コンテンツにスキップ

石棺を載せた古代船が出航、熊本から大阪を目指す

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

【2005年7月24日】

古代の石棺に関する謎を解明するため、大王のひつぎ実験航海実行委員会は24日、古代船で石棺を運ぶ実験航海を開始した。熊本県宇土マリーナ(宇土市)から出航した船は瀬戸内海を通って8月26日に目的地・大阪南港(大阪市)に着く予定。

6-7世紀の近畿地方の古墳で発見された石棺には、熊本・宇土地方で産出する馬門石(まかどいし)で作られたものがある。同委員会は、重い石棺を約800キロメートルも離れた畿内まで運んだ理由、方法、経路を解明するために、復元した石棺と船で古代の航海を再現する。石棺は全体で6.7トンあり、蓋と本体に分けて2隻の台船に載せ、全長11.90メートルの船で曳航する。

出典


この記事はアーカイブされており、原則として編集ができません。

ウィキニュースに掲載された記事は、執筆・公開された時点のものであり、公開後に発生・判明した出来事や知識を網羅しようとするものではありません。

訂正がある場合、訂正内容とともに{{editprotected}}テンプレートをトークページへ追加することで管理者目に留まるようになります

なお、方針により、アーカイブされた記事内容の変更・更新は行わず、文法や書式の修正依頼などのみ受け付けています。

なお、掲載されている情報源や外部リンクの中には、時間の経過によりオンライン上で利用できなくなったものがあります。