硫黄島、1ヶ月で12.5cm隆起を観測
ナビゲーションに移動
検索に移動

【2006年12月12日】
日本経済新聞、朝日新聞によると、国土地理院は11日、硫黄島の南東部で急速な隆起が観測されたと発表した。
国土地理院によると、硫黄島の南東部で、先月10日から今月10日までの1ヶ月間に、約12.5cmの隆起を、全地球測位システム (GPS) が観測した。また、3ヶ月では20cm程度隆起している。
今回の隆起は8月ごろから始まったが、その前は、2003年10月頃から沈降していた。前回の噴火の時には、直前に沈降後の急速な隆起が観測された。気象庁は「火山性地震は比較的少ないので、噴火につながるかどうかわからない」としている。
出典[編集]
- 『硫黄島の南東部で急速な隆起、国土地理院が観測』, 日本経済新聞、2006年12月11日。
- 『映画化で話題の「硫黄島」、3カ月で20センチ隆起』, 朝日新聞、2006年12月12日。
- 『平成18年10月〜11月の地殻変動について』, 国土地理院、2006年12月11日。
- 『硫黄島周辺GPS連続観測基線図』, 国土地理院、2006年12月11日。