ウィキニュース・トーク:保護の方針

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

過去ログ[編集]

保護の方針の改定[編集]

保護の機能が若干強化されました(詳細:WN:AN)。これらの機能は、保護のかけかたを柔軟に行うことを可能にしてくれます。

それで、いくつかの改定をするとよいのではないかと思います。

  1. 一時的な保護を、原則、期限付きでかけることにする。期間は管理者の裁量でよい、ただし上限を設ける。
  2. 使用しているテンプレート込みの保護をどのような場合にかけるのか、それは一時的対応で行ってよいか、それとも事前の合意を形成するか。

2番については当面使わないということもあるいは可能かと思います。1番については、いままで行った保護についてログを参照しながら、どのくらいに上限を指定するとよいのか、少し調べたほうがいいかもしれません。私の個人的な感触では、だいたい半月も保護をかけていたら、たいがいは十分だったのではないかと思いますが、具体的な根拠はありません。印象としてそう思うというだけです。ですのでみんなで意見を持ちよって決めていければと思ってます。--Aphaia 2007年1月26日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

今まで保護解除の議論が止まってしまって、解くにも解けませんでしたので、1番は嬉しいです。確かに、これまでの傾向を見ると、半月でも大丈夫でしょう。ただ、状況に応じては、1ヶ月位までは可能にしておいたほうがいいかもしれません。荒らしさんに関心の高そうな記事もたまにありますので。
2番は、そのページ以外にも埋め込まれているものは、事前の合意をとったほうがいいでしょう。例えば、公開記事を保護すれば、Template:公開中も保護されるわけですよね。こればかりは保護しても問題ありませんが、場合によっては他にも影響が及びますし。あるいは半保護+カスケードだと、テンプレートも半保護なのでしょうか。それなら状況によって合意がなくてもいいのかもしれませんね。使用する場面としては、せっかく保護してもテンプレートを編集されると意味がないほど形・内容が崩れるものでしょうか。明確な基準は難しいです。--何三S 2007年1月26日 (金) 12:48 (UTC)[返信]
早速ありがとうございます。1ヶ月はちょうどいいかもしれませんね。ブロック依頼に倣って
  • 15日間までは詳細の報告なしでいい(リストには掲載)
  • 15日間を越えて1ヶ月までは、判断の根拠などを依頼ページに載せ、コミュニティの事後の承諾を求める(リストにも掲載)
  • それ以上長期の保護が必要と思われる場合には、依頼ページで議論
という形にしてはどうかと思います(保護期間はブロックのそれぞれちょうど2倍になっています)。
2番目は……メインページを実は想定した機能じゃないかと思ってます。わたしたちのところでも、一時期、天気のテンプレに変な画像が挿入される荒らしがありました。そのような荒らし対策の機能ではないかな、と想像しています。特に緊急に必要な機能でもないので、これはじっくり話し合いをできるといいですね。また、半保護の場合どうなるか、というのは私も存じません。テストをして試すことができるといいかなと思います。--Aphaia 2007年1月26日 (金) 17:58 (UTC)[返信]

なお、これに関連して、仮方針である当文書に保護期間の設定等について加筆を行っていますdiff。みなさまご確認のうえ、記述を改善してただければ幸いです。Aphaia 2007年1月27日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

2番の加筆についてですが、公開後は「半保護」(ID不可)で良いかと。しかも、テンプレ無しで。その後、1ヵ月後に管理者によって、「保護」(テンプレ無し)にしばらくは段階的にされたほうが良いかと思いますが...。ただし、「現在進行」が貼り付けられているものについては、「半保護」(利用制限)のままで良いかと思います。

後は皆さんに賛同します。--©Goodpro 2007年1月27日 (土) 22:08 (UTC)[返信]

カスケード保護については、もう少し話をつめたほうがよさそうですね。 では、第1点について詳細を詰めましょう。長くなってきたのでセクションをかえます。 --Aphaia 2007年1月30日 (火) 10:10 (UTC)[返信]


改定案[編集]

  • 管理者は、事前の合意がない場合でも、自己の判断でページを保護することが出来ます。ただし自己判断による保護は、1ヶ月以内の期限付きのものに限られます。
  • 15日間までの保護には、詳細の報告は必要ありません。Project:保護依頼のリストに載せるのを忘れないでください。
  • 15日間を越えて1ヶ月までの保護は、Project:保護依頼のページに依頼欄を設け、保護を行った根拠などを報告し、コミュニティの事後の承諾を求めます。Project:保護依頼のリストに載せるのを忘れないでください。
  • それ以上長期の保護が必要と思われる場合には、依頼ページで議論を行います。ただし短期間の保護を行い、議論を行うことを妨げません。

ではいかがでしょうか。 --Aphaia 2007年1月30日 (火) 10:10 (UTC)[返信]

3ヶ月たちますが、とくにみなさんからご意見がないので、あと1週間まって本文に反映させようと思います。ご意見があれば延長にやぶさかではないので、お気軽にコメントをお願いします ^^ --Aphaia 2007年5月1日 (火) 10:45 (UTC)[返信]

見直したほうがよさそうなこと[編集]

上の提案がそのまま通ると、保護のかけ方も少し変わります。いままでの保護のかけかたと方針も実はすこしずれてきています。そこで見直したほうがいいことをほかにも列挙してみました。みなさまも追加お願いします。

  • 新設:見やすい、細めのテンプレートw:Template:保護Sの導入
  • 修正:公開後時間がたったことを理由にする保護の場合、テンプレートは挿入しない。
    • 保護されている記事のカテゴリを導入する?
  • 新設:管理者判断による保護の取り消し:管理者独自の判断で行われた保護は、不適当であると判断した場合、議論を経ずに解除してもよい。ただし会話ページや要約欄を用い、権限行使の意図について説明することが望まれる。
    • これはまだ必要ないのかな…… 
修正、新設はいいと思います。-©Goodpro 2007年2月1日 (木) 07:42 (UTC)[返信]
公開後時間が経ってアーカイブ化される記事にはテンプレートは挿入しない、という点について。
僕は、まだWNに完全に慣れておらずWPのノリで加筆しようとする新規利用者を、新しい記事を立てる方向に誘導する案内が欲しいと思っています。ならば「この記事は公開後時間が経っています。続報がある場合は新しい記事を立ててください。」のような文面の、あまり目立たないテンプレートがあってもいいかもしれませんね。ウィキなのに何の説明もなく何故か編集できない、というのは慣れてない人にとって不親切だと思いますから。--朝彦 2007年4月30日 (月) 12:23 (UTC)[返信]

時間がたった記事の保護と続報を促す案内をおくことには賛成です。ですが、テンプレートである必要性は薄いと思います。

すでに保護された記事への共通メッセージには公開後の記事は保護されることがあると書いてあります(メインページの「ソースを見る」でお確かめください)。そこに、続報のお願いを加えればいいのではないでしょうか。というわけで、編集室への誘導を付け足してみました。Aphaia 2007年5月1日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

個人的には、保護した記事にテンプレートをいれるのはあまりやりたくないです。目立たないテンプレートを作る、というのは悪くないように聞こえますが、そもそも保護自体が案外手間のかかる作業です。以前に訃報記事にだけ保護をかけたときには、80記事に対して作業時間が1時間でした。人間が手でやろうと思うと、テンプレートを付記する場合、その作業にさらに数手間かかります(クリックして、編集して、セーブ)。Botで作業できればまた別ですが、私自身はその環境をもっていないので、自分が実行できないと思うことには賛成できません。英語版でもテンプレートはとくにいれていなかったように記憶しています。--Aphaia 2007年5月1日 (火) 07:17 (UTC)[返信]

MediaWiki:Protectedpagetextがあるなら、テンプレートなしでも良さそうですね。--朝彦 2007年5月13日 (日) 15:30 (UTC)[返信]

保護された記事のリストの廃止の提案[編集]

2007年5月以降に保護されたページについて、手動でのリスト作成を停止することを提案します。Special:Protectedpagesが導入され、各種のフィルタを使うことができますので、リスト作成の必要性が薄れたと考えます。

なお、以前に保護されたページはこの特別ページには反映されませんので、現在あるリストはそのままでよいと思います。

ご意見をおまちします。--Aphaia 2007年5月6日 (日) 09:47 (UTC)[返信]

特に異議はありません。--朝彦 2007年5月13日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

「公開後の経過分への無期限保護」、「バックナンバー専用の保護テンプレ」など[編集]

旧ソ連製飛行機アントノフ、アフリカで事故相次ぐトーク/)の保護依頼で「公開後の経過分への無期限保護」、「バックナンバー専用の保護テンプレ」など保護に関する提案がありました。内容へのリンクは[1]です。議論を進めるならこちらかな。とりあえず、リンクで内容掲示しておきます。--Toto-tarou 2007年10月10日 (水) 22:15 (UTC)[返信]

「半永久的な保護」対象の追加[編集]

ウィキニュース:保護の方針#半永久的な保護」の対象となるページの追加を提案します。

  • 重大な荒らし行為 (著作権の侵害、プライバシーの侵害など) が行われたページ。数回だけの荒らしでは保護しない方が望ましいが、コミュニティで合意がなされれば保護することは可能。
  • 長期に渡る荒らし行為が行われているページ。
  • 荒らし行為が行われたページのうち、今後作成される可能性が極めて低いページ。

とりあえずまとめて提案しますが、個別に検討する必要があれば個別に検討していきましょう。--iwaim 2008年6月14日 (土) 00:34 (UTC)[返信]

賛成です。荒らされるたびに保護していると労力の無駄かもしれませんが、繰り返し作成される可能性があると判断した半永久的に保護を行ったり、Title blacklistで対処したりして良いように思えます。今後の状況次第ではwiktあたりのブラックリストをコピーしておいたほうが無難かもしれません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年7月6日 (日) 07:53 (UTC)[返信]
だいぶ時間があいていますが賛成です。というより既に運用自体はそうなっているような気もしますね。気のせいかしら。なお最近はwikt等とのcrosswiki荒らしはあまりないように思います。--Aphaia 2010年2月16日 (火) 17:12 (UTC)[返信]
賛成 賛成 ウィキペディアにもあり、便利であるから。--野々zhang 2010年4月24日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

長期間反対らしい反対もなく、既に実運用もそうなっていることもありますので、本文へ反映させました。--アルトクール(/) 2014年6月14日 (土) 11:21 (UTC)[返信]

ウィキニュース・トーク:記事のアーカイブにてウィキニュース:記事のアーカイブの方針化に伴い、ウィキニュース:保護の方針#半永久的な保護節に「ウィキニュース:記事のアーカイブに従って記事をアーカイブ化する場合」を追加する議論を行っています。 --Syunsyunminmin (トーク) 2023年4月17日 (月) 11:59 (UTC)[返信]

Special:Diff/173950で「ウィキニュース:記事のアーカイブに従って記事をアーカイブ化する場合。」を追加しました。 --Syunsyunminmin (トーク) 2023年4月24日 (月) 12:37 (UTC)[返信]