広めるとよいか共通認識を固めることができます。
トークページ・プロジェクト
ウィキ上のコミュニケーション向上を目指して、トークページの相談 Talk Pages Consultation をグローバルに実施し、ツールの改善を目指しています。2019年2月から同6月にわたり、15言語のウィキ20件から500人超のボランティアを得て、財団職員は話し合い用ツールの製品方向づけを策定しました。 トークページの相談に関しては、8月の第2の報告書に、チームが製品のどんな方向づけに従って進行を始めたか、 まとめてあります。詳細はリンク先をご参照ください。Talk Page Project プロジェクトのページはこちら。
現状の初期段階でチームへのご協力をお願いします。初期のアイデア出しが進行中です。 プロジェクトへの参加を希望する場合は、プロジェクトページの"Getting involved"節のいちばん下に署名して今後の機会をお待ちください。
モバイル版ビジュアルエディター
編集機能チームではモバイル端末の編集をもっと簡単にしようと努力中です。モバイル環境でのビジュアルエディターの改変に取り組んでいます。 モバイル端末で編集してご意見がある皆さんは、Talk:VisualEditor on mobileに投稿してください。
- 編集機能チームは9月3日に編集カードの第3版を公開しました。モバイル版ビジュアルエディターで誰でも試用できます。
- 編集カードではリンクの追加や編集の設計を更新しました。そのほかにもリンクの編集はワークフローを作り、表示する文字やターゲットを1箇所で扱えます。
- フィードバックをお願いします。スマートフォンでモバイル版ビジュアルエディターを開くと、新版の編集カードを試用できます。フィードバックの投稿先は編集カードのトークページです。
- 9月にはモバイル版ビジュアルエディターの編集ツールバーを更新しています。これらの変更は誰でも同エディター上で確認できます。
- 単一のツールバー: 編集ツールはまとめて同じツールバーに配置します。以前はクリックするツールに合わせて、ツールバーを切り替えて表示しました。
- 新しい画面遷移: 編集の流れで画面遷移の「戻る」・「次へ」のボタンが変わりました。
- 切り替えが滑らか。 編集モードをビジュアルとウィキ文の相互の切り替えはワークフローを改善しました。
- フィードバックをお願いします。スマートフォンでモバイル版ビジュアルエディターを開くと、改良版のツールバーを試用できます。フィードバックの投稿先はツールバーのトークページです。
ウィキマニア
編集機能チームではスウェーデンのウィキマニア2019に参加しました。 モバイル版ビジュアルエディタの分科会と、新しいトークページのプロジェクトの分科会を主催。 協力者と一緒にモバイル版ビジュアルエディタの新しい機能を2件、テストしました。 チームが現地で実施したり学んだことは、チームがまとめたウィキマニア2019報告書をご参照ください。
今後の予定
- トークページ・プロジェクト: 改訂案の最初の1群を構想中です。変更を検討するため特定のコミュニティに協力を依頼することになります。プロジェクトページの一覧に署名すると、情報更新の通知が効率的に届きます。参加はこちら。
- モバイル版ビジュアルエディターを既定にする試験: 試験結果は、編集機能チームの計画では2019年の年内に発表予定です。最新情報を入手するにはVisualEditor as mobile default project pageをウォッチリストに追加してください。
- 編集カードの影響調査: この調査ではプロジェクトが利用者にとって、リンクや出典の追加などで有益だったかどうか調べます。11月には編集機能チームから発表するよう努力しています。 最新情報を入手するには、ウォッチリストにプロジェクトのページEdit Cards project page を追加しましょう。
– PPelberg (WMF) (talk) & Whatamidoing (WMF) (talk)
2019年10月29日 (火) 11:13 (UTC)
Community Wishlist 2020
2020年コミュニティ要望アンケートが始まりました! この調査はコミュニティによってコミュニティ技術チームが来年度に取り組む課題を決めるプロセスです。ぜひ皆さんにも11月11日締切日までに提案をあげてくださるようお勧めします。他の人の提案の改善につながるよう、コメントを投稿してください。
今年は規模の小さなプロジェクト群 (つまりウィキブックス、ウィクショナリー、ウィキクォート、ウィキソース、ウィキバーシティ、ウィキスピーシーズ、ウィキボヤ-ジュ、ウィキニュース) に注力します。これらのプロジェクトを支援し、多様なコミュニティ群に有意義な改善をもたらそうとしています。左記のプロジェクト群に参加している人は、ぜひこの調査に参加してください! 提案をあげる手順は調査のページをご参照ください。何語で記述しても問題ありません。こちらで皆さんに代わって翻訳します。皆さんからの提案をお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いします!
IFried (WMF) 2019年11月4日 (月) 19:30 (UTC)
Wiki Loves Folklore
Hello Folks,
Wiki Loves Love is back again in 2020 iteration as Wiki Loves Folklore from 1 February, 2020 - 29 February, 2020. Join us to celebrate the local cultural heritage of your region with the theme of folklore in the international photography contest at Wikimedia Commons. Images, videos and audios representing different forms of folk cultures and new forms of heritage that haven’t otherwise been documented so far are welcome submissions in Wiki Loves Folklore. Learn more about the contest at Meta-Wiki and Commons.
Kind regards,
Wiki Loves Folklore International Team
— Tulsi Bhagat (contribs | talk)
sent using MediaWiki message delivery (トーク) 2020年1月18日 (土) 06:14 (UTC)
Movement Learning and Leadership Development Project
ウィキメディア財団のコミュニティ開発チームでは、ボランティアの皆さんがどのように学んで実力をつけ、ウィキメディア運動に関わるさまざまな役割につくのか詳しく知りたいと考えています。 目指すところは運動の要素をまとめたフレームワークを築くことで、運動においてどのように技術を身につけ成長するのか明確に定義し、手ごろな道筋を理解できるようにします。 そこでご相談ですが、コミュニティの皆さんからウィキメディアのボランティアとしてここまでの道のりをお聞きしたいのです。参加の時期が昨日でも、あるいは開設後間もないころからずっといるのでも、一人ひとりがどんなきっかけで参加し私たちの運動に貢献するようになったのか、ぜひお聞かせください。
プロジェクトの詳細はMeta のページを開いてください。参加ご希望の場合、次の簡単なGoogle フォームにご記入ください。あいにく立候補されたみなさん全てと連絡を取ることは難しいですが、ぜひフォームで参加の意思表明をしませんか。
LMiranda (WMF) 2020年1月22日 (水) 14:52 (UTC)
Additional interface for edit conflicts on talk pages
Sorry, for writing this text in English. If you could help to translate it, it would be appreciated.
You might know the new interface for edit conflicts (currently a beta feature). Now, Wikimedia Germany is designing an additional interface to solve edit conflicts on talk pages. This interface is shown to you when you write on a discussion page and another person writes a discussion post in the same line and saves it before you do. With this additional editing conflict interface you can adjust the order of the comments and edit your comment. We are inviting everyone to have a look at the planned feature. Let us know what you think on our central feedback page! -- For the Technical Wishes Team: Max Klemm (WMDE) 2020年2月26日 (水) 14:15 (UTC)
Editing news 2020 #1 – Discussion tools
編集機能チームはトークページのプロジェクトに取り組んできました。 このプロジェクトの目標はウィキ上で貢献者同士がかわす意思疎通を、もっと楽にすることです。コミュニティの皆さんとの2019年のトークページに関する協議の成果のひとつです。
チームでは現在、コメントに使う返信ツールを新しく開発中です。この早期版ではコメント部分の字下げ(インデント)と署名追加を自動処理します。 新しい返信ツールをお試しいただけます。
- 2020年3月31日付でベータ版として新しい返信(返信)ツールを、ウィキペディアの次の4言語版で公開しました。アラビア語版、ドイツ語版、フランス語版、ハンガリー語版。 新しいツールを早めに使いたいと希望されるコミュニティがありましたら、User:Whatamidoing (WMF)までご連絡をお願いします。
- チームには更新を行う直近の計画が複数あります。 ぜひ設計案を検討して、フィードバックをトークページに投稿してください。 チームがテストを予定する機能は下記を含みます。
- 他の利用者に言及する方法の改善 ("ピンもしくは通知"),
- ビジュアル編集機能にリッチテキスト風の選択肢を配備、
- その他の機能で利用者テストや編集者のお勧めで浮上したもの。
編集機能チームの進捗状況の更新情報をお届けしますので、プロジェクトページの"Getting involved"節にご自分の利用者名を追加してください。 次の各ページを ウォッチリストに入れると変更を追跡できます。プロジェクトのメインページ、更新情報、返信ツール、利用者テスト。
– PPelberg (WMF) (talk) & Whatamidoing (WMF) (talk)
2020年4月8日 (水) 19:28 (UTC)
削除関係の草案を作成・意見を募集しています
ウィキニュース:個人の忘れられる権利という、実名記載などされているページの版指定削除を行う方針についての草案を作成しました。草案自体の内容の精査などをしたく存じますので、ウィキニュース・トーク:個人の忘れられる権利にコメントをお願いします。執筆から公開時点までの実名記載に関しては別の方針かガイドラインを用意しようと思います。--アルトクール(話/歴) 2020年5月27日 (水) 08:15 (UTC)
質問20200610
質問です。w:日本における2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響のような持続的な現象を取り扱った文章はウィキニュースで取り扱っていますか? --Semi-Brace (トーク) 2020年6月10日 (水) 10:56 (UTC)
- コメント ウィキニュースはニュースを扱います。「コロナウイルスの広がりについて」とか「コロナウイルスの影響で経済的に打撃をこうむった」という検証報道は扱いません。継続的な報道は扱いませんが、その時点を切り取ったニュースは扱えます。同系列の情報を扱うものに「特集」があります。地域または分野別の「特定事象に対するもの」をまとめるというものです(ウィキニュース:ポータルの運営と方針)。例えば「社会」分野はカテゴリ:社会の特集で過去にいくつか特集が組まれています。--アルトクール(話/歴) 2020年6月10日 (水) 14:03 (UTC)
Editing news 2020 #2
編集機能ニュースレターのこの号では、投稿者がウィキでもっと楽に意思疎通できることを目指すトークページのプロジェクトをご紹介します。
- 返信ツール: 現状では提携するウィキ4件(アラビア語、オランダ語、フランス語、ハンガリー語)にベータ機能として展開、通称は「議論ツール」です。 ベータ機能にはまもなく新機能を盛り込む予定です。コメントを新しいビジュアルな編集モードで書いたり、
@
と入力するだけで、他の利用者に言及する(ピンする)機能が対象です。 新機能を試すには、Beta Clusterをご利用ください。今後の2、3ヵ月のうちに、現在の4言語以外でもベータ機能を利用できるようにする予定です。 - 利用者の署名に新しい要件: まもなく利用者が作った変則的な署名を個人設定に登録できなくなります。これには署名の偽造を減らし、ページの破壊防止するとともに、トークページ用の新しいツールの信頼性を高めようという主旨があります。影響を受ける編集者はごく限定的です。
- 議論用の新しいツール: 編集機能チームでは新規の議論を始める手順の簡略化に取り組み始めました。プロジェクトのページに初期の設計を載せましたのでご確認ください。
- トークページ利用調査: 編集機能チームではウィキメディア研究チームと連携し、トークページの利用が編集者の記事の改良にどう役立つか調べてきました。編集初学者はトークページを利用するほど、利用しない人よりもメインの名前空間での編集活動が活発という傾向がわかりました。
2020年6月17日 (水) 20:36 (UTC)
Feedback on movement names
こんにちは. Apologies if you are not reading this message in your native language. 邦訳にご協力ください if necessary. ありがとうございます!
There are a lot of conversations happening about the future of our movement names. We hope that you are part of these discussions and that your community is represented.
Since 16 June, the Foundation Brand Team has been running a survey in 7 languages about 3 naming options. There are also community members sharing concerns about renaming in a Community Open Letter.
Our goal in this call for feedback is to hear from across the community, so we encourage you to participate in the survey, the open letter, or both. The survey will go through 7 July in all timezones. Input from the survey and discussions will be analyzed and published on Meta-Wiki.
Thanks for thinking about the future of the movement, --The Brand Project team, 2020年7月2日 (木) 19:52 (UTC)
Note: The survey is conducted via a third-party service, which may subject it to additional terms. For more information on privacy and data-handling, see the survey privacy statement.
Editing news 2020 #3
編集中ニュース 2020 #3
これを別の言語で読む • この多言語ニュースレター配信に登録する
7年前の今月、編集チームは大半のウィキペディア編集者にビジュアルエディタを提供しました。 それから、編集者は多くの偉業を成し遂げてきました。
- 5000万件以上の編集にデスクトップ上のビジュアルエディタが使われてきました。
- 新たに2000万件以上の記事がビジュアルエディタでつくられました。このうち60万件以上の新記事は2019年中につくられたものです。
- ビジュアルエディタはますます人気が増しています。ビジュアルエディタを使って行われたすべての編集の割合は導入以来年々増加しています。
- 2019年、新たな参加者(ログインし編集数が99以下の編集者)による編集の35%がビジュアルエディタによって行われました。この割合は年々増えています。
- モバイルサイトで行われた編集のうち500万件近い編集にビジュアルエディタが使われました。これら編集のほとんどは2018年、編集チームがモバイルビジュアルエディタを改良し始めてから行われました。
- 2019年11月17日に宇宙空間から行われた最初の編集は、モバイルビジュアルエディタを使って行われました。 🚀 👩🚀
- 2017年度版ウィキテキストエディタを使って700万件以上の編集が行われました。この編集の中には60万件の新規記事作成も含まれます。 2017年度版ウィキテキストエディタはVisualEditorに組み込まれたウィキテキストモードです。個人設定でこれを有効にすることができます。
2020年7月9日 (木) 12:56 (UTC)
Announcing a new wiki project! Welcome, Abstract Wikipedia
新しい wiki プロジェクトが始まります。ようこそ Abstract Wikipedia!
みなさん、こんにちは。
Abstract Wikipedia をご紹介できることを光栄に思います。この新プロジェクトはウィキメディア財団理事会により全会一致で承認されました。Abstract Wikipedia は、基本的な百科事典の内容を多言語で生成する新しい方法を提供します。これにより、より多くの投稿者が、より多くの読者に、より多くの知識を、より多くの言語で共有できるようになります。 言語間の協力もより簡単になります。参加手段を拡大することにより、私たちの活動の持続可能性も上がります。全言語の読者のユーザー経験も向上します。さらに、私たちの活動の強みを組み合わせて新しいものを作り出すことで、自由な知識に革新をもたらします。
これは 7 年以上ぶりの新プロジェクトです。長年にわたる準備と研究をもとに、Denny Vrandečić は2020年5月に Abstract Wikipedia の案を提起し[1]、Wikimedia コミュニティでは詳細なプランニングと活発な議論が続きました。私たちは、コミュニティのエネルギーや創造性が言語の壁にしばしば衝突し、ある言語で得られる情報が他の言語の Wikipedia では得られないことがあると知っています。 Abstract Wikipedia は一見 Wikipedia のように見えますが、強力で言語非依存な Wikidata の概念モデルの上に作られています。これにより、ボランティアが多言語の Wikimedia 全体において Wikipedia 記事を作成・維持できるようにすることを目指しています。
このプロジェクトでは、Wikidata にある単語や実体を使って記事の基礎部を記述することができます。Wikidata の概念モデルは言語非依存なので、これを構成要素として、普遍的な価値を持つ記事モデルを作れると期待できます。 ボランティアはこれらの抽象的な「記事」をプログラムを使って自分の言語に翻訳できます。うまくいけば、誰もが Wikidata を使って書かれた記事を自分の言語で読めるようになるでしょう。
ご想像の通り、このプロジェクトには多くのソフトウェア開発とウィキメディアンによる協力が必要になります。これを成功させるために、Denny は 7 月からウィキメディア財団の正規スタッフとして参加し、この取り組みを主導することになりました。 ご存知かもしれませんが、Denny は Wikidata の生みの親であり、長年のコミュニティ参加者でもあります。過去にはドイツウィキメディアの正規スタッフとウィキメディア財団の理事も務めました[2]。私たちは Denny が彼のスキルと経験を活かして、財団のプロダクト、テクノロジー、およびコミュニティリエゾンのチームとともにこのプロジェクトに取り組んでくれることをとても楽しみにしています。
重要なことですが、これは実験的なプロジェクトであり、そしてそれぞれの Wikipeida コミュニティにはそれぞれの需要があります。このプロジェクトはいくつかのコミュニティには大いに役に立つでしょう。他のコミュニティの関心はそれほど引かないかもしれません。どの言語の Wikipedia コミュニティも、このプロジェクトのコンテンツを利用するかどうか、そしてどのように利用するかを、自由に選択・管理できます。
この新しいプロジェクトが知識へのより広範なアクセスをもたらし、知識の公平性を推し進める可能性をもっていることに私たちは興奮しています。またこのプロジェクトは、知識はどのように、そして誰によって構築されるのかについての重大な問いをもたらします。これらの問いについて、コミュニティと一緒に熟考することを私たちは楽しみにしています。
私たちは Abstract Wikipedia の計画をコミュニティと緊密に協調しながら立てようとしています。やるべきことはたくさんあります。ぜひプロジェクトのページに行き、メーリングリスト[3]に入り、このプロジェクトに参加してください。Abstract Wikipedia は野心的なプロジェクトですが、将来性はあります。この新しい、未踏の道をご一緒しましょう。
キャサリン・マー (ウィキメディア財団事務長)
Sent by m:User:Elitre (WMF) 2020年7月9日 (木) 19:56 (UTC) - m:Special:MyLanguage/Abstract Wikipedia/July 2020 announcement