コンテンツにスキップ

新燃岳 約6年ぶりに噴火

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

【2017年10月12日】 更新:2017年10月20日

高原町西麓付近の降灰(10月11日12時09分) CC BY 4.0

新燃岳が2017年10月11日午前5時34分(JST=UTC+9)に噴火したと、福岡管区気象台鹿児島地方気象台は同日午前6時15分(JST=UTC+9)に発表した。新燃岳での噴火は2011年の9月4日以来、約6年ぶり。


10月11日の噴火

[編集]
(参考資料)新燃岳 CC BY-SA 2.0

10月11日、噴煙火口300 mまで上がったが、噴石はなかった。また、午前11時5分に、噴火警戒レベルは2 (火口周辺規制) から3 (入山規制) に引き上げられた。12日午前11時の時点で、噴煙は火口約2000 mまで上がり、噴火は継続している。

NHKによると、11日に気象庁は調査を行い、その結果、宮崎市、都城市、小林市、高原町で降灰が確認された。

10月14日の噴火

[編集]

10月14日、再び噴火が発生し、噴煙は火口2300mまで上がった。気象庁の聞き取り調査によると、降灰を確認できた地域は鹿児島県霧島市、曽於市、宮崎県の小林市から日向市であった。15日の現地調査で、火山ガスの二酸化硫黄は、一日あたりで13日の1,400トンを大きく上回る11,000トンが観測された。このため、警戒が必要な区域が火口から半径3kmまでに拡大された。

情報源

[編集]