ウナギ減少、価格上昇

出典:『ウィキニュース』(ベータ版)

【2005年7月27日】 7月28日は土用の丑の日だが、今年、日本産のウナギ(ジャポニカ種)の流通量が平年より4割程少ない660トン余りに減っている。小売価格は例年より1–2割高くなっている。

「中国産」と表示して小売りされているウナギは、ヨーロッパ原産のアンギラ種を中国が養殖、輸出したものだ。中国産は今年、養殖量を2倍に増やしたが、市場の全体量は去年を下回っている。

今回の減少は、もともと養殖用ウナギにする稚魚がとり過ぎにより減少しているという側面もあったが、今年は日本の太平洋側を流れる黒潮が蛇行しており、稚魚が日本までたどり着けなかったのも原因と見られている。以前からウナギ資源は、管理・保全策が不十分なため減少の可能性があるという指摘はあった。また、アメリカの野生生物取引監視団体トラフィックは、ウナギが絶滅する可能性を指摘している。

ちなみに、2種の特徴は、ジャポニカ種が味にコクがある一方、中国産のアンギラ種はやわらかく食べやすいなど。

出典


この記事はアーカイブされており、原則として編集ができません。

ウィキニュースに掲載された記事は、執筆・公開された時点のものであり、公開後に発生・判明した出来事や知識を網羅しようとするものではありません。

訂正がある場合、訂正内容とともに{{editprotected}}テンプレートをトークページへ追加することで管理者目に留まるようになります

なお、方針により、アーカイブされた記事内容の変更・更新は行わず、文法や書式の修正依頼などのみ受け付けています。

なお、掲載されている情報源や外部リンクの中には、時間の経過によりオンライン上で利用できなくなったものがあります。