台風13号、華南に再上陸−14号は沖ノ鳥島近海へ
| ||||||||||||||||||||
|
【2005年9月2日】
気象庁によれば、台風第13号 「タリム」は1日、台湾北部に上陸後、台湾海峡に抜け、中華人民共和国に再び上陸した。
この台風の影響で石垣市など八重山諸島では一時9,000世帯が停電した。台湾では、370人が避難、株式市場や金融市場を閉鎖、学校を休校にし、交通機関も運休となった。中国・江西省では、台風の風雨に対して警戒する一方で、干ばつ被害の解消に役立つという期待も持たれた。
一方の大型で非常に強い台風14号「ナービー」は、1日現在、沖ノ鳥島近海にあって、北西に進んでいる。サイパン島では、台風による停電が1日、ほぼ復旧した。今後、4日にも沖縄地方を通過する可能性がある。

関連項目
出典
- 『石垣空港停電、観光客ぐったり/台風13号』 — 沖縄タイムス, 2005年9月1日
- 『台風13号「タリム」、江西省に影響』 — 新華社, 2005年9月1日
- Lu Chia-ying "Typhoon Talim batters Taiwan"。Taiwan News、2005年9月1日。
- Agnes Donato "Power back on in most of Saipan"。Saipan Tribune、2005年9月2日。
この記事はアーカイブされており、原則として編集ができません。
ウィキニュースに掲載された記事は、執筆・公開された時点のものであり、公開後に発生・判明した出来事や知識を網羅しようとするものではありません。
訂正がある場合、訂正内容とともに{{editprotected}}テンプレートをトークページへ追加することで管理者の目に留まるようになります
なお、方針により、アーカイブされた記事内容の変更・更新は行わず、文法や書式の修正依頼などのみ受け付けています。
なお、掲載されている情報源や外部リンクの中には、時間の経過によりオンライン上で利用できなくなったものがあります。