短信:2014年/11月/17日

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

このページは、さまざまなニュース短信を掲載します。

  • 初めて短信へ投稿しようとするときには、まずガイドラインを読んでください。
  • 日付ごとにそれぞれのページに追加します。日付は追加した時点の日本時間 (UTC+9) を基準とします。ただし、日本国外における出来事である場合、原則として発生日を「現地時間○月○日」と書くようにしてください。(UTC15:00=JST00:00を過ぎた段階で、原則として新しい日付の短信に記するようにしてください)
  • 事件・事故記事に関しては、プライバシーには十分に配慮し、私人については極力氏名を伏せて記入するようにしてください(公人の場合は例外です)。
  • 追加の基本フォーマットは次の通りです。
    *(分野カテゴリ)短信本文 - [http://(情報源URL) 発行者]
    • 代わりに{{短信F}}を使ってフォーマットを作る事もできます。
  • 分野カテゴリは次の中から選択します。
    • 政治—経済—社会—文化—スポーツ—学術—ひと—気象—脇ニュース
  • その短信に一致する記事が作成されたら、{{N|記事名}}を行末に置いてリンクしてください。公開前でもかまいません。
  • 短信であっても、著作権には十分配慮する必要があります。また、情報源に書かれていないことは書かないでください。

前日<< 11月17日の短信 >>翌日

愛媛県の中村時広知事(2013年2月 名古屋市で行われた観光キャンペーンにて)
愛媛県の中村時広知事(2013年2月 名古屋市で行われた観光キャンペーンにて)
  • (政治)愛媛県知事選挙が11月16日投開票され、現職の中村時広氏が新人で共産党が推薦する候補を破り再選した - 読売新聞
  • (政治)福岡市市長選挙が11月16日投開票され、現職の高島宗一郎氏が、元市長と新人の5候補を破り再選を果たした - NHK
  • (政治)新人候補3氏で争われた熊本市市長選挙が11月16日投開票され、大西一史氏が初当選した。大西氏は衆議院議員の秘書、熊本県議会議員を歴任 - NHK
  • (政治)G20サミットに出席するためにオーストラリアに外遊している安倍晋三首相は、同行記者団との懇談で「衆議院の解散について、私自身は言及したことはない。この言い方を今変える段階にはない」と述べた。また消費税10%への引き上げの判断については「なぜ税率を上げるのか、税収を増やすために税率を上げるのであって、景気が腰折れしてデフレに戻り、税収が落ちていけば元も子もない。その冷静な判断が求められる」とし乍ら、「一般論としていえば、政策は国民の理解と協力なくして進めることはできない」としており、増税の先送りを判断した場合に、国民の信を問う必要があるとする考えを示している - JNN(TBSテレビ)
  • (スポーツ)サッカーJ3リーグ(Jリーグ3部)第32節(11月16日)、首位のツェーゲン金沢が、アウェーでFC琉球に1-0で勝利し、J3リーグの初代優勝チームに輝いた。ツェーゲンはこれでJ2リーグへの自動昇格権利を獲得し、11月19日も予定されているJリーグの理事会での審議を経て正式に昇格が確定する - スポーツ報知
  • (スポーツ)高松競輪開設64周年記念(GIII)で最終日の11月16日、神山雄一郎(46歳223日)が決勝戦を制し、記念競輪における最年長優勝記録(2003年6月富山松本整の44歳28日)を更新した。神山の記念競輪優勝は2009年12月の広島以来で、通算97回目 - 東京スポーツデイリースポーツサンケイスポーツ
  • (社会)従軍慰安婦問題の記事を巡り、北海道新聞社は11月17日、朝鮮人女性を強制連行したとされる故・吉田清治氏の証言に基づいた記事について「信憑性が薄い」と判断したとして「検証が遅れ、そのまま記事にしたことをお詫びする」として記事の取り消し・訂正を1頁に掲載した。この記事は1991年11月から1993年9月まで、共同通信社からの配信提供記事1つを含む合計8本を掲載し、このうちの1991年11月22日掲載の最初の記事は吉田氏に直接取材して「朝鮮人従軍慰安婦の強制連行"まるで奴隷狩りだった"」とする見出しで掲載し、韓国(南朝鮮)の新聞にも掲載された。この慰安婦の「吉田証言」については8月に朝日新聞社も紙面で「虚偽と判断したため記事を取り消す」とする訂正を出し、9月に当時の木村伊量社長が謝罪会見をし、社長を辞している - 毎日新聞
  • (社会)自動車ご当地ナンバーが11月17日、7都県10地域(東京の杉並と世田谷、岩手の盛岡と平泉、福島の郡山、群馬の前橋、埼玉の川口と越谷、愛知の春日井、鹿児島の奄美)で拡大導入され、交付が始まった。同制度は2006年に19地域で導入されており、今回が第2弾 - NHK北海道新聞

2014年11月17日の記事

  • この日の投稿はありませんでした。