三陸鉄道が3年ぶりに全面復旧

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

【2014年4月6日】

三陸鉄道北リアス線の列車。白井海岸駅にて。
三陸鉄道の位置。赤が北リアス線、青が南リアス線。
本地震に伴う津波予測図
米国海洋大気圏局(NOAA) (PD)
地震のデータ
気象庁
  • 発生時刻
    • 2011年3月11日14時46分頃 (UTC+9)
  • 震央
    • 三陸沖(牡鹿半島の東南東) 約130km付近
  • 座標
    • 北緯 37.8度 東経143.1度
  • 震源深さ
    • 約10km
  • 規模
    • M9.0

アメリカ地質調査所(USGS)
  • 発生時刻
    • 2011年3月11日14時46分23秒 (UTC+9)
  • 震央
    • 仙台の東 130km
  • 座標
    • 38.322°N, 142.369°E
  • 震源深さ
    • 24.4km
  • 規模
    • M9.0
最近の記事
姉妹プロジェクト

日本経済新聞時事通信によると、東日本大震災津波で大きな被害を受けた岩手県三陸鉄道は、最後まで不通となっていた北リアス線小本 - 田野畑間(10.5km)で運行を再開した。日本経済新聞によれば、5日には同鉄道南リアス線も全線で復旧しており、これにより同鉄道は全面復旧となった。

時事通信によると、三陸鉄道は、震災による津波でレールが流失するなど317カ所に及ぶ被害を受けたが、区間を拡大しながら順次運転を再開してきた。

時事通信によると、全線再開の初日となった6日には、宮古駅で記念式典が開催され、同社の望月正彦社長が全線運行再開を宣言。式典に参列した太田昭宏国土交通相が「三陸鉄道は復興のシンボル。被災地を勇気付け、復興の加速に向けた原動力になる」とスピーチした。

日本経済新聞によると、この日、久慈駅を早朝に発車した3両編成の上り一番列車には、鉄道ファンら50人以上が乗車。NHK連続テレビ小説あまちゃん』に於いて「袖ケ浜駅」として登場した堀内駅普代村)付近などでは、住民が大漁旗を振り歓迎した。また、この日の記念列車では、古民家風のレトロ調内装の新型お座敷車両がデビューした。

日本経済新聞によると、同鉄道は、1984年4月1日に、旧国鉄赤字路線を引き継ぎ、未開通区間も整備して開業した。経常損益は2013年度までで20年連続の赤字となっており、震災で減少した住民の利用拡大や、観光客の発掘が必要となっている。

情報源[編集]