トーク:プーチン、戦勝記念日でウクライナとジョージア(グルジア)の大統領を讃辞せず

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

平成28年5月9日 (月) 19:56版の査読結果[編集]

  • 「査読」のステップを踏んでおらず「ウィキニュース:編集段階#公開中」の「査読が完了していないにも関わらず記事が「公開中」になっている場合」に該当するので、「査読中」のテンプレートを貼付しました。
  • 記事本文中の第1パラグラフに「ウクライナとジョージア(グルジア)の元首を讃辞しなかった。プーチンは、これらの国の市民を殊更に言及した。」という記述が現在ありますが、この記述は情報源が示せておらずこのままでは公開できない、と私は考えています。
どういうことかと言いますと、この記述ってロシア語版ウィキニュースが情報源になっています。情報源に提示されてある「kremlin.ru(ロシア大統領府)」には載っていなかったです。さらに履歴を辿ると、初版立項した利用者:Krassotkin記者が「独自に書いている」、っぽいんですよね。
で、ロシア語版ウィキニュースの「ru:Путин не поздравил с Днём Победы президентов Украины и Грузии」って、どうもロシア語版「独自の取材」カテゴリには属しておらず一般記事扱いなんですよね。さらにはトークページにも特段の情報源は示せていません。
よって、このままではこの記述を削る必要があると私は考えています。そうなると記事のタイトルも変える必要があります。情報源が「kremlin.ru」だけなので情報源を足すなど、改稿するレベルの手を加える必要があるのではないかと、私は見ています。
ひとまず、私は以下2つの分岐を提案します。
  • 1、記述を削り私が改稿したのち、他ユーザーに査読してもらい公開する。
  • 2、「プーチンは、これらの国の市民を殊更に言及した。」という記述に対して、「ウィキニュースロシア語版の利用者:Krassotkin記者」というハッキリとした情報源明示を施し、公開にこぎつける。
ひとまず1週間後の5月18日(水)まで待って何も意見が無ければ、1番目の選択肢を私が実行して、公開にこぎつけようかなと考えてます。
以上、皆さまのご意見を求めていますので、宜しくお願いします。馬面長伊奈 (トーク) 2016年5月11日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

平成28年5月9日 (月) 19:56版の査読結果に対する回答[編集]

結論から申し上げると、公式発言(ロシア大統領府が公開している文言)そのものに「プーチンは、これらの国の市民を殊更に言及した。」というニュアンスが含意されています。従って、現状維持で宜しいかと存じます。

馬面長伊奈さんのおっしゃる「査読」は、きちんとロシア語を理解した上の査読でしょうか? まずは、そこに強い疑問を感じました。

「疑問を感じる」などと言った抽象論は非生産的ですので、以下、公式発言の原文を講読する形で順を追って説明しましょう。特に、ご質問の疑問点については、4), 5) が重要です。


1) Владимир Путин

「ウラジーミル・プーチンは」 この2語は主格であり、この文における主語です。


2) поздравил

「(男性名詞の単数が)讃辞した」

動詞 поздравить の男性単数、直説法、過去完了形です。この文において、男性名詞の単数とはウラジーミル・プーチンを指しています。目的語(何を讃辞したのか)は、以下の 3) ~ 5) です。


3) лидеров Азербайджана, Армении, Белоруссии, Казахстана, Киргизии, Молдавии, Таджикистана, Туркменистана, Узбекистана, Абхазии, Южной Осетии,

「アゼルバイジャン、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、モルドヴァ、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、アブハジア、南オセチアの指導者を」

最初の лидеров は、「指導者」を意味する男性名詞 лидер の複数対格です。複数生格 лидеров も同形ですが、文の構造上、動詞 поздравил の目的語でしかあり得ません。

Азербайджана は、「アゼルバイジャン」 Азербайджан の生格であり、Азербайджана で「アゼルバイジャンの」という意味です。以下、Армении から Южной Осетии まで、アゼルバイジャンの例と同じく各国名の生格が羅列されており、「(国名)の」という意味になります。これらの国名の全てが、「指導者(たち)を」を意味する лидеров を修飾しているという構造です。

余談ながら、アゼルバイジャンからウズベキスタンまでがロシア語のアルファベット順で、そこで一旦、仕切り直してから、国際的には未承認国家であるアブハジア、南オセチアをアルファベット順に並べてあります。


4) а также

「並びに」

а также は、同種のものを対比的に並べる際に使う成句です。

также 単独では、「また」や「更に」などを意味します。しかし、たった1語の а があることで、ニュアンスが変わるのです。

並列や単純な順接を表す接続詞 и とは違って、接続詞 а そのものに対比的な意味合いが含まれています。しかし、и も а も英語に翻訳すると同じ and になり、機械翻訳などでは、両者の意味合いの違いがこぼれ落ちてしまうことがあります。これは、例えば、Google 翻訳などで「ロシア語→英語」あるいは「ロシア語→日本語」で翻訳する際にしばしば起こることです。

а также の2語が、3) の「指導者」と 5) の「市民」を対比的に繋げる含みになっています。


5) граждан Грузии и Украины

「ジョージア(グルジア)とウクライナの市民を」

最初の граждан は、「市民」を意味する男性名詞 гражданин の複数対格です。複数生格 граждан も同形ですが、文の構造上、動詞 поздравил の目的語でしかあり得ません。

Грузии は、3) の「アゼルバイジャンの」 Азербайджана と同様、「ジョージア(グルジア)」 Грузия の生格です。Грузии で、「ジョージア(グルジア)の」という意味です。Украины も、ジョージア(グルジア)と同じく国名の生格であり、「ウクライナの」という意味になります。両国の国名が、「市民(たち)を」を意味する граждан を修飾しているという構造です。

и は、4) でも触れた通り、並列や単純な順接を表す接続詞です。

4) で触れた а также の後に、指導者 (лидер) や元首 (глава)、大統領 (президент) などではなく、市民 (гражданин) を持ち出してジョージア(グルジア)とウクライナの両国を讃辞するというのは、殊更な言及や露骨な当てこすりであると言えましょう。


6) с 71-й годовщиной Победы в Великой Отечественной войне.

「大祖国戦争の71年目の戦勝記念日において、」

この解釈でしかあり得ないと思いますので、説明を省略します。


文法的な解説は以上です。もちろん、上記の理解内容に誤りがある場合には、具体的にご指摘の上、記事にも修正を加えて頂ければと思います。

尚、ロシア語版ウィキニュースで、本記事が「独自の取材」カテゴリには属しておらず一般記事扱いで、トークページにも特段の情報源を示していないという事実は、上記 4), 5) の認識が、ロシア語版のユーザーたちには議論以前の常識であるためだと考えられます。 118.108.205.85 2016年5月11日 (水) 16:18 (UTC)[返信]

馬面長伊奈です。118.108.205.85さんに丁寧な回答をいただきありがとうございます。指摘されているポイント5番に対して私の見落としがありましたが、今回の回答で疑問点が解消されましたので、先ほど記事を公開しました。118.108.205.85さんが指摘された通り、ロシア語に対する私の理解不足があり118.108.205.85さんにはご迷惑をお掛けしました。申し訳ありませんでした。
前節で利用者:Krassotkinさんに対しても失礼な物言いをしてしまった形にもなってしまい、この点に関してもお詫びいたします。
前回の問題提示から今回の返答に至るまで、2週間近く要してしまいました。この点に関してもお詫びします。申し訳ありませんでした。馬面長伊奈 (トーク) 2016年5月21日 (土) 00:24 (UTC)[返信]