コンテンツにスキップ

短信:2025年/7月/4日

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

このページは、さまざまなニュース短信を掲載します。

  • 初めて短信へ投稿しようとするときには、まずガイドラインを読んでください。
  • 日付ごとにそれぞれのページに追加します。日付は追加した時点の日本時間 (UTC+9) を基準とします。ただし、日本国外における出来事である場合、原則として発生日を「現地時間○月○日」と書くようにしてください。(UTC15:00=JST00:00を過ぎた段階で、原則として新しい日付の短信に記するようにしてください)
  • 事件・事故記事に関しては、プライバシーには十分に配慮し、私人については極力氏名を伏せて記入するようにしてください(公人の場合は例外です)。
  • 追加の基本フォーマットは次の通りです。
    *(分野カテゴリ)短信本文 - [https://(情報源URL) 発行者]
    • 代わりに{{短信F}}を使ってフォーマットを作る事もできます。
  • 分野カテゴリは次の中から選択します。
    • 政治—経済—社会—文化—スポーツ—学術—ひと—気象—脇ニュース
  • その短信に一致する記事が作成されたら、{{N|記事名}}を行末に置いてリンクしてください。公開前でもかまいません。
  • 短信であっても、著作権には十分配慮する必要があります。また、情報源に書かれていないことは書かないでください。

前日<< 7月4日の短信 >>翌日

  • (気象)日本の気象庁環境省は、熱中症警戒アラートを7月4日、全国21府県の22地域に発令した。この22地域では暑さ指数が33以上で、熱中症の危険性が極めて高くなる暑さが予想されるとしており、普段以上に気温に気を配り、エアコンなどの空調を適切に使い、より涼しい環境で過ごすことや、こまめな休憩と水分補給をするようになどを呼び掛けている - JNN(TBSテレビ)
    • (上記関連)気象庁は、東海地方梅雨明けしたとみられると7月4日発表した。東海地方はこの先しばらく晴天が続き、猛暑が続くことを受けて梅雨明け宣言を出したもので、平年より15日・2024年度から見ても14日早い。また梅雨の期間の統計を取り始めてからでは史上3番目の最速での梅雨明けとなった - 日テレNEWSNHK
  • (経済)日本の大手企業・107社の今夏のボーナスの平均を経団連が一時集計としてまとめたところ、平均額が4.37%増えた99万0848円で4年連続上昇となり、1981年に現在の方法で統計を取りまとめるようになってからは過去最高となっていたことが分かった。製造業が4.49%、非製造業は3.76%それぞれ増加し、特に化学は前年マイナスだったのが28.99%の大幅増加、しかし自動車は業績不振から2.03%減少した - JNN(TBSテレビ)
  • (文化・ひと)イギリスの文学賞・「ダガー賞(CWA賞)」の本年度受賞者が現地7月3日、イギリス推理作家協会から発表され、王谷晶氏の「ババヤガの夜」をサム・ベット氏が訳した「The Night of Baba Yaga」が翻訳部門賞に決まった。本賞は、CWAが特に優れたミステリー小説を審査して表彰し、アメリカの「エドガー賞」と並ぶ世界的に最も権威あるミステリー小説の文学賞として知られる。元々は翻訳作品も総合的に審査の対象にしていたが、2006年に翻訳部門賞が独立し、これまで日本作品も数多くノミネートされていたが、ダガー賞の受賞は王谷氏が初である - 朝日新聞
  • (スポーツ)サッカー・J1横浜FCは、同クラブと業務提携(マルチ・クラブオーナーシップ)契約を結んでいるポルトガル2部リーグのUDオリヴェイレンセが、2025-26シーズンも引き続き、同国2部リーグ(リーガ・ポルトガル2)に参加すると発表した。オリヴェイレンセは2024-25年度は2部リーグで17位となり、元来は3部降格となるが、リーガ・ポルトガル1(1部)から降格する予定のボアヴィスタFCが財政上の理由で日本のクラブライセンスに当たる登録案件を満たせず参加できないことが判明したことから、オリヴェイレンセの残留が確定したという - サッカーキング
  • (文化・社会)フジテレビ(CX)は、一連のコンプライアンス問題をめぐる検証特番を7月6日午前10時から11時45分に全国の系列局への同時ネットで生放送すると発表した。これは中居正広氏と元女性アナウンサーをめぐる一連の問題をめぐって、会社として一連の対応でどこで誤ったか、組織風土などを検証するとともに、再発防止策の進捗状況も報告するもので、清水賢治社長もコメント出演する - NHK
福山シティFCが現在本拠地としている福山市竹ヶ端の福山通運スタジアム
福山シティFCが現在本拠地としている福山市竹ヶ端の福山通運スタジアム
ジョタ氏(2025年)
ジョタ氏(2025年)