日本の雪による死者、84人に

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

【2006年1月14日】

国道405号の通行規制地点。この場所より先は通行規制がかけられている。撮影時は通行可能時間であったので規制用の看板などは道路脇にどけてあった。2006年1月撮影。ライセンス:GFDL, cc-by-sa-2.5, cc-by-sa-2.1-jp.

朝日新聞は13日(日本時間、UTC+9)、この冬の日本の大雪による死者の数が84人になったと、集計結果を発表した。北は北海道から、西は山口県までの広い範囲で犠牲者が出ている。

13日、山形県大石田町で75歳の男性が雪下ろし中の事故で亡くなったほか、鳥取市の77歳の男性が雪に埋もれているのが発見され、病院で亡くなった。また、北海道恵庭市では、21歳の男性が除雪中のロータリー車にひかれて亡くなった。

朝日、読売新聞によると、新潟県津南町と、長野県栄村では、13日、国道405号が午後2時から5時まで一時的に開通し、孤立していた村落の住民が買い物などに出かけた。長野県栄村は、新潟県津南村との間を結ぶ国道405号がほとんど唯一の交通機関である。

読売によると、13日午前11時45分頃、長野県白馬村で大雪のため停電があり、白馬岩岳スキー場のリフトとゴンドラが、スキー客計99人を乗せたまま動かなくなった。午後1時49分には完全に復旧した。

読売によると、国土交通省は13日、26の道府県、政令指定都市に対して、道府県道などの除雪費として169億円を緊急配分することを決めた。朝日によれば、北側一雄国土交通大臣は、10日、市町村に対しても、特例で除雪費用を補助する方針を明らかにしている。

3日の午後5時10分頃、新潟県南魚沼市で雪のために脱線し、およそ6時間に渡って後続の列車を含め乗客140人が車内に閉じこめられた東日本旅客鉄道(JR東日本)の上越線で、3日から一部区間で数日に渡って不通となるなど、新潟地区の鉄道に、不通区間が出た。14日も、上越線、只見線米坂線磐越西線信越本線大糸線飯山線で、区間により一部運休、運転見合わせなどと成っている。

朝日によると、14日からは急に温かくなる見込み。気象庁は、北海道から徳島県、山口県までの地域の多くになだれ注意報を出した。

出典[編集]