コンテンツにスキップ

2025大阪・関西万博開会式開く 一部パビリオン未完成など課題も

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

【2025年4月13日】

大阪・関西万博東入場ゲート
(2025年3月撮影)

大阪市夢洲をメイン会場に行われる2025日本国際博覧会(大阪・関西万博)が、4月13日の正式開幕に先駆けて、4月12日に開会式が「シャインハット」で行われた[1]

今回の大阪・関西万博には世界158か国・地域と7つの国際機関が参加し、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとして開催される[2]。開会式は、4月12日午後2時ごろから[1]開催され、天皇皇后両陛下、並びに今万博名誉総裁の秋篠宮さまと、同妃・紀子(きこ)さま、石破茂首相や参加各国の代表らの参列を仰ぎ盛大に行われ、開催地・大阪府内の高校生が参加国・機関の旗をもって入場行進、また日本の伝統文化を織り込んだ「祭り」をテーマにした各種パフォーマンスが展開された[2]

天皇陛下は、開会に際してのおことばにて「『大阪・関西万博』を契機として、世界の人々が、自分自身だけでなく、周りの人々の「いのち」や、自然界の中で生かされている様々な「いのち」も尊重して、持続する未来を共に創り上げていくことを希望します。ここ大阪は、1970年にアジアで初めて万国博覧会が開催された地です。当時10歳だった私は、博覧会の会場を何度か訪れ、様々な国のパビリオンを巡って、世界の人々との触れ合いを実感するとともに、月の石を見たり、ワイヤレス・テレホンでの通話を楽しんだりして、当時の最新の技術に驚いたことなどを今でもよく覚えています。今回の博覧会を通じて、子どもたちが世界の国や地域、人々への理解を深め、次世代の技術や、SDGsの達成に向けた世界の取組などにも触れることにより、未来の社会について考えることを願っています」とご挨拶なされた[3]

また、石破氏も開会の辞で「世界は、今、さまざまな分断の危機に直面している。こうした時代に、世界中の人々が集まり、『いのち』というテーマに向き合い、最先端の技術や多様な考え方、文化に触れることは極めて大きな意義がある」と述べた[2]

一般公開は4月13日から10月13日までの半年間(184日間)にわたり行われ、国内での大規模な万博としては1970年大阪2005年愛知での万博に次いで20年ぶり3度目となる[1]。万博協会は期間中の来場者は2820万人程度を見込み、一般公開初日の13日はそのうち14万人以上が来場する見込みと予想している[4]

ところが、万博協会によれば、「内装展示工事が完成していない」として、「タイプA」のネパールと、協会が外観の建設を代行し、内装を参加国が手掛ける「タイプX」のインド、協会が建設した施設を参加国に引き渡す「タイプB」のチリベトナム、複数国の共同出展タイプの「タイプC」のブルネイがそれぞれ13日の段階ではオープンしない他、「タイプA」のポーランドクウェートトルクメニスタンについても、パビリオン自体の工事は終えているが、完成式典などの関係で13日にはオープンしないとされた[5]

特に、インドパビリオンは、コンクリートを流し込む作業をしており「完成にはまだほど遠い」状況にあるといい、担当者はTBSテレビの取材に「全力を尽くしています。まだ間に合うと願っています。既にシフトを組んで24時間働いています。13日までに終わらせる自信はあります」と、突貫工事で開幕日までに間に合わせようとしているほか、別の外国パビリオンでも未完成で、建設業者は「(勤務は夜の)8時・9時から4~5時間ぐらいですね。昼の業者が進まないから、量が多いというのもあって、『夜ちょっと来て、この辺やってほしい。あの辺やってほしい』という感じです。1人に24時間働かせてもあかんと思うので」と工事の遅れを露呈している[6]

さらに4月6日に、運営リハーサルを兼ねた「テストラン」と称したプレオープンが実施された際、爆発の可能性がある濃度のメタンガスが検知される問題が発生した。リングの外にあるトイレがその問題の箇所で、このトイレは2024年3月にも工事中にメタンガスに火花が引火して爆発する事故があった。TBSテレビの取材記者は「このあたり見ても、火気を使わないように注意するような看板などはない。こちらにキッチンカーがあるが、このように調理器具も並んでいる。これで対策が十分なのかどうか、少し不安になるような状況」と説明している[7]。この問題の発覚後、万博協会の高科淳副事務総長は「基本的にメタンは拡散するとまったく危険性はないもので、この地上エリアのメタンはゼロ。直ちにここで何か作業をして、引火するということはないと思っている」としているが、再爆発の懸念もあることから、キッチンカーなどの屋台を運営する事業者には電気調理器の使用を求めている[7]

情報源

[編集]
  1. 1.0 1.1 1.2 読売新聞オンライン 『大阪・関西万博の開会式始まる、両陛下や秋篠宮ご夫妻ら出席…開幕はあす』 — 読売新聞, 2025年4月12日 14時02分
  2. 2.0 2.1 2.2 NHK NEWS WEB 『大阪・関西万博 開会式 13日開幕へ 準備の遅れなど課題も』 — 日本放送協会, 2025年4月12日 18時37分
  3. 日テレNEWS 『【速報】天皇陛下が大阪・関西万博開会式でお言葉「子どもたちが世界の国や地域、人々への理解を深め、未来の社会について考えることを願っています」』 — 日本テレビ放送網, 2025年4月12日 17時33分
  4. 関西NEWS WEB 『大阪・関西万博13日開幕へ 開会式開かれる』 — NHK大阪放送局, 2025年04月12日 17時18分
  5. asahi.com 『「こんにちは」万博、きょう開幕 海外8館はオープンせず』 — 朝日新聞, 2025年4月12日 21時09分
  6. TBS NEWS Dig 『「シフトを組んで24時間働く」未完成パビリオンも 大阪・関西万博メタンガス問題で“子供の世界”に分断【報道特集】(ページ2)』 — TBSテレビ, 2025年4月12日 21時44分
  7. 7.0 7.1 TBS NEWS Dig 『「シフトを組んで24時間働く」未完成パビリオンも 大阪・関西万博メタンガス問題で“子供の世界”に分断【報道特集】(ページ3)』 — TBSテレビ, 2025年4月12日 21時44分