コンテンツにスキップ

トーク:ダルフール―AU監視部隊員、反政府勢力により解放

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
話題追加
出典:『ウィキニュース』(ベータ版)
最新のコメント:19 年前 | トピック:タイトル案 | 投稿者:Aphaia

split with the group's leadership

[編集]

派が分裂したのかなとも思ったんですが、共有するという意味がありますね。「共同指導者となった」「指導者の地位を分け合った」などでいいのではないかと思います。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 05:04 (UTC)返信

あと場所をいれたほうがいいかも。「ダルフール紛争―」とでも頭につけたほうがいいでしょうか。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 05:05 (UTC)返信
英語版のロイター発のヤフーニュースによれば今年始めにサレー(読み?)のグループが分派しているようです。Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 05:26 (UTC)返信
ありがとうございます。「そののち分派してJEM主流から離れた」でしょうか(なので分派が攻撃したという発言に呼応してこのひとがでてくる)。
名前の読みもいまのところは適当です。日本語での資料をいま探しているところです。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 05:31 (UTC)返信
だと思います。サレーかサレハのようですね。イスラム圏ではポピュラーな名前っぽくて検索しても行き当たらない^^;Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 05:41 (UTC)返信
いま訂正が入っている文面で、そのあたりは出ているので、よいと思いました。なやましいのは「数千」と訳したthousandsで、英語としてはこれは数万である可能性もあります。数千以上、と逃げるんでしょうか。
読み方、何がいいのかわかりません。アラブ系ではよくある名前のようですが、読み方はいろいろありますね。サレー、サレ、サレハ、サレーハ(JEMってアラブ系ではないように思いますが。うーん。)。アラビア語の名前として呼んでいいなら、アラブに詳しい方に訊く/WP上ですでにたっている項目とてらしあわせればわかるでしょうか。。感触ではサレハが多いように思います。いまはサレーにしておいて、あとで伺って直すというのではどうでしょうか。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 05:45 (UTC)返信
Johncapistranoさん、こんにちは。アナン氏が最初にでてくるところに最初「国際連合の」を入れたのですが、不要でしょうか?-- [Café] [Album] 2005年10月12日 (水) 05:48 (UTC)返信

競合で面倒だったので飛ばしてしまいました。誤情報抜く序でに戻しました。^^; 数千というのが部隊規模なのか部隊数(個人的には後者ではないと思うが)なのかが不明ですね。イタリックなのは不確定情報なのかとは思いますが。Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 05:58 (UTC)返信

イタリックというよりダブルクォーテーションですね。主催者側発表的な数字なんだとおもいます。「」をつけておくとよいでしょうか。Troopsにかかっていくので、「数千の部隊(数)」なんだと思います。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 06:06 (UTC)返信

英語版の文の流れと日本語版の見出しとで大分他のメディアとの差がありますね。JEMのサイトで公式発表みたいなのもないようであれですが、要はJEMの元司令官が自分の権益が欲しいと言い出して分裂してAU軍襲って「やってない」「AUは出てけ」って言ってるということですよね。JEMが否定ではないですよね。Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 07:07 (UTC)返信

あーそうですね。JEMの元指導者が分派して、なのでJEMがというと語弊がありますね。前の記事もJEM反主流派というのが訳しきれていないので、それを直しておいたほうがいいかもしれません。

見出しは適切なものがいいので、JEM反主流派指導者/JEM元司令官、……関与を否定でしょうか。襲ってというのを断定するのはまずいんじゃないかと。NPOVからすると、AUはJEM反主流派がやったといい、いわれたほうはやってないといってる、ここまでしかいえないんじゃないかと。おもいます。はい。

英語版の元にした文章は、直前の版でNPOV化のための大規模な改稿が入ってました。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 07:24 (UTC)返信
ソースのニュースも判りにくい(BBCなどJEM Commanderとしてるし^^;)のでお詫びが要るレベルではないかと。でロイターの取材では、やっていないといいながら出て行けと言っているというふうに繋がっているし、英語版の見出しでは救出にJEMが協力したことに主眼を置いているので、特に「暴力で和平交渉に影響を及ぼそうとしている人物」(である可能性が高い)の主張に焦点を置くのはこのましくないかと。Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 08:13 (UTC)返信

タイトル案

[編集]

現在のタイトルには問題があることが上の議論から明らかになっています、そこでタイトルを変更する必要がありますが

  • ダルフール紛争: JEM分離派、AU停戦監視部隊員誘拐への関与を否定
  • スーダン: JEM分離派、AU停戦監視部隊員誘拐への関与を否定

などというのはいかがでしょう。朝日はAU停戦監視部隊とせず「スーダン停戦監視団」としていました。わかりやすさでは、スーダンのほうがダルフールより上かなとは思います。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 07:31 (UTC)返信

上記理由でソースの記事殆どがロイターの取材に依拠している模様なので、他のメディア同様「AU停戦監視部隊員解放」か英語版に合せて「AU監視部隊員反政府勢力により解放」ぐらいのほうがよいかと。スーダンと付けるかダルフール紛争と付けるかはどちらでも。Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 08:13 (UTC)返信
そうですね、それが一番穏当かな。前に出した記事ですでにそのことに触れているのでためらわれたのですが、記事のタイトルとしてはそのほうが穏当かもしれません。読点と場所をいれて、「ダルフール:AU監視部隊員、反政府勢力により解放」ではどうでしょうか。スーダンのほうがいいかなとも思いましたが、前の記事ですでにみだしにダルフールをいれたので、連続していたほうがいいかなと思い直しました。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 08:20 (UTC)返信
見出しとは関係ないですが、JEMは大変なことになってるんでしょうね。委はtypoなので入れないようにお願いします。^^;Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 08:25 (UTC)返信
typoのこと了解です。本文はこれでいいでしょうか。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 08:31 (UTC)返信

で本文に戻りますが、何らかの地位(も求めているか知れませんが)というより原文からは直接、「交渉の席に着かせろ」と要求しているということかと思います。文の調整が難しいですが。Johncapistrano 2005年10月12日 (水) 08:42 (UTC)返信

それですね。なぜSeatなのかいまひとつ腑に落ちなかったのですが、和平交渉の(新たな)当事者として自派を加えろという要求ですね。第4の(自立した?)勢力として認めろという。どちらにしても、それが行動をおこしてプレゼンスを誇示するというのは、とてもありそうな話なので、そこはちょっと強めに出すくらいがいいのかもしれません。まあ推測を文中にまぜればやりすぎでしょうが。--Aphaia 2005年10月12日 (水) 09:18 (UTC)返信