トーク:シンガポール、試験委員会が解答不能問題を数学で出題

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

新学期[編集]

[1] [2] どちらも1月からとあります。

ごめんなさい、「an end-of-the-year examination.」では、いつの年の「学年末試験」かわかりませんよね。-- [Café] [Album] 2005年10月15日 (土) 03:00 (UTC)[返信]
出典には、「in this year's Mathematics paper」とあります。-- [Café] [Album] 2005年10月15日 (土) 03:03 (UTC)[返信]
それにしても、めちゃくちゃな問題です。-- [Café] [Album] 2005年10月15日 (土) 03:14 (UTC)[返信]


問題[編集]

与えられた長方形の2辺の長さからすると示された三角形の面積はあり得ない数値だった、では長すぎる?(っさん)

ではなくて、与えられたデータからは一意にきまらないのじゃないですか。と図をみておもったんですが。違ったかな。一意に決まらないならそういうか。。もう一度みなおしてみます。--Aphaia 2005年10月15日 (土) 04:41 (UTC)[返信]
うん、ありえない、のではなくて(計測したらそうなるとことはありえるでしょう)が、与えられたデータだけではこの図は作図できない、という意味だと、見直して思いました。--Aphaia 2005年10月15日 (土) 04:44 (UTC)[返信]
大きい長方形が15×6だから、5:2の割合。Aが4cm2なら、Aの横の大きさは8÷2×5の平方根で4.4721cm2。とするとBの横幅は10.527865。面積はその2乗の2/5の半分だから11.0835cm2でなくてはならない....-- [Café] [Album] 2005年10月15日 (土) 04:58 (UTC)[返信]
5:2って何がでしょう。ちょっとわからなかった。
「矛盾している」というのは了解しました。
AとBは相似で、A=4cm^2、B=16cm^2だから面積1:4、辺はそれぞれ1:2になるはずでは?(なので長方形の辺のそれぞれが3の倍数なんだとおもいますが)、でも長方形の辺の1:2で分割したところから逆に当てはめると斜辺をのぞく二辺はそれぞれ2と5、4と10、となるはずですから、二つの三角形の面積はA=5cm^2、B=20cm^2 ゆえに三角形の面積と長方形の面積(というか二辺の長さ)は相互に矛盾すると。--Aphaia 2005年10月15日 (土) 05:22 (UTC)[返信]