コンテンツにスキップ

トーク:ネパール、国王の法案拒否権を剥奪、儀礼的な存在に

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
出典:『ウィキニュース』(ベータ版)
最新のコメント:18 年前 | 投稿者:Aphaia

5月の「統帥権などの権限」は、朝日によれば、「宣言」であって、今後法案として通す必要があり、今回の法案はその宣言を法案として通すために必要な処置、と読めるんですが、どうなんでしょうね。

それ以前に素朴な疑問として、今回の法案に対しては国王が拒否権を使うことができるんじゃないんでしょうか......?-- [Café] [Album] 2006年6月14日 (水) 06:08 (UTC)返信

情報が少なくよくわからないんですが、私は逆の見方をしました。国王は国内の自身への反発のため5月に宣言を認めざるを得なかった。それで今回、朝日の冒頭にあるように「完全に奪う」という形なのかと。ただ2院制なので下院可決=成立なのかが疑問なんですが。Hiro36 2006年6月14日 (水) 14:51 (UTC)返信

そうですね。英字紙を見て、ようやくわかってきました。もしよかったら、公開してください。(これは っさんです)

Reuter によると、「最後に残った立法権を失った」とあり、これは3週間前(つまり5月)の議会による権限剥奪/納税義務強制などに続く措置だとあります。なので、Hiro36さんの要約で間違いないという印象を持ちました。なおこの記事には日曜11日に指名された内閣の構成についての記述があります。
Zee News (India) によればコイララ首相の声明が14日付けで出たようで、下院&内閣としては着々と権限剥奪を進めている模様です。逆の方向の報道はないので、成立といって問題はないように思います。
なおBBCは簡単にですが、最近の抗議活動に触れています。上記の Zee News は国連への食料支援について触れています。このまま公開してもよいとは思いますが、ご参考までに。--Aphaia 2006年6月14日 (水) 16:06 (UTC)返信
ありがとうございます。あわてることもないので、きちんとして出しましょうか。-- [Café] [Album] 2006年6月14日 (水) 23:20 (UTC)返信
加筆してみました。あと、BBCのデモはネパール・首都カトマンズで大規模デモのことかも。(これは っさんです)
ありがとうございます。ご指摘のように、BBCのデモは規模と時期からして、この記事のことでしょうね。あと話は飛びますが、脚注周りの整備をありがとうございます。何三さんもおっしゃっていましたが、岩城さんの記事のように多数の外部ソースを参照する記事で脚注を使うと、読みやすさと検証のしやすさが相当に向上するな、と思いました。肌理の細かい対処をありがとうございます。--Aphaia 2006年6月15日 (木) 15:44 (UTC)返信