ウィキニュース:記事のアーカイブ
ウィキニュースは百科事典ではないためウィキニュースでのアーカイブは極めて重要です。ウィキニュースに掲載された記事は、執筆・公開された時点のものであり、公開後に発生した出来事や利用可能となった知識を網羅するものではありません。
ウィキニュースに掲載された記事は、その当時の参考文献となる可能性があるため、プロジェクトの説明では、記事の最終段階として、さしたる変更から保護されることが記載されています。保護は、記事を時間のスナップショットとして保存するためのものであり、アーカイブされた記事を編集することは履歴を編集することと同じこととみなされます。
一般的な規則[編集]
保護対象となる日数[編集]
現在から7日以上前に公開された記事は、原則として以下の手順でアーカイブ化されます。公開から24時間以上経過した記事には、大幅な編集を加えるべきではありません。この前提に反した場合、管理者は早期に保護を適用することができます。記事は7日経過した時点で、以下に述べる保護前処理を行う必要があります。
ページ移動荒らしを防止するために、公開された記事はいつでも移動保護することができます。
トークページは保護されません[編集]
記事のトークページは保護されません。記事のアーカイブ後の編集に関する議論は、記事のトークページで行われるべきです。理想的には、{{editprotected}}テンプレートを使用して、アーカイブ後の必要な編集について管理者に通知することが望ましいです。
アーカイブ化後の編集[編集]
記事が保護された後は、内容や情報源などの要素について編集することはできません。ただし、例外として個人の忘れられる権利に基づく場合は必要最小限の変更をすることが出来ます。コンテンツ以外の問題 (スペル、タイプミス、句読点など) については、基本的にケースバイケースで編集する必要があります。文法に関する疑義は論争になりやすいので、トークページで合意した上で実施する必要があります。画像は内容とみなされ、コモンズ上で削除されても、変更または除去してはいけません。ただし、可能な限り内容を保持したまま画像の除去を考慮するため、{{Missing image}}を使用して変更することができます。
{{DEFAULTSORTKEY:}}
に関する注意[編集]
注意: {{DEFAULTSORTKEY:}}(または、個々のカテゴリのソートキーを変更する等と同等のこと)をアーカイブ対象の記事に追加しないことが重要です(これを行う必要がある場合は、公開時または公開前に行い、決して公開後に行ってはいけません)。これは、あるカテゴリ内の記事のソートキーが変更されると、そのカテゴリーリンクの最終更新日が変更されるためです。ウィキニュース(DPL)では、記事がいつ公開されたかを把握するために、この日付を使用しています。ソートキーを変更すると、最近公開された記事のトップにジャンプしてしまいます。
アーカイブのキュレーション[編集]
アーカイブのキュレーションは、絶え間なく続くプロセスです。保護されているため、一般的には管理者のみが実施することになります。以下は、作業を必要とするタスクの非網羅的なリストです。
- 新しい話題のカテゴリを作るのは、常に必要な作業です。都市や政治家などのトピックで、関連する記事が3件から5件になったら、カテゴリを作成し、関連する記事を追加していく必要があります。
- 上記の通り、カテゴリ:壊れたファイルへのリンクがあるページ内の記事は{{missing image}}で処理する必要があります。
保護前処理[編集]
アーカイブ化を実施する管理者は、アーカイブ化する全ての記事に問題がないか全体的なチェックを行う必要があります。上記注意事項の通り、大幅な変更を加えることはできません。{{Stub}}や{{現在進行中}}などの古くなったタグを除去します。保護された記事は拡充することができないため、混乱を招いてしまいます。
{{アーカイブ済}}タグは記事の最後に追加しますが、できれば{{公開中}}、{{アーカイブ済}}を個々の行に記述するのが望ましい。日本語版以外のウィキニュースへの言語間リンクは最後に配置します。記事は、フォーマット、小さなスタイルエラー、適切なカテゴライズ、スペル、その他の細かい点について最終チェックを行う必要があります。ウィキペディアのAutoWikiBrowserはウィキニュースをサポートしており、よくある誤字・脱字を見つけるのに便利なツールです。しかし、現時点では人間の眼球に代わるものではありません。
アーカイブへ[編集]
11月23日以前に公開された記事はアーカイブ化される可能性があります。(更新)
- 2005年9月21日 (水): 訃報 後藤田正晴氏
- 2005年9月21日 (水): 訃報 サイモン・ヴィーゼンタール氏
- 2005年9月21日 (水): 台風17号と18号が相次いで発生
- 2005年9月22日 (木): 滋賀県の地方紙「みんなの滋賀新聞」創刊から半年で休刊
- 2005年9月22日 (木): 中止されていたフランス・カメルーン間の航空路線、再開
- 2005年9月22日 (木): 旧ソ連製飛行機アントノフ、アフリカで事故相次ぐ
- 2005年9月22日 (木): NHK、「新生プラン」を発表―プロジェクトX終了へ
- 2005年9月22日 (木): リタ、カトリーナを凌ぐ勢力
- 2005年9月22日 (木): 台風17号は小笠原諸島へ—18号はフィリピンで死者
- 2005年9月23日 (金): WFP緊急声明、マラウイには依然支援が必要
- 2005年9月23日 (金): ウクライナ首相にエハヌロフ首相代行
- 2005年9月23日 (金): 「飛びこまないで」大阪・道頓堀川「ダイブ」に警鐘
- 2005年9月23日 (金): ヨルダン、東方正教会のエルサレム新総主教を正式に承認
- 2005年9月23日 (金): 台風17号、24日にも伊豆諸島へ—18号は香港に接近
- 2005年9月23日 (金): リタ、ルイジアナ・テキサス州境に接近
- 2005年9月24日 (土): リタ、テキサス・ルイジアナ州境付近に上陸
- 2005年9月24日 (土): 2006年ミクロネシア競技会は北マリアナ諸島へ
- 2005年9月24日 (土): イタリア経済相にトレモンティ副首相
- 2005年9月24日 (土): インド、女子教育に補助金―教育での男女格差解消を目指す
- 2005年9月24日 (土): ヨハネ・パウロ2世の最後の言葉、公開される