コンテンツにスキップ

日本・三陸沖を震源とするマグニチュード8.8の地震、東京など各地でも揺れや津波も

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)
本地震に伴う津波予測図
米国海洋大気圏局(NOAA) (PD)
地震のデータ
気象庁
  • 発生時刻
    • 2011年3月11日14時46分頃 (UTC+9)
  • 震央
    • 三陸沖(牡鹿半島の東南東) 約130km付近
  • 座標
    • 北緯 37.8度 東経143.1度
  • 震源深さ
    • 約10km
  • 規模
    • M9.0

アメリカ地質調査所(USGS)
  • 発生時刻
    • 2011年3月11日14時46分23秒 (UTC+9)
  • 震央
    • 仙台の東 130km
  • 座標
    • 38.322°N, 142.369°E
  • 震源深さ
    • 24.4km
  • 規模
    • M9.0
最近の記事
姉妹プロジェクト

【2011年3月11日】

2011年3月11日午後2時46分頃(UTC+9)、日本の三陸沖を震源とする大規模な地震があった[1][2]。日本の気象庁は震源地を宮城県牡鹿半島の東南東130kmとし、深さは約24kmで地震の規模を示すマグニチュード(M)は8.8と発表した[1]アメリカ地質調査所(USGS)ではM8.9などとしている[2]

読売新聞、朝日新聞によると、この地震により宮城県栗原市で震度7を観測した。また、朝日新聞によると、東京23区で震度5強など、北海道から九州にかけて広い範囲で震度6強から震度1の揺れを観測したと報じている。

朝日新聞は気象庁の発表として、震度7を観測したのは2004年に発生した新潟中越地震以来。記録を開始した1923年以降で、国内最大規模の地震であるとしている。また、地震の名前を平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震とすることを発表した。

広域に大津波警報

[編集]

読売新聞によると、次の広い地域で大津波警報が発令された。

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 福島県
  • 茨城県
  • 千葉県
  • 伊豆諸島
  • 小笠原諸島
  • 相模湾
  • 静岡県
  • 和歌山県
  • 徳島県

情報源

[編集]
  1. 1.0 1.1 気象庁 『「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第4報)』 — 気象庁, 2011年3月11日18時30分(UTC+9)
  2. 2.0 2.1 USGS 『Magnitude 8.9 - NEAR THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN』 — USGS, 2011年3月11日(UTC)
ウィキメディア・コモンズ
ウィキメディア・コモンズ
ウィキメディア・コモンズこの記事の内容に関するカテゴリがあります。