2008年ノーベル物理学賞、南部陽一郎氏及び小林誠氏・益川敏英氏の3人へ
ナビゲーションに移動
検索に移動
【2008年10月7日】
スウェーデン王立科学アカデミーは7日(UTC+1)、ノーベル物理学賞にアメリカの南部陽一郎氏及び日本の小林誠氏、益川敏英氏に贈ることを決めた。ノーベル財団の公式ウェブサイトが同日に掲載した。
発表によると南部氏が「素粒子物理学と核物理学における自発的対称性の破れの発見」として、小林氏と益川氏は「クォークが自然界に少なくとも三世代以上あることを予言する、対称性の破れの起源の発見」としてそれぞれ受賞理由を挙げている。(小林氏と益川氏については小林・益川理論なども参照のこと。)
また、同財団によると受賞には1000万スウェーデン・クローナの賞金があり、南部氏に半分、小林氏と益川氏にはそれぞれ4分の1が与えられる。
南部陽一郎氏
(参考:2005年、CC-by-sa-3.0)小林誠氏
(参考:2006年、CC-by-sa-2.0)
出典[編集]
- 『2008年物理学賞』。ノーベル財団、2008年10月7日(現地)。
- 『The Nobel Prize in Physics 2008』。ノーベル財団、2008年10月7日(現地)。
- 『The Nobel Prize in Physics 2008』。ノーベル財団、2008年10月7日閲覧。 - 各受賞者の情報(賞金分配についても)。
- 『The Nobel Prize Amounts』。ノーベル財団、2008年10月7日閲覧。 - 賞金の情報。