コンテンツにスキップ

2014衆院選 自公与党圧勝、投票率は戦後最低

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)
Wikipedia
Wikipedia
ウィキペディア第47回衆議院議員総選挙に関する記事があります。

【2014年12月15日】

第47回衆議院総選挙は12月14日即日投開票され、自民党が291議席、公明党が35議席を獲得し、与党2党で今回改選される全475議席[1]の3分の2に当たる317議席を超える、326議席を獲得した[2]

安倍晋三自民党総裁(2012年9月 長野での遊説) PD

この結果を受けて、安倍晋三首相は、NHKが放送した開票速報の番組内でのインタビューで「経済最優先で取り組みながら、日本の地位を高める経済外交も展開していきたい」として、経済・外交・安全保障などの、幅広い政策課題に取り組む姿勢を示した[1]

日本共産党の街宣車(12月 東大阪市内で) CC BY-SA 4.0

野党では民主党が73、維新の党が41、日本共産党が21議席などを獲得している[1]が、このうち、共産党は、解散前の8議席からの大幅な躍進となった。これについて韓国の新聞「朝鮮日報(日本語版)」は、「共産党の躍進は、内部分裂で機能不全に陥った民主党に代わって"政権のけん制"という野党としての役割を確実に担ってきたためと考えられる」と報じている[3]

その一方、民主党は海江田万里(かいえだ・ばんり)代表が、東京1区で落選、また比例代表の東京ブロックでも惜敗率で及ばずに議席確保に失敗した。海江田氏はNHKの取材に、この責任を取って「きょう(12月15日)記者会見をして、民主党代表を辞任することを表明する」と明かした[1]

東大阪市内の投票会場(12月14日) CC BY-SA 4.0

今回の衆院選の最終投票率について、総務省の発表によると、選挙区選挙で52.66%で、前回・2012年に記録した59.32%を下回る戦後の過去最低記録を更新する結果となった。今回の小選挙区での投票者は在外投票の分を入れて5474万3097人だった[4]。また比例代表も過去最低となる52.65%にとどまった[5]

都道府県の別でも東京都以外のすべての道府県で過去最低を記録し、さらに全都道府県で2012年の前回選挙の水準をも下回る結果となった[5]。この原因について総務省は「投票率が下がった要因は一概に言えないが、雪や寒さなどの天候も影響したのではないか。結果として投票率が戦後最低になったことは残念だ」と分析している[4]

各党獲得議席数

[編集]

[6]

総数 選挙区 比例区 (選挙前)
与党(326) 自民党 291
[脚注 1] [7]
223
[脚注 1] [7]
68 (295)
公明党 35 9 26 (31)
野党他(149) 民主党 73 38 35 (62)
維新の党 41 11 30 (42)
日本共産党 21 1 20 (8)
次世代の党 2 2 0 (20)
生活の党 2 2 0 (5)
社民党 2 1 1 (2)
新党改革 0 0 0 (0)
諸派 0 0 0 (0)
無所属 8
[脚注 1] [7]
8 - (14)
脚注
  1. 1.0 1.1 1.2 なお自民党は、当初無所属で立候補した福岡1区井上貴博氏を12月13日付で追加公認したことを14日発表しているため、自民党の当選者数はこの井上氏の追加分を含めている。

情報源

[編集]
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 衆院選の全議席決まる 首相「政策課題に全力」』 — 日本放送協会, 2014年12月15日
  2. 仙石恭 『衆院選:全議席が確定 自民党、比例代表68で291議席』 — 毎日新聞, 2014年12月15日
  3. 崔元碩(チェ・ウォンソク) 『衆院選:「政権のけん制役」日本共産党が大躍進』 — 朝鮮日報, 2014年12月15日
  4. 4.0 4.1 衆院選投票率52.66%戦後最低更新』 — 日本放送協会, 2014年12月15日
  5. 5.0 5.1 衆院選投票率、戦後最低の52.66% 総務省』 — 日本経済新聞, 2014年12月15日
  6. 衆院選2014(トップページ)』 — 日本経済新聞, 2014年12月15日
  7. 7.0 7.1 7.2 自民、無所属で当確の井上貴博氏を追加公認』 — 読売新聞, 2014年12月15日